6/18/2024

・日本遺産

茨城県、栃木県、岡山県、大分県:近世日本の教育遺産群 ~学ぶ心・礼節の本源~ STORY #001

宮城県:政宗が育んだ“伊達”な文化 STORY #019

山形県:山寺が支えた紅花文化 STORY #056

栃木県:地下迷宮の秘密を探る旅 〜大谷石文化が息づくまち宇都宮〜 STORY #057

栃木県:明治貴族が描いた未来 〜那須野が原開拓浪漫譚〜 STORY #058

みちのくGOLD浪漫 ~黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる~ STORY #069

栃木県、茨城県:かさましこ ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~ STORY #087


STORY #001 近世日本の教育遺産群

我が国では、近代教育制度の導入前から、支配者層である武士のみならず、多くの庶民も読み書き・算術ができ、礼儀正しさを身につけるなど、高い教育水準を示しました。
これは、藩校や郷学、私塾など、様々な階層を対象とした学校の普及による影響が大きく、明治維新以降のいち早い近代化の原動力となり、現代においても、学問・教育に力を入れ、礼節を重んじる日本人の国民性として受け継がれています。
文化財の名称指定等の状況メモ所在地訪問日
旧弘道館有形文化財/重要文化財/国宝/無形文化財/記念物/史跡/特別史跡茨城県水戸市三の丸2012/9/06
2012/11/20
2021/2/20
常磐公園(偕楽園)記念物/史跡/名勝茨城県水戸市常磐町2012/10/30
2012/11/04
2021/2/20
旧水戸彰考館跡茨城県水戸市三の丸2012/11/20
日新塾跡茨城県水戸市成沢町
大日本史旧水戸彰考館跡内
足利学校跡記念物/史跡栃木県足利市昌平町2021/3/14
国宝漢籍『礼記正義』『尚書正義』『文選』『周易注疏』有形文化財/重要文化財/国宝栃木県足利市昌平町
釋奠(せきてん)民俗文化財足利学校の建造物で最も重要な「大成殿(孔子堂)」で行われる伝統行事足利学校内
旧閑谷学校有形文化財/重要文化財/国宝/登録有形文化財/記念物/史跡/特別史跡きっと恋する六古窯(STORY #050)と重複?岡山県備前市閑谷
釈菜(せきさい)閑谷学校内
備前国和気郡井田村延原家文書
備前市歴史民俗資料館内
熊沢蕃山宅跡岡山県備前市蕃山
井田跡(せいでんあと)岡山県備前市穂浪
咸宜園跡(かんぎえんあと)(秋風庵)記念物/史跡大分県日田市淡窓
日田市豆田町重要伝統的建造物群保存地区伝統的建造物群/重要伝統的建造物群保存地区大分県日田市豆田町
廣瀬淡窓旧宅記念物/史跡大分県日田市豆田町
廣瀬淡窓墓記念物/史跡大分県日田市中城町
長福寺本堂有形文化財/重要文化財大分県日田市豆田町
桂林園跡大分県日田市城町
咸宜園関係歴史資料

