1/01/2025

・とちぎ周辺の神社(主祭神別)

天津神(あまつかみ):高天原にいる神々、または高天原から天降った神々

  • 天地開闢の別天津神
  • 神世七代/天神七代
  • イザナギ/イザナミの子
  • カグツチを生んだイザナミから生まれた神
  • カグツチを切った十拳剣から生まれた神
  • アマテラスとスサノオの誓約から生まれた五男三女神
  • 地神五代
  • 天岩戸の神
  • その他の天津神
  • 葦原中国平定(国譲り)に派遣された天津神

  • 国津神(くにつかみ):葦原中国(地上界)に現れた神々

  • イザナギ/イザナミの神産み
  • 十七世神
  • 国津神の主宰神
  • オオクニヌシの妻子
  • スサノオのその他の子孫
  • ニニギの地上界
  • 天皇の系図

  • 天津神(あまつかみ):高天原にいる神々、または高天原から天降った神々

    天地開闢の別天津神

  • アメノミナカヌシ/アマノミナカヌシ(天之御中主/天御中主)造化三神
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    賀蘇山
    がそやま
    878、尾鑿山(おざくさん)天御中主神、月読命、武甕槌命家内安全、産業商売繁昌、医薬長寿鹿沼市入粟野2021/11/23
     
    • アメノミナカヌシの11世孫の天御桙
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    足利織姫1705天御鉾命、天八千々姫命縁結び、産業振興足利市西宮町2021/2/17
    2023/1/21
     
  • タカミムスビ(高御産巣日/高木/高皇産霊)造化三神
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    天満星宮766以前高皇産靈命、菅原道真公、磐裂神、根裂神、経津主神村社鹿沼市下粕尾2024/7/18
     
  • カミムスビ/カムムスビ/カムムスヒ(神産巣日/神皇産霊/神魂)造化三神
  • ウマシアシカビヒコヂ(宇摩志阿斯訶備比古遅/可美葦牙彦舅)
  • アメノトコタチ(天之常立/天常立)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
     



    神世七代/天神七代

  • 初代 クニノトコタチ(国之常立/国常立/国底立/大元尊)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    御岩721以前国之常立神、大国主神、伊邪那岐神 伊邪那美神、大山祗神心願成就、家内安全、社運隆昌、車清祓、心身健全、病気平癒、厄除開運、方災除、諸願成就、神恩感謝 、合格祈願、除災招福、安産祈願式内本宮社
    村社
    日立市入四間町2023/3/20
    2024/5/02
    荒橿
    あらかし
    806 茂木桔梗城の鬼門除け國常立尊、國狭槌尊、豊斟渟尊家内安全、交通安全、災難消除延喜式内社茂木町小井戸2022/2/14
    御嶽山
    おんたけさん
    812国常立命鹿沼市下永野2024/3/20
    御嶽1054、足利成行が両崖山に築城の際東方守護として創建国常立命足利市両崖山2023/12/04
    大田区御嶽1535国常立命、国狭槌命、豊雲野尊3度参拝すれば木曽御嶽山へ1回行ったのと同じ村社大田区北嶺町2015/5/22
    御嶽山
    おんたけさん
    国常立尊、伊許速別命、大己貴命、少彦名命市貝町市塙2020/10/25
    御嶽国常立命、大己貴命、少比古名命大洗磯前神社の摂社2024/8/27
     
