2025/4/06 (Sun)
ようやく春めいてきたので、近所の散策を再開
再生Pでひそかに観察している、ラン科のシュンラン(春蘭)は、群馬県や埼玉県では、絶滅危惧種指定です
再生Pでひそかに栽培しているキノコ
シイタケが採り頃です
五社神社の枝垂桜
種はわかりませんが、境内の桜
明治小のサクラ
ハナダイコンがポツンと一株
平地歩きでStravaとYamapの距離を比較してみると、やはり10%以上も差がある
ペチコートスイセンというようです
セリバヒエンソウのようだが
トウダイグサ(燈台草)の花芽でしょうか
誰かが庭の土を捨てたのか、園芸種が田川の土手で野生化している
水環境神主公園のサクラが見事で、写真を撮りまくり
カブの花?
白花タンポポ
タチイヌノフグリを探したい!
これはオオイヌノフグリのような花だが、色が薄くて小さい
サンカヨウ(山荷葉)のように、花びらが透き通って見える
クサノオウ
ナズナ(薺、撫菜)
イロハモミジ(いろは紅葉、伊呂波紅葉)


シイタケが採り頃です
五社神社の枝垂桜
種はわかりませんが、境内の桜
明治小のサクラ
ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴ、オヘビイチゴ、ヒメヘビイチゴのどれかだろう
ハナダイコンがポツンと一株
平地歩きでStravaとYamapの距離を比較してみると、やはり10%以上も差がある
2025/4/07 (Mon)
2028/4/10 (Thu)
花芽からしてクサノオウに見えるが、花弁が4枚のはずが5枚ある
迷い込んだチューリップペチコートスイセンというようです
2008/4/11 (Fri)
田川の亀の甲羅干し
オオイヌノフグリと、タチイヌノフグリの違いを探しているセリバヒエンソウのようだが
誰かが庭の土を捨てたのか、園芸種が田川の土手で野生化している
水環境神主公園のサクラが見事で、写真を撮りまくり
カブの花?
白花タンポポ
2025/4/11 (Sat)
モニ1000
2025/4/14 (Mon)
花がついている茎(花柄)が長いのはオオイヌノフグリ
みんな長いなタチイヌノフグリを探したい!
これはオオイヌノフグリのような花だが、色が薄くて小さい
サンカヨウ(山荷葉)のように、花びらが透き通って見える
クサノオウ
風に揺れて、写真がうまく撮れないが、
スカシタゴボウ(透し田牛蒡、Rorippa palustris、アブラナ科イヌガラシ属の越年草)ナズナ(薺、撫菜)
イロハモミジ(いろは紅葉、伊呂波紅葉)
今日までのハイクルート

Limg valign="top" height="360" width="230" />
Rimg valign="bottom" height="320" width="200" />
0 件のコメント:
コメントを投稿