STORY #019 政宗が育んだ“伊達”な文化

仙台藩を築いた伊達政宗は、戦国大名として政治・軍事面での活躍は広く知られるところであるが、時代を代表する文化人でもあり、文化的にも上方に負けない気概で、自らの" 都" 仙台を創りあげようとした。
政宗は、その気概をもって、古代以来東北の地に根付いてきた文化の再興・再生を目指す中で、伊達家で育まれた伝統的な文化を土台に、上方の桃山文化の影響を受けた豪華絢爛、政宗の個性ともいうべき意表を突く粋な斬新さ、さらには海外の文化に触発された国際性、といった時代の息吹を汲み取りながら、これまでにない新しい“伊達”な文化を仙台の地に華開かせていった。
そして、その文化は政宗だけに留まらず、時代を重ねるにつれ、後の藩主に、さらには仙台から全国へ、そして武士から庶民にまで、さまざまな方面へ広がり、定着し、熟成を加えていった。
文化財の名称指定等の状況メモ所在地・写真訪問日
5 仙台城跡多才な政宗の面影伊達政宗によって築かれた伊達氏の居城跡です。建設地の青葉山はかつて霊場であった場所で、そこに自然地形を活かし、高い石垣をもつ城郭を築きました
2023/12/10
9 瑞巌寺五大堂時代の最先端・桃山文化の粋坂上田村麻呂に由来する毘沙門堂があった場所に、伊達政宗が慶長9年(1604年)に建立した。東北地方では最古段階の桃山建築で、雄健な彫刻と素木造の外観、対照的に奇巧をこらした宮殿型厨子には”伊達”な文化が色濃く表れています。慈覚大師円仁が安置したと伝わる厨子内の五大明王像は、33年に一度の御開帳
2023/12/11
10 大崎八幡宮時代の最先端・桃山文化の粋慶長12年(1607)に伊達政宗により造営されました。現存最古の権現(ごんげん)造りで、総漆塗、極彩色、飾金具による豪華で流麗な桃山様式の世界が広がります。政宗の志向を表わす、”伊達”な文化を最も代表する建造物です
2023/12/10
12 瑞巌寺本堂・庫裡及び廊下・障壁画時代の最先端・桃山文化の粋慶長14年(1609年)伊達政宗の建立。鎌倉時代にはじまる円福禅寺を再興したもので、外観は質素ですが、本堂内部の装飾・庫裡の妻飾り・廊下の構成など絢爛たる”伊達”な文化の世界を体現しています
2023/12/11
16 東照宮歴代藩主による継承承応3年(1654年)に2代藩主伊達忠宗が創建したもので、透漆塗、金箔、飾金具で装飾された本殿・唐門・透塀・随身門・鳥居等からなります。本殿の内陣には絢爛たる彫刻や飾金具、彩色が施された厨子が置かれ、徳川家康像を安置しています
2023/12/10
17 経ケ峯伊達家墓所 瑞鳳殿歴代藩主による継承伊達家の霊廟で、初代藩主伊達政宗の瑞鳳殿、2代藩主忠宗の感仙殿、3代藩主綱宗の善応殿のほか、9代藩主周宗・11代藩主斉義・同夫人芝姫の妙雲界廟、5代藩主吉村以降の公子公女のお子様御廟があります
2023/12/10
18 陽徳院霊屋歴代藩主による継承伊達政宗夫人の田村氏(愛姫)の7回忌に当たる万治3年(1660年)に孫の綱宗が建立した霊屋です。小規模ですが黒漆塗、極彩色、飾金具により、政宗の瑞鳳殿に類する豪華さと優美さを誇ります松島町松島字町内93
19 圓通院霊屋歴代藩主による継承2代藩主伊達忠宗の嫡男であった光宗の霊屋で、正保4年(1647年)に建立。内部には光宗の騎馬像を祀る厨子があり、その華麗な彩色模様には政宗の好みが引き継がれています
2023/12/11
20 鹽竈神社歴代藩主による継承千賀の浦をのぞむ一森山に位置し、東北地方全体の守り神として、朝廷から厚い崇敬を受けたばかりでなく、平泉の藤原氏、仙台藩主伊達氏が信仰してきた歴史ある神社です。政宗以降歴代の仙台藩主が神社の「大神主」として祭事を司りました
2023/12/10
34 松島藩によるみちのくの歌枕の整備と保護七ヶ浜町字御殿崎の突端から東松島市の鳴瀬川河口右岸までの島々・沿岸部全て(塩竈市・七ヶ浜町の一部を除く)が特別名勝として指定されています。総面積9,717ha、大小様々な260余りの島々を含み、四季それぞれに趣を変える景勝の地です
2023/12/11
49 仙台張子江戸時代以来の伝統の職人技「松川だるま」は、顔のまわりが群青色で縁取られ、胴体に宝船や福の神が鎮座する色鮮やかなだるまで、古くから仙台の庶民に縁起物として親しまれています。ほかに黒面や張子玩具等の製品もあります
2023/12/10