  • 二代 トヨクモノ(豊雲野/豊斟渟/豊国主/豊組野/豊香節野/浮経野豊買/豊国野/豊齧野/葉木国野/国見野/見野)
  • 三代 ウヒヂニ(宇比地邇/埿土煮/埿土煑/埿土根/泥土根)、スヒヂニ(須比智邇/沙土煑/沙土煮/沙土根/砂土煮)
  • 四代 ツヌグイ/ツノグイ/ツヌグヒ/ツノグヒ/(角杙/角樴)、イクグイ/イクグヒ(活杙/活樴)
  • 五代 オオトノヂ/オホトノヂ(意富斗能地/大戸之道/大戸摩彦/大富道/大苫彦)、オオトノベ/オホトノべ(大斗乃弁/大戸之部/大戸摩姫/大富辺/大苫辺/意富斗乃辺)
  • 六代 オモダル(淤母陀琉/於母陀琉/面足/面足彦/面垂見)、アヤカシコネ/アヤカシキネ(阿夜訶志古泥/惶根/吾屋惶城根/吾屋橿城/吾忌橿城/綾惶根/蚊雁姫/青橿城根)
  • 七代 イザナギ/イザナキ(伊邪那岐/伊弉諾/伊弉冊/伊耶那岐)、イザナミ(伊邪那美/伊弉冉/伊耶那美/伊弉弥/黄泉津大/道敷大)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    沼鉾
    ぬまぼこ
    698伊邪那岐尊、伊邪那美尊村社佐野市赤見町2024/1/24
    諾冉(なぎなみ)伊邪那岐大神、伊邪那美大神天津神明宮山頂
    筑波山823筑波山(伊弉諾尊、伊弉冊尊)縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育て、開拓、国家運営、社運隆昌、職場安全、工事安全、交通安全、厄除、方位除、心願、安産、合格祈願名神小社つくば市筑波2021/2/24
    2022/3/09
    三峯景行天皇開基伊弉諾尊、伊弉册尊南房総市白浜町白浜2024/11/21
    白山850円仁勧請伊邪那岐尊、伊邪那美尊村社平泉中尊寺2023/6/28
    熊野700頃伊弉諾命野木町野渡2022/1/18
    熊野806
    熊野大社
    伊弉諾尊、伊弉冉尊日本三大熊野のひとつ縣社南陽市宮内2024/4/18
    熊野932以前伊弉諾命、伊弉冊命、天照皇大神村社鹿沼市下永野2024/3/21
    熊野1125伊弉諾尊、伊弉冊尊所願成就村社那須烏山市向田2023/2/20
    2024/1/08
    熊野1190伊耶那岐命、伊耶那美命那珂川町片平2022/11/16
    熊野1211
    伊弉諾命川中子総鎮守村社上三川町川中子2024/10/15
    熊野上の熊野神社の分社か?伊弉諾命家畜供養塔、蛇の注連縄、古墳のような塚上三川町川中子2019/4/20
    熊野伊弉冊命、速玉男命、事解男命村社市貝町市塙
    日枝神社境内
    2024/2/17
    松澤伊弉冉命、誉田別命、軻遇突智命、須佐男命村社一関市千厩町千厩2023/6/29
    伊佐須美
    いさすみ
    伊弉諾尊、伊弉冉尊、大毘古命、建沼河別命 式内社(名神大社)国幣中社
    陸奥国二宮
    大沼郡会津美里町宮林 未訪問
     


    イザナギ、イザナミの子(天津神)

  • ヒルコ(水蛭/蛭子/蛭子)、アワシマ(淡島)
  • カグツチ(火之迦具土/軻遇突智/迦具土/火之夜藝速男/火之炫毘古/火産霊/火産夛)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    榛名586火産霊神、埴山姫神延喜式内上野国十二社高崎市榛名山町2024/7/10
    愛宕741火産夛神下野市国分寺2023/2/07
    志鳥愛宕
    しとりあたご
    1590火産霊神火防、災害除け村社那須烏山市志鳥2023/2/20
    2024/1/22
    愛宕1694火産霊命壬生愛宕塚古墳上壬生町壬生2013/5/4
    愛宕1704~11火産霊命、迦玖突智命無火災真岡市荒町2023/5/05
    愛宕1800頃、百百塚(ももづか)、土塔(どどづか)火産霊命
    村社小山市城東2023/2/22
    愛宕迦具土命村社野田市野田2023/8/06
    高雄126に下野国造御諸別王によって勧請された軻遇突智命、闇龗加美神茂木町小川2023/5/03
    愛宕愛宕塚古墳脇上三川町しらさぎ2022/10/25
    愛宕愛宕神社古墳上火産霊命上三川町上郷2019/12/7
    長田火産霊神、宇迦之魂神、鳴雷神下野市下長田2023/1/18
    愛宕琴平神社に合祀軻遇突智命栃木市柏倉町2025/1/14
    愛宕愛宕塚古墳脇上三川町上三川2022/10/25
    愛宕南会津郡檜枝岐村居平2023/10/18
     
