2025/9/07 (Sun)
修行の目的は毛頭ないが、出羽三山へ出向いてみた
途中、宮城の小京都と呼ばれる、村田町にある道の駅で休憩
軽めの昼食は、まぐろ漬け丼(小)と、
そら豆ざるうどん
東北自動車道の村田JCTから、山形自動車道を西へ
最初の目的地は、八方七口と言われる月山への登拝口の一つ、山形県西村山郡西川町岩根沢の岩根沢三山(いわねさわさんざん)神社
見てのとおり、もともとは「長耀山 日月(にちがつ)寺」という天台宗寺であったが、神仏分離令により、
見てのとおり、もともとは「長耀山 日月(にちがつ)寺」という天台宗寺であったが、神仏分離令により、
月山神社・出羽神社・湯殿山神社摂社 月山出羽湯殿山三神社、通称「岩根沢 三山神社」となった
いかにも山門の鳥居?賓頭盧(びんずる)様だろうが、神社となり取り残された石仏
天狗は、神の部類だよな
山門を拝殿側から透かして見る
安政5年(1858)に完成した向拝(こうはい、参拝者が礼拝する場所を雨から守る階隠(はしかくし)、ご拝、御拝とも呼ばれる)
本殿は、白木造りの天台宗寺院型で、梁間(はりま)25.7m、桁行(けたゆき)66.9mとかなり大きく、「仏殿」「客殿」「宮殿」「庫裏」等がすべて1つの建物内におさめられた、類例の少ない構成の複合建築で、国指定重要文化財(建造物)、および日本遺産
出羽三山への登拝口の建築がほとんど失われた現在、旧日月寺本堂は登拝口に唯一残された中心建築として、貴重な修験道の遺構だという
向拝の上部には、「司馬温公(しばおんこう)の甕(かめ)割り」が、彫られている
本殿内への拝観料500円を払うと、お清めの形代(かたしろ)を流して入場
本殿から拝殿方向
祭神は、月山神社の月読神(ツクヨミ/ツキヨミ、黄泉国の汚穢を洗い清める禊で、右目を洗い清めたとき生まれた神、アマテラスやスサノオの兄弟)、羽黒山出羽神社の稲倉魂命(ウカノミタマ、オオヤマツミの孫)、湯殿山神社の大山祇神(オオヤマツミ、イザナギとイザナミの子)、大己貴命(オオクニヌシ、国津神の主宰神)、少彦名命(スクナビコナ、造化三神の子)
「大賄部屋」には直径約90㎝の八角柱が6本あり、等身大の「大黒天」は大己貴命を表し、
「恵比寿」は少彦名命を表すのだと思う岩根沢三山神社をあとにする
国道112へ出てすぐ西の道の駅 にしかわを下見
国道112で鶴岡市に入り、八方七口の大網口にあたる、鶴岡市大網入道の真言宗豊山派 湯殿山 金剛院 瀧水寺正式には、湯殿山 総本寺 瀧水寺 金剛院 大網大日坊、通称「瀧水寺大日坊」
仁王門としては国内最古の、鎌倉時代建立物で県有文(建造物)および日本遺産
大同2年(807)空海が開山し、その弟子である渡海が天長2年(825)開基と伝えられる
古くから出羽三山に対する山岳信仰・修験道の寺のひとつとして栄えたが、神仏分離により、仏教寺院として出羽三山から独立した1786年(天明6年)に96歳で没した真如海上人の即身仏(厳しい修行の末に体内から脂肪や水分を落とし、身体内の窒素率を消耗しつくし、 腐敗雑菌の発生を防ぎ朽ちない身となり土の中に入って断食死し、その後数年後に掘り出されたもの)があるというが、観覧は遠慮する
本尊は、湯殿山権現で、女人禁制の出羽三山だったため、女人を哀れみ、開祖空海が自ら彫ったと伝わる秘仏で、丑歳と未歳にのみ開帳されている
国道112へ合流手前で、ミソハギの群落
鶴岡市街の手前、鶴岡市大字青龍寺字金峯の金峯(きんぼう)神社雨降る中、夕刻でもあり、入り口だけの参拝
大同年間(806年 - 810年)、金峯山(金山、鎮山とも)の山頂にはじめて社殿が創建され、承暦年間(990年 - 995年)、大和国宇多郡の丹波守盛宗が出羽国に移る際に吉野の金峯山の神を勧請したと伝える
金峯山山頂に本殿があり、少彦名神・大国主神・事代主神・安閑天皇を祭神として祀るが、今日はここまでちなみに山麓の青龍寺は、神仏分離の際に真言宗の寺院として金峯神社から分離した
神仏分離って、神道を国教化する明治政府の宗教戦争だろうけど、失ったものは帰らないよね
jour fasteは、フレンチ料理店をはじめ、洋食店と肉料理店での調理経験を持つシェフが、素材至上でシンプルに調理するイタリアンと、調理技術を駆使して素材と共に創り上げるフレンチとを掛け合わせた、創作と探求心で庄内の食材力を最大に引き出すお店
このオードブル(三品)とアヒージョを見るだけで、味がわかるでしょ
アサリときのこのリゾット
本日のパスタのトマトが美味しすぎ
デザートも8種類から選べる
大満足でホテルへ戻り、スーパーホテルの天然温泉
このオードブル(三品)とアヒージョを見るだけで、味がわかるでしょ
アサリときのこのリゾット
本日のパスタのトマトが美味しすぎ
デザートも8種類から選べる
大満足でホテルへ戻り、スーパーホテルの天然温泉