1/25/2020

どんど焼き(西方)

 2020/1/25

にしかたの道の駅向かいの田んぼで行われる、どんど焼
今までこのような行事を知らず、初めての参加となります
正月飾りやお守り、お札などを燃やす火祭りだそうで、家のだるまさんを持ち込んだ
本来のどんど焼きは、新春の満月の夜に開催される火祭りだそう
満月と神聖な火による浄化の力で、集落の人々の1年間の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を願うのだそう

そして陽が傾きます
やぐらの中に、焚き上げの品を入れてゆきます
燃えない金属等は外すのがルール

繭玉をどんど焼きの火で焼いて食べるのが、習わしらしい
このように竹竿に刺して、火にかざすようだ
お囃子が祭りの始まりを告げているようだ

そして火が放たれます

一気に燃え上がります







火勢が弱くなったら、繭玉の出番である
「これをくえば、この1年を健康で過ごせるぞ」とか「むしばにならないぞ」というおまじないだそう
ほてりがすごくて、竹竿なしには近づけない
こうして人生初のどんど焼きが鎮火してゆきます

1/18/2020

明治里山(落ち葉さらい)

 2020/1/18

明治地区の里山再生プロジェクトで、落ち葉集めのボランティア
 20名ほどで1時間強で、ここまできれいになりました。
作業の後は公民館を借りて、明治地区に生息する昆虫や鳥類の講習会
ミネストローネスープをいただきました。

1/15/2020

春渡祭(おたりやさい)、酒々楽(ささら)(宇都宮)

 2020/01/15

宇都宮二荒山神社の春渡祭(おたりやさい)が行われます。
12月の冬渡祭(これも、おたりやさいと呼ぶ)に続く、正月を挟んだ神事となります。
 本殿の右手には、樹齢300年という大きなイチョウの木があります。
境内ではお焚き上げが行われます。
本殿正面には祭りの中心である神輿が、夕日に輝いて鎮座しています。




祭りのメインイベントは、お神輿がこの95段の石段を下るところ。












夕方の五時ごろから、町内を回る一団が、山を下り始めます。




 山門をくぐった神輿が、いよいよ石段に差し掛かります。



無事に降り切りました。
神輿が町内に出た後、県庁そばにある栃木県酒造組合の運営する酒々楽(ささら)に来ました。
 栃木県内の32の酒造メーカーが、各社3本づつの自慢の酒を持ち込み、これを1杯百円で楽しめるというもの。

お酒の値段により、青ラベル、黄、赤、白などのラベルに分け、1杯の量がグラスの大きさにより調整され、1杯百円に統一されているという、実に合理的なシステムです。
千円の10枚チケットを先に購入し、あとは希望のお酒をチケットと交換してゆきます。
柿の種とおつまみも、チケットで購入できます。
宇都宮酒造さんが、栃木で作られた食用米品種の「とちぎの星」で作った噂の純米酒もいただきましたが、感想は、う~ん。
試飲した酒蔵にスタンプを押してもらい、完全制覇するとおちょこグラスをいただけるそうです。
ささらのHPが使えるので、ここに記録しておきます。
http://sasara.pto.co.jp/
サイト内にある県内の酒造所マップも、使えそうです。