  • ナキサワメ(泣沢女/啼沢女/哭沢女)
  • アマテラス(天照/天照大/天照皇大/大日靈貴/大日霊貴)三貴神、地神五代
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    櫻川磯部稲村111天照皇大神荒魂、栲幡千々姫命、瀬織津姫命、木花佐久耶姫命、天太王命、玉依姫命、天手力雄命、玉柱屋姫命、天宇受売命、倭姫命、天児屋根命、日本武尊国土安泰、勝運 農業振興、学業上達、教育振興、産業振興、農工商振典、厄除け、厄祓い、方位方災除け、安産子育て、山火鎮護、酒造守護、開拓振興、海上安全、家内安全、作業労働振興、病気平癒、芸事上達、 長寿、成就祈願、心願成就、出世開運、金運、福徳式内社
    小社
    桜川市磯部字稲置2024/11/12
    駒形
    本社、奥宮、里宮
    477、上毛野胆沢公が駒ケ岳山頂に駒形さまを祀る
    850、駒ケ岳山頂に初めて社殿が建立。慈覚大師による
    天照大御神、天常立尊、國狭槌尊、吾勝尊、置瀬尊、彦火火出見尊産業開発(社業繁栄)、交通安全、必勝祈願、合格祈願、方位除け、家内安全、良縁祈願、厄除け、心願成就 式内社
    陸中一宮
    岩手県奥州市水沢中上野町未訪問
    内外大神宮
    ないげだいじんぐう
    806、伊勢神領として創建天照大御神、豊受大神村社筑西市小栗2024/3/24
    雄琴1087天照大御神、天武天皇、舎人親王家内安全、方位厄除、学業成就郷社壬生町通町2013/5/4
    足利伊勢1151天照皇大神村社足利市伊勢町2024/1/24
    天津神明宮1184天照皇大神、豊受大神、八重事代主神、大山祇大神鴨川市天津2024/11/21
    神明宮1410天照皇大神、配神素盞雄命、造化三神(天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神)栃木市旭町2021/11/10
    2022/6/08
    2023/12/25
    岩戸1615大日靈貴命、豐宇気毘賣命無格社鹿沼市引田2023/8/24
    黒磯1902(明治35)天照皇大御神、大己貴神、宇迦御魂神那須塩原市宮町2022/12/07
    賀毗禮神宮表参道奥宮天照大神、邇邇藝命、立速日男命御岩神社表参道2024/5/02
    神明宮天照皇大神結城七社小山市中河原
    温泉
    おんせん
    大日霊貴命、少名彦命、日本武尊命、三戈大明神一関市厳美町滝ノ上2023/6/28
     
  • ツクヨミ/ツキヨミ(月読/月夜見)三貴神
  • スサノオ(建速須佐之男/須佐乃男/素戔嗚/素盞嗚/神須佐能袁/須佐能乎)三貴神
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    氷川(大宮氷川)孝昭天皇3年4月の創建 須佐之男命、稲田姫命、大己貴命 式内社(名神大社) 武蔵国一宮 さいたま市大宮区高鼻町 未訪問
    芳賀安住724須佐乃男神、大国主神、少彦名神商売繁盛、五穀豊穣、縁結び、厄除開運、家内安全、交通安全、学業成就、健康長寿芳賀町下高根沢2022/2/23
    島田八坂939須佐之男命無格社足利市島田町2024/1/24
    須賀940素戔嗚命、大己貴命、誉田別命家内安全、商売繁盛、交通安全、工事安全、厄除、方位除、病気平癒、六三除、虫封じ、学業成就小山市宮本町2022/1/14
    今宮1060須佐之男命、大国主命、事代主命、豊城入彦命安産・学業成就・合格・厄除け・方位除け・交通安全・事業繁栄・商売繁盛・家内安全・身体健全・病気平癒・心願成就・必勝・良縁さくら市馬場2021/11/17
    今泉八坂1063 城を築くにあたり丑寅の鬼門除けとして今泉郷に創建。神明宮と称した須佐之男尊、国之常立尊、天照皇大神、菅原道真公厄除け、方位除け宇都宮市今泉
    茂木八雲1192素盞嗚尊厄除、健康祈願茂木町茂木2022/2/14
    2023/9/17
    健田須賀1242須佐之男命結城七社式内結城市結城
    喜連川1563素戔嗚命、奇名田姫命さくら市喜連川2022/12/21
    須賀白沢宿七福神素盞嗚命宇都宮市白沢町2022/6/20
    不動穴不動古墳素盞嗚命(不動明王)安産芳賀町西高橋2023/2/18
    八坂素盞嗚命芳賀町与能2022/11/05
     
