ラベル House の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル House の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

8/13/2025

網戸の張替え

2025/8/13 (Wed)

2階の南面の網戸3枚が、紫外線劣化によりボロボロになってきたので、意を決して張り替えることに
材料は、網戸ネット(24というのは、網目の細かさで、数字が大きいほど目が細かい。つまり虫も進入しにくいということだが、26メッシュだと150%の価格になるため、24メッシュを選んだが、元の網目と同じだったようだ)、網押えゴム(3.5mm, 4.5mm, 5.5mmなどがあるので、元の網戸のゴムを一部切り取り、同じ太さのゴムを用意)、網押えローラー(サッシにゴムを押し込むのに便利)
古いゴムを引き抜き、ネットを外し、サッシの溝にたまったごみを掃除して準備は完了
ネットを合わせゴムを溝に押し込むことで、割ときれいに張ることができる
余分なネットをカッターで切り取れば、一丁前の網戸が完成
これは1枚目の網戸の写真で、一部ネットの浮き上りができたり、カットの場所が最適でなかったりしながら、2枚目、3枚目で修正し、3枚目はほぼ完ぺき
一番大変だったのは、サッシの溝掃除だったよ

2/12/2025

快適な家を目指して(その22)給湯器・暖房機

2025/2/12 (Wed)
ガス給湯器が交換時期を迎え、定期点検時の見積もりがフェアだったため、交換することにした
作業しやすいように、雑草を抜き、石やウッドチップを除け、固定されていないブロックを外して、いつでもどうぞ
時間通りに業者が到着し、すぐに交換作業が始まる
すでに本体交換を終了し、配管作業に移る
今日の気温は低くないものの、日陰での外作業は大変だ
浴室暖房機への配管のため、右上に取り込み穴をあけた
配管とカバーも取り付け、調整作業中の、パンツ下過ぎの若者
浴室では同時進行で、給湯配管交換、浴室暖房機の取り付け準備
天井裏と床下を行ったり来たりで、ご苦労様です
働き者の日本人若者が、二人できちんと作業をしてくれ、日本はいいなあと実感
新しい給湯器の、室外リモコン
浴室内リモコン
浴室暖房のリモコン
さらに出血サービスで、ガスファンヒーターを無償でゲット
脱衣場の暖房が、ゆっくりまったりのオイルヒーター(オランダで使っていたのだから、35年物)から、マッハ暖房のガスに変わりました
浴室暖房機が、浴室乾燥、衣類乾燥、その他もろもろの機能満載で、うまく使いこなせるよう、勉強ですね
Blocksとチップを元に戻して、完了

12/29/2024

快適な家を目指して(その21)浴室コーキング

2024/12/28 (Sat)
以前に一度、部分的に修正したことがあったが、汚れが目立つようになり、全面をコーキングし直すことにした
Beforeの画像は見苦しいので、取らなかったが、今回は古いコーキング剤を可能な限り取り除き、テープで目張りをして、まじめに取り組んだ
シリコン系コーキング剤を使用したので、乾燥まで丸一日養生させた

2024/12/29 (Sun)
指で触るとまだ柔らかいが、一日たったので目張りテープをはがしてみる
コーナー部は接着がゆるく、素人作業の難しさだ
全面を一度に処理したので、しばらくはきれいなお風呂になってくれるかな

6/04/2024

快適な家を目指して(その6-5)Shed

2024/6/04 (Tue)
うちのShedに猫が入り込み、猫除けのにおいを置いても効果なく、物理的排除をすることにした
出入りする隙間を、埋めてしまうことにした
材料はすべて端材で、ペンキ塗りも今は無し
これでも入るというなら、次は容赦しないぞ

4/14/2024

快適な家を目指して(その20)収納庫棚

2024/4/14 (Sun)
収納庫に物が山積みで出し入れがしにくいので、もう1段追加することにした
材料を並べて、表面を気持ち研磨して、切って組むだけ
完成
実用性がどの程度向上したのかは、これからのお楽しみ
材料費は、6,314円でした

2/20/2024

快適な家を目指して(その2-4)エアコンメンテ

2024/2/20
設置から7年を経て、実家から移設したエアコンの配管保護テープが、紫外線でボロボロになった
2010年に導入したエアコン配管は、ダクトを通したので気にならないが、保護テープをはがした状態
雨漏り侵入を防ぐため、テープは下から巻くのが基本だそうだ
見てくれだけなので、これで良し


9/28/2022

庭のサボテンの花

Monstrose Apple Cactus (Peruvian Apple Cactus, Queen of the Night, Hildmann’s Cereus, Andes Organ Pipe, Giant Club Cactus)

7/26 12:32
7/27 19:47
7/27 21:21
7/27 21:22
7/28 06:34
7/28 16:28
8/01 17:28
8/13 15:33
8/19 20:40
8/24 18:51
8/24 21:16
8/24 21:16
8/25 7:15
8/25 13:14
8/26 16:47
8/30 7:11
8/30 14:25
8/30 14:25




Echinopsis subdenudata (Night-blooming Hedge-hog, Easter Lily Cactus, Plikasis echinopsis)

7/21 8:16
8/01 17:28
8/02 7:48
8/03 6:39
8/08 6:41
8/28 8:12
8/29 11:36
8/30 14:26
8/31 7:24
9/01 14:06
9/02 20:06
9/03 7:26
9/03 18:46
9/04 7:07
9/04 7:08
9/04 13:11







8/03 8:30
8/05 20:54
8/06 08:00

8/07 12:15
8/08 19:15
8/09 16:12
8/25 7:15
8/25 13:14
8/26 16:47






7/21 8:17

Adenium obesum (Sabi star, kudu, mock azalea, impala lily, desert rose)

8/06 8:04
8/09 16:13
8/11 19:32
8/13 15:31

8/14 8:51
8/19 12:36





8/13 15:32
8/14 8:44



8/22 18:08
8/26 16:48
8/30 14:27



Gymnocalycium bruchii

8/26 16:47
8/28 8:24
8/29 11:36
8/30 14:26
8/30 14:26
8/30 18:29
夕方にはきちんと閉じてしまう、日中花のようです
8/31 13:06
9/01 14:05
9/03 7:26
二つ目が膨らんできました
9/03 14:33
9/03 18:45
9/05 7:49
三つめも来そうですよ
9/07 16:46
三つめも、日中は咲いていたようです








8/26 16:49


8/26 16:49


8/26 16:49


8/26 16:50


8/26 16:51


Sarcocaulon vanderietiae

8/28 16:32
8/30 14:27
9/01 14:07


よく似た違う種
9/28 7:55





8/30 18:32
8/31 7:25



8/31 13:07
9/1 



Haworthia reinwardtii (Zebra wart)

8/31 13:07
上の花は、このサボテンから伸びている