STORY #056 山寺が支えた紅花文化

鬱蒼と茂る木々に囲まれた参道石段と奇岩怪石の景勝地「山寺」。
この山寺が深くかかわった紅花栽培と紅花交易は莫大な富と豊かな文化をこの地にもたらした。
石積の板黒塀と堀に囲まれた広大な敷地を持つ豪農・豪商屋敷には白壁の蔵座敷が立ち並び、上方文化とのつながりを示す雅な雛人形や、紅花染めの衣装を身に着けて舞う舞楽が今なお受け継がれ、華やかな彩りを添える。
この地の隆盛を支えた山寺を訪れ、今も息づく紅花畑そして紅花豪農・豪商の蔵座敷を通して、芭蕉も目にした当地の隆盛を偲ぶことができる。
文化財の名称指定等の状況メモ所在地訪問日
紅花畑の景観未指定山形県山形市、天童市、中山町、河北町、白鷹町
山寺記念物/史跡/名勝
山形市2024/4/16
立石寺中堂有形文化財/重要文化財
山形市2024/4/16
若松寺観音堂有形文化財/重要文化財
天童市2024/4/17
最上川未指定(景観)寒河江市、天童市、尾花沢市、中山町、河北町、大石田町、白鷹町
紅餅の製作技術未指定(無形)山形市、天童市、中山町、河北町、白鷹町
深山和紙県指定(無形)白鷹町
大石田河岸絵図町指定(歴史資料)大石田町
大石田河岸の景観未指定(景観)大石田町
紅花屏風県指定(絵画)山形市
花笠まつり未指定山形市、天童市、尾花沢市
紅花まつり未指定山形市、天童市、中山町、河北町、白鷹町
紅花染め衣装(亀綾織絹地鶴亀ニ松竹梅福寿模様藍ニ墨ト紅曙染女中裁祝着)町指定(有形民俗)河北町
紅花染め衣装(揚柳上布地籬ニ春花模様藍墨ト紅ノ曙染単大振袖)町指定(有形民俗)河北町
紅花染め衣装(元禄紅花染小袖)町指定(工芸品)山辺町
紅花染め衣装(縮緬紅花染振袖A)町指定(工芸品)山辺町
紅花染め衣装(縮緬紅花染振袖B)町指定(工芸品)山辺町
芭蕉の句碑未指定(史跡)天童市
紅の蔵及び収蔵資料(旧長谷川家)未指定(建造物/美工品)山形市
芭蕉、清風歴史資料館(旧丸屋鈴木家住宅)未指定(建造物)尾花沢市
紅花資料館及び収蔵資料(旧堀米家)町指定(建造物)河北町
旧安部家住宅と屋敷及び収蔵資料町指定(建造物)河北町
旧柏倉家住宅及び収蔵資料町指定(建造物)中山町
ふるさと資料館及び収蔵資料(旧佐藤家)未指定(建造物/美工品)山辺町
次郎左衛門置上げ立雛町指定(工芸品)河北町
享保内裏雛町指定(工芸品)河北町
御所人形町指定(工芸品)河北町
からくり人形町指定(工芸品)河北町
紅花商人山長谷川家の上方由来コレクション県指定・国重文山形市
ひな市(ひなまつり)未指定(無形民俗)山形市、寒河江市、天童市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、大石田町
林家舞楽国無形民俗河北町
尾花沢雅楽市指定(無形)尾花沢市
尾花沢まつり囃子市指定(無形)尾花沢市
谷地八幡宮未指定(建造物)河北町
慈恩寺旧境内 国史跡 山形県寒河江市 木造弥勒菩薩及び諸尊像 附 弥勒菩薩像像内納入品国重文(彫刻)寒河江市
慈恩寺本堂国重文(建造物)寒河江市
芋煮未指定山形市、寒河江市、天童市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、大石田町、白鷹町
おみづけ(近江漬け)未指定山形市、寒河江市、 天童市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、大石田町、白鷹町