  • 甕速日樋速日
  • タケミカヅチ(建御雷之男/建御雷/建布都/豊布都/武甕槌/建甕槌之男/武甕雷男/建雷)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    鹿島神宮紀元前660武甕槌神式内社(名神大)
    常陸国一宮
    官幣大社
    鹿嶋市宮中2024/10/02
    行事
    ぎょうじ
    807、亀子権現武甕槌命、大己貴命村社芳賀町西高橋2023/2/23
    益子鹿島854武甕槌命勝負必勝益子町益子
    有賀859 虫きりの神様武甕槌命、經津主命子どもの夜泣き、かんの虫村社水戸市有賀町2014/12/07
    弘道館 鹿島1841武甕槌大神県社水戸市三の丸2012/9
    2021/2/20
    鹿嶋武甕槌神、経津主神、天津児屋根神鹿沼市玉田町2021/12/31
    鹿島武甕槌命壬生町下稲葉2020/7/24
    鹿島坂上田村麻呂が下野,常陸,奥州に勧請した53鹿島神宮の一武甕槌命那須町寄居2022/12/08


    カグツチを生んだ後のイザナミから生まれた神

  • 金山毘古(かなやまびこ)イザナミの吐瀉物から生まれる
  • 金山毘売(かなやまびめ)イザナミの吐瀉物から生まれる
  • 波邇夜須毘古(はにやすび)イザナミの大便から生まれる
  • 波邇夜須毘売(はにやすびめ)イザナミの大便から生まれる
  • ミヅハノメ(彌都波能売/罔象女/水波能売/水速女)イザナミの尿から生まれる
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    水波能売神・弥都波能売神小倉堰の脇2020/11/15
    2022/2/02

    すい
    水速女命小山市乙女2023/2/14
    滝尾高徳水
    たきのおたかとくすい
    1979罔象女大神日光市山内2022/5/30
     
  • ワクムスビ(和久産巣日/稚産霊)イザナミの尿から生まれる
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    大桑708~715稚産霊命結城七社結城市小森
     
  • ワクムスビの子トヨウケビメ(豊宇気毘売/豊受大/豊受気媛/登由宇気/豊岡姫/等由気太/止与宇可乃売/大物忌)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    一瓶塚稲荷
    いっぺいづか
    1186豊受大神、猿田彦神、久久能智神、大宮能売神、草野姫神家内安全、商売繁昌、病気平穏、交通安全、車清袚、厄除け郷社佐野市田沼町2022/6/02
    2024/1/24
    たばこ1949豊受大神、(合祀)二宮尊徳翁、大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命商売繁盛 城山公園の中腹茂木町茂木2019/10/01
    神明豊受皇大神結城七社結城市結城
     

    カグツチを切った十拳剣から生まれた神

  • イワサク(石析/磐裂/岩裂)、ネサク(根析/根裂)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    加蘇山
    かそやま
    767磐炸命、根裂命、武甕槌男命鹿沼市上久我2021/3/24
    磐裂
    いわさく
    807磐裂神日光市遠下2023/3/03
    下野星宮807岩裂神、根裂神、經津主神金運、厄除け、方位除け下野市下古山2022/12/29
    2024/1/02
    2024/1/06
    磐裂
    いわさく
    809
    磐裂神日光市上鉢石町2022/1/26
    星宮1248磐裂命、根裂命村社上三川町鞘堂2020/4/10
    平柳星宮1432、平柳大明神 こくぞう様磐裂命、根裂命、経津主命栃木市平柳2022/11/01
    2023/12/25
    岩裂根裂1570/9/29岩裂神、根裂神健康長寿、無病息災、病気平癒、家内安全、交通安全、商売繁盛、合格祈願、心願成就、厄除け、方位除け、安産祈願壬生町安塚2018/1/02
    2020/11/04
    星宮1591磐裂神、根裂神、経津主神高根沢町板室2022/5/20
    星宮1593、花岡上根裂神、磐裂神、経津主神高根沢町花岡2023/2/11
    落合不明磐裂神、根裂神鹿沼市酒野谷2023/8/07
    岩崎磐裂命、経津主命日光市岩崎2021/12/09
    星宮磐裂神、根裂神、経津主神市貝町多田羅2020/10/25
    金井
    かない
    1757現在地磐裂命、根裂命家内安全、商売繁昌、交通安全下野市小金井2023/1/31
    川西
    磐裂神、根裂神下野市川中子2014/4/05
    星宮磐裂根裂神下野市東前原2023/2/07
    星宮磐裂命、根裂命下野市細谷2023/2/07
    星宮富田磐裂命,根裂命栃木市大平町2021/11/30
    岩裂根裂
    いわさくねさく
    虚空蔵、星宮岩裂命、根裂命下野市箕輪2022/11/07
     