STORY #057 地下迷宮の秘密を探る旅

約1500万年前に起こった海底火山の噴火が、石の文化の源となる膨大な凝灰岩の地層を産み出した。
この大量の凝灰岩の岩山に目を付けた人々は、この地でこの石と共に暮らしてきた。古くは、縄文時代に岩山の洞穴を住居として利用し、古墳時代には横穴を掘って墓地とした。奈良・平安時代には、日本最古の磨崖仏とされる大谷観音を、自然の岩窟の壁面に彫りだし、信仰の場をつくりだした。大量の石に恵まれた宇都宮の人々は、長い時の流れの中で、この石に祈りや願いを「彫り」、そして石材として「掘って」きたのだ。
文化財の名称指定等の状況メモ所在地訪問日
多気山(多気城跡)宇都宮市田野町2021/10/09
大谷の奇岩群(御止山)宇都宮市大谷町
大谷の奇岩群(越路岩)宇都宮市田下町
奇岩「天狗の投げ石」宇都宮市大谷町
大谷寺洞穴遺跡宇都宮市大谷町2019/7/20
大谷磨崖仏宇都宮市大谷町
長岡百穴古墳宇都宮市長岡町2022/3/16
ホテル山(トウヤ採石場)宇都宮市田下町
カネホン採石場(高橋佑知商店)宇都宮市大谷町
カネイリヤマ採石場跡地(大谷資料館)
宇都宮市大谷町2019/7/20
2024/6/18
大谷石掘削道具一式宇都宮市大谷町
軌道跡
東武鉄道南宇都宮駅舎宇都宮市吉野
渡邊家住宅宇都宮市大谷町
屏風岩石材宇都宮市大谷町
大久保石材店宇都宮市大谷町
旧大谷公会堂
山の神祭り
大山阿夫利神社宇都宮市大谷町
二荒山神社の石垣宇都宮市馬場通り
カトリック松が峰教会宇都宮市松が峰
宇都宮聖ヨハネ教会聖堂宇都宮市桜
宇都宮大学庭園宇都宮市峰町
栃木県中央公園の旧商工会議所遺構宇都宮市睦町2020/11/14
2020/11/21
星が丘の坂道宇都宮市星が丘
旧篠原家住宅宇都宮市今泉
上野本家住宅宇都宮市泉町
小野口家住宅宇都宮市田野町
芦沼集落
上田集落
西根集落
立岩神社宇都宮市大谷町
岩原神社宇都宮市岩原町
宇都宮貞綱・公綱の供養塔宇都宮市今泉
無事カエル
青源味噌店宇都宮市本町
ダイニング蔵 おしゃらく宇都宮市宮園町
南宇都宮石蔵倉庫群宇都宮市吉野


STORY #058 明治貴族が描いた未来

わずか140年前まで、人の住めない荒野が広がっていた日本最大の扇状地「那須野が原」。
明治政府の中枢にあった貴族階級は、この地に私財を投じ大規模農場の経営に乗り出します。
文化財の名称指定等の状況メモ所在地訪問日
旧青木家那須別邸
大山別邸
松方別邸
山縣有朋記念館
旧塩原御用邸新御座所
乃木希典那須野旧宅
2022/12/07
矢板武旧宅
山田農場事務所跡(山田資料館)
三島農場事務所跡(那須野が原博物館)
那須野が原博物館収蔵資料
山縣農場
西郷神社
大山参道
2021/11/11
烏ヶ森の丘
平田東助の墓
御亭山緑地公園
2021/4/19
那須野が原公園(県北大規模公園)
2022/12/27
蛇尾川
那須疏水旧取水施設
那須基線(観象台)北端点
那須基線(観象台)南端点
旧黒田原駅舎瓦
謝恩碑
「拓魂」碑
「開拓」碑
大田原市歴史民俗資料館収蔵資料
大田原市大野放牧場
那須町共同利用模範牧場
千本松牧場
南ヶ丘牧場
2024/6/17
那須ワイン
矢板のリンゴ