  • イワツツノオ/イハツツノヲ(石筒之男/磐筒男、経津主の父)
  • 甕速日神(みかはやひのかみ)
  • 樋速日神(ひはやひのかみ)
  • 建御雷之男神(たけみかづちのをのかみ)
  • クラミツハ(闇御津羽/闇罔象)
  • クラオ(闇龗)
  • オカミ(淤加美/龗)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    五社747高龗神、天照大神,火産霊大神,豊受大神,天明玉(天太玉命)村社上三川町大山2011/1/01
    2019/4/13
    高龗
    たかお
    973~6多加於加美尊高根沢町大谷2023/2/11
    五龍王1825 弁天様高龗命日光市藤原2022/11/09
    高靇高龗大神村社宇都宮市東刑部町2023/2/26
    高靇1018高龗大神村社宇都宮市東木代町2023/2/26
    高靇高龗大神村社宇都宮市西刑部町2023/2/26
    高龗高龗神村社上三川町磯岡2019/7/10
    高龗高龗神村社上三川町西木代2023/2/26
    高龗高龗神アカガシが有名村社上三川町東汗2014/1/03
    2019/6/06
    高龗高龗神高靇神社古墳上村社上三川町西汗2023/2/26
    高龗高龗神、闇龗神村社真岡市下籠谷2023/2/26
     
  • 正鹿山津見神(まさかやまつみのかみ、迦具土神の頭から生まれる)
  • 淤縢山津見神(おどやまつみのかみ、迦具土神の胸から生まれる)
  • 奥山津見神(おくやまつみのかみ、迦具土神の腹から生まれる)
  • 闇山津見神(くらやまつみのかみ、迦具土神の性器から生まれる)
  • 志藝山津見神(しぎやまつみのかみ、迦具土神の左手から生まれる)
  • 羽山津見神(はやまつみのかみ、迦具土神の右手から生まれる)
  • 原山津見神(はらやまつみのかみ、迦具土神の左足から生まれる)
  • 戸山津見神(とやまつみのかみ、迦具土神の右足から生まれる)
  • イザナギが黄泉国からイザナミを引き戻そうとするが果たせず、黄泉国の汚穢を洗い清める禊を行った。このとき、瀬の深いところで(底筒之男/底筒男)が、瀬の流れの中間で(中筒之男/中筒男)が、水表で(上筒之男/表筒男)の住吉三神が生まれ出た
  •  
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    安住899底筒男命、中筒男命、表筒男命、神功皇后様(息長足姫命)厄除、方位除、家内安全、安産、子育て高根沢町上高根沢2020/11/03
    住吉高倚1343底筒男命、中筒男命、表筒男命結城七社結城市結城2014/5/24

    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    与能安住793表筒男命、中筒男命、底筒男命、大山祇命芳賀町与能2022/11/05


    アマテラスとスサノオの誓約から生まれた五男三女神

  • アメノオシホミミ(天之忍穂耳/天忍穂耳/正哉吾勝勝速日天忍穂耳/正勝吾勝勝速日天之忍穂耳/正哉吾勝勝速日天忍骨/正哉吾勝勝速天穂別/天忍穂根/忍骨/吾勝)地神五代
  • アメノホヒ/アメノフヒ(天之菩卑/天菩比/天穂日/天穂比/天乃夫比)
  • アマツヒコネ(天津日子根/天津彦根/天都比古禰)
  • イクツヒコネ(活津日子根/活津彦根)
  • クマノクスビ(熊野久須毘/熊野櫲樟日/熊野忍蹈/熊野忍隅/熊野大角/熊野大隅)
  • タキリビメ/タキリヒメ/タギリヒメ(多紀理毘売/奥津島比売/田心姫/田霧姫)スサノオの娘、宗像三女神、大国主の妻
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    滝尾
    たきのお
    820田心姫命日光市山内2022/5/30
    森友瀧尾1242田心姫命、大己貴命、味耜高彦根命、軻遇突知命縁結び、子授安産、病気平癒日光市森友2023/2/24
    今市総鎮守瀧尾782 今市宿七福神田心姫命、大己貴命、味耜高彦根命身体健全、子授安産、学業成就日光市今市2022/1/10
    2023/1/02
    塩山767~770田心姫命、湍津島姫命、市杵島姫命村社鹿沼市楡木町2023/8/07
    胸形
    むなかた
    田心姫命、市杵嶋姫命、多岐津比賣命延喜式内社
    郷社
    小山市寒川2023/7/05
    網戸
    あじと
    806社殿再建田心姫命小山市網戸2023/2/22
     
  • タギツヒメ/タキツヒメ(多岐都比売/多岐津比売/湍津姫/高津姫、宗像三女神)
  • イチキシマヒメ/イツキシマヒメ(市杵島姫/市寸島比売/市岐嶋毘賣/中津島姫/狭依毘売)宗像三女神
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    辺津宮宗像大社の一部市杵島姫神世界文化遺産式内社(名神大社) 官幣大社福岡県宗像市田島2022/12/14
    白石市杵島姫命日光市岩崎2021/12/09
    本城厳島1793 明石弁天、美人弁天、足利七福神市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命水、芸術、開運財宝足利市本城2023/1/21
    名草厳島弁天様、足利七福神市杵島毘売命足利市名草上町2021/3/14
    厳島(野島弁財天)創建年代および由緒不詳市杵島姫命村社南房総市白浜町白浜2024/11/21
     

    地神五代

  • 初代 アマテラス(天照/天照大/天照皇大)
  • 二代 アメノオシホミミ(天之忍穂耳/天忍穂耳/正哉吾勝勝速日天忍穂耳/正勝吾勝勝速日天之忍穂耳/正哉吾勝勝速日天忍骨/正哉吾勝勝速天穂別/天忍穂根/忍骨/吾勝)
  • 三代 ニニギ(瓊瓊杵/邇邇藝/火瓊瓊杵/天津彦彦火瓊瓊杵/天津彦火瓊瓊杵/天饒石国饒石天津彦火瓊瓊杵/天之杵火火置瀬/天杵瀬/邇邇芸/天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸)アメノオシホミミと栲幡千千姫の子
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    大平山827、円仁の開山瓊瓊杵命、天照皇大御神、豊受姫大神交通安全、家内安全、身上安全、無病息災、開運授福、願望成就、火防、盗難守護、厄除、方災除、病気平癒、足腰、合格、学業成就、必勝、良縁、子授、安産、豊作栃木市平井町2012/3/25
    2021/12/29
    2024/1/06
    別雷
    わけいかづち
    天津瓊瓊杵命、熊野大権現、岩倉大人命無格社那珂川町馬頭2023/11/13
    上郷明神様瓊瓊杵尊上三川町上郷2014/1/03
    2021/11/25
     
  • 四代 ホオリ(火折/火遠理/天津日高日子穂穂手見/火折彦火火出見/彦火火出見/山幸彦)ニニギオオヤマツミの娘コノハナノサクヤビメ(木花之佐久夜毘売/木花咲弥姫/阿多都比売豊吾田津媛/神吾田鹿草津姫/許乃波奈佐久夜比売/木花咲夜姫/木華開耶姫/木花之開耶姫/木花開耶媛命/阿多都比売/吾田津姫/吾田鹿葦津姫/鹿葦津姫/桜大刀自/身島姫/酒解子)の子
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    祖母井
    うばがい
    1145彦火火出見命、須佐之男命、木花開耶姫命縁結び、健康長寿、厄災難除、安産子育芳賀町祖母井2023/2/18
     
  • 五代 ウガヤフキアエズ(鸕鶿草葺不合/天津日高日子波限建鵜葺草葺不合/彦波鶿草葺不合)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
     

    天岩戸の神:

    アマテラスが機屋で神に奉げる衣を織っていたとき、スサノオのいたずらに怒り、天岩戸に引き篭ったため、高天原も葦原中国も闇となり、さまざまな禍(まが)が発生した。そこで、八百万の神々が天の安河の川原に集まり、対応を相談し、オモイカネ(思金/思兼/常世思金/八意思兼/八意思金/天八意)の案により、さまざまな儀式をおこなった

    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    戸隠神社
    中社
    1087天八意思兼命岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったとされる神国幣小社長野県長野市戸隠2023/9/29
    秩父崇神天皇の時代、知知夫彦命が創建八意思兼命、知知夫彦命、天之御中主神、秩父宮雍仁親王 式内社 武蔵国四宮 国幣小社 秩父市番場町 未訪問
     