STORY #069 黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる

日本で初めて“金”が産出されたのは奈良時代の陸奥国。
現在の岩手県や宮城県を含み「みちのく」とも呼ばれるこの地が生んだ“金”は富の象徴のみならず、奈良・東大寺の大仏や平泉・中尊寺金色堂を彩り、祈りの対象として人々の心に光を灯し続けてきました。
私たちは、時代とともに幾重にも結び付き、独自の文化や信仰、産業へと昇華した“金”と人々の縁を“みちのくGOLD”と名付け、価値や魅力の掘り起しを始めました。
日々の生活や風土に溶け込んだ“みちのくGOLD”との出会いは、悠久の時を経ても色褪せることのない浪漫に満ち溢れています。
文化財の名称指定等の状況メモ所在地訪問日
気仙沼の打ち囃子一部市指定(無形民俗文化財)宮城県気仙沼市
気仙沼の大漁唄込(鮪立大漁唄込、崎浜大漁唄込)市指定(無形民俗文化財)宮城県気仙沼市
岩井崎(三陸復興国立公園)未指定(天然記念物)宮城県気仙沼市
氷上山未指定(名勝、天然記念物)岩手県陸前高田市
気仙本吉御絵図市有形(歴史資料)宮城県気仙沼市
中尊寺金色堂国宝(建造物の部)岩手県平泉町2023/6/28
金銀蒔絵鏡箱重文岩手県平泉町
砂金付着片口鉢破片重文(考古資料)岩手県平泉町
溶解金付着付着坩堝破片重文(考古資料)岩手県平泉町
田束山経塚群県史跡宮城県南三陸町
紺紙金泥大般若経県有形(書跡・典籍)宮城県南三陸町
観音寺金銅装笈市有形(工芸品)宮城県気仙沼市
黄金山産金遺跡国史跡宮城県涌谷町
黄金山産金遺跡出土古瓦県有形(考古資料)宮城県涌谷町
黄金山神社拝殿:町有形、本殿:未指定、(建造物)宮城県涌谷町
万葉歌碑未指定(有形)宮城県涌谷町
箟岳山未指定(名勝、天然記念物)宮城県涌谷町
箟岳・涌谷の砂金未指定(天然記念物)宮城県涌谷町
金山御本判市有形(歴史資料)宮城県気仙沼市
玉山金山遺跡未指定(史跡)岩手県陸前高田市
吉田家文書県有形(古文書)岩手県陸前高田市
氷上山の水晶未指定(天然記念物)岩手県陸前高田市
「世界大遺跡玉山霊域」の塔未指定(歴史資料)岩手県陸前高田市
玉山神社未指定(史跡)岩手県陸前高田市
「松坂十兵衛定成開拓地」の碑未指定(有形)岩手県陸前高田市
松坂堰未指定(史跡)岩手県陸前高田市
竹駒神社未指定(史跡)岩手県陸前高田市
荘厳寺の返り松未指定(天然記念物)岩手県陸前高田市
鹿折金山跡未指定(産業遺産)宮城県気仙沼市
セントルイス万国博覧会大賞状未指定(歴史資料)宮城県気仙沼市
鹿折金山採掘資料一式未指定(歴史民俗資料)宮城県気仙沼市
大谷鉱山跡未指定(産業遺産)宮城県気仙沼市
大谷鉱山採掘資料一式未指定(歴史民俗資料)宮城県気仙沼市
大谷鉱山採掘金鉱石未指定(産業遺産)宮城県気仙沼市
箟峯寺観音堂・白山社・仁王門:町指定(建造物)宮城県涌谷町
採金道具一式未指定(民俗資料)岩手県陸前高田市
砂金採取民俗資料一式未指定(民俗資料)宮城県涌谷町
煙雲館庭園国名勝宮城県気仙沼市
秀衡塗未指定(工芸品)(経済産業大臣指定伝統的工芸品)岩手県平泉町
くびふりべーご未指定(民俗資料)岩手県陸前高田市
古舘鈴木家住宅未指定(建造物、歴史資料)宮城県気仙沼市
気仙沼港と風待ちの風景一部指定(国登録有形文化財)宮城県気仙沼市
金華山詣未指定(民俗)宮城県石巻市
金華山道未指定(民俗)宮城県石巻市

STORY #087 かさましこ

関東平野の北部に位置する茨城県笠間市と栃木県益子町=「かさましこ」。八溝山地鶏足山塊の山々を挟んで近接するこの地は、古代から須恵器づくりに必要な粘土・水・燃料の木材に恵まれていました。
「かさましこ」にもたらされた京都・鎌倉からの文化・芸術・気風は、後の笠間焼・益子焼の美意識に影響しています。
文化財の名称指定等の状況メモ所在地訪問日
益子古窯跡群(西山・本沼窯跡群、原・境窯跡群、栗生窯跡群)町史跡、未指定(史跡)栃木県益子町
地蔵院本堂国重文(建造物)栃木県益子町上大羽2022/1/23
宇都宮家の墓所 県史跡栃木県益子町上大羽2022/1/23
綱神社(摂社大倉神社含む) 国重文(建造物)栃木県益子町上大羽2022/1/23
西明寺(三重塔、楼門、本堂内厨子)国重文(建造物)下野三十三観音
坂東三十三観音
とちぎの景勝100選
下野七福神
栃木県益子町益子2020/8/23
2022/6/18
円通寺表門国重文(建造物)栃木県益子町大沢2023/10/27
楞厳寺(山門、木造千手観音立像)国重文(建造物)、国重文(彫刻)茨城県笠間市片庭
笠間氏累代の墓地市史跡茨城県笠間市片庭
三所神社未指定(建造物)茨城県笠間
木造弥勒仏立像 国重文(彫刻)弥勒教会茨城県笠間市石寺
木造薬師如来立像国重文(彫刻)岩谷寺茨城県笠間市来栖
唐本一切経県有形(書跡)笠間稲荷神社茨城県笠間市笠間
稲田神社未指定(建造物)茨城県笠間市稲田
久野陶園未指定(建造物)茨城県笠間市箱田
笠間焼発祥に係わる登窯市史跡茨城県笠間市箱田
鳳台院山門市有形(建造物)茨城県笠間市箱田2023/5/11
海鼠釉流掛茶壺(笠間焼初期作品)未指定(工芸品)茨城県陶芸美術館茨城県笠間市笠間
黒釉捏鉢(笠間焼初期作品)未指定(工芸品)製陶ふくだ茨城県笠間市下市毛
根古屋窯(旧益子陶器伝習所)未指定(建造物)栃木県益子町益子
陶祖顕彰碑未指定(古碑)栃木県益子町益子
岩下製陶(太平窯)登窯町有形(建造物)栃木県益子町益子2022/2/07
山水土瓶(益子焼初期作品)未指定(工芸品)益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子栃木県益子町益子
汽車土瓶(益子焼初期作品)未指定(工芸品)益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子栃木県益子町益子
芦沼石採掘場と益子の柿釉未指定(文化的景観)栃木県益子町芦沼
笠間城跡(笠間城櫓・城門)市史跡 県有形(建造物) 市有形(建造物)笠間城跡
笠間城櫓
茨城県笠間市笠間2023/5/11
濱田庄司作品町有形(工芸品)栃木県益子町2022/6/18
島岡達三作品町有形(工芸品)栃木県益子町
益子参考館上台・細工場県有形(建造物) 町有形(建造物)濱田庄司記念益子参考館栃木県益子町益子2022/6/18
益子参考館登り窯町有形(建造物)濱田庄司記念益子参考館栃木県益子町益子2022/6/18
旧濱田庄司邸母屋町有形(建造物)益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子栃木県益子町益子2022/2/07
日下田藍染工房県有形(建造物) 県有形民俗 県無形栃木県益子町城内坂2022/2/07
茨城県立笠間陶芸大学校(旧茨城県窯業指導所)未指定(建造物)茨城県笠間市笠間
松井康成作品未指定(工芸品)茨城県笠間市
春風萬里荘未指定(建造物)茨城県笠間市下市毛
笠間稲荷神社本殿国重文(建造物)茨城県笠間市笠間2020/10/20
2023/10/31
田中友三郎彰徳未指定茨城県笠間市笠間

0 件のコメント:

コメントを投稿