  • 常世の長鳴鳥(鶏)を集めて鳴かせた
  • 鍛冶師の天津麻羅を探し、イシコリドメ(伊斯許理度売/石凝姥/石凝戸辺)に、天の安河の川上にある岩と鉱山の鉄とで、八咫鏡(やたのかがみ)を作らせた
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    阿夫利(あふり)1804~1818石凝姥足利市西場町2024/12/12
     
  • タマノヤ(玉屋/玉祖/豊玉者)に八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠(八尺瓊勾玉/やさかにのまがたま)を作らせた
  • アメノコヤネ(天児屋/天児屋根/春日/春日権現/春日大明/立速日男)とフトダマ(布刀玉/太玉/天太玉/忌部)を呼び、雄鹿の肩の骨とははかの木で占い(太占)をさせた
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    薩都788立速日男命式内小社
    郷社
    常陸太田市里野宮町
    薩都中宮裏参道奥宮立速日男命
    御岩神社裏参道2024/5/02
     
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    安房紀元前660天太玉命、忌部氏式内社(名神大社)
    安房国一宮
    館山市大神宮2024/11/21
    安房
    あわ
    崇神天皇代(紀元前)の創建、仁徳天皇代(3世紀)に再建天太玉命、菟道稚郎子命
    延喜式内社
    郷社
    小山市粟宮2023/5/24
    御靈
    みたま
    ごれい
    110天太玉命、玉依姫命、息長足姫命、大伴武日命、平影政公村社
    (郡社)
    益子町大沢2023/5/03


     
  • 賢木(さかき)を根ごと掘り起こし、枝に八尺瓊勾玉と八尺鏡と布帛をかけ、フトダマが御幣として奉げ持った
  • アメノコヤネが祝詞(のりと)を唱え、アメノタヂカラオ(天手力男/天手力雄)が岩戸の脇に隠れて立った
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    戸隠神社
    奥社
    紀元前210天手力雄命天岩戸をこじ開けた大力の神国幣小社長野県長野市戸隠2023/9/29
    戸隠806天手力雄命技芸上達、スポーツ上達村社那珂川町大内2023/11/13
    岩戸別
    いわとわけ
    810天手力雄命塩谷町船生2022/6/01
     
  • アメノヒワシ(天日鷲/天日鷲翔矢/麻植/忌部)が弦楽器を奏で、
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    鷲子山上
    とりのこさんじょう
    807、フクロウの神社(不苦労神社)天日鷲命、大巳貴命、小彦名命運気上昇・金運福徳・厄難消除郷社那珂川町矢又2019/6/15
    2024/2/22
    2024/6/29
    鷲宮808天日鷲命、大己貴命栃木市都賀町2022/1/04
    2024/1/06
    日鷲天日鷲命、武夷鳥結城七社小山市萱橋
     
  • サルタヒコの妻となるアメノウズメ(天宇受売/天宇受賣/天鈿女)が岩戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神憑りして胸をさらけ出し、裳の紐をおし下げて踊った。すると、高天原が鳴り轟くように八百万の神が一斉に笑った
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    戸隠神社
    火之御子社(ひのみこしゃ)
    1098天鈿女命、高皇産御霊命、栲幡千々姫命、天忍穂耳命舞楽芸能、縁結び、火防国幣小社長野県長野市戸隠2023/9/29
     
  • これを聞いたアマテラスは訝しんで天岩戸の扉を少し開け、「自分が岩戸に篭って闇になっているのに、なぜ、アメノウズメは楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問うた
  • アメノウズメが「貴方様より貴い神が表れたので、喜んでいるのです」というと、アメノコヤネとフトダマがアマテラスに鏡を差し出した
  • 鏡に写る自分の姿をその貴い神だと思ったアマテラスが、その姿をもっとよくみようと岩戸をさらに開けると、隠れていたアメノタヂカラオがその手を取って岩戸の外へ引きずり出した
  • すぐにフトダマが注連縄を岩戸の入口に張り、「もうこれより中に入らないで下さい」といった。こうしてアマテラスが岩戸の外に出てくると、高天原も葦原中国も明るくなった
  • 八百万の神は相談し、スサノオに罪を償うためのたくさんの品物を科し、髭と手足の爪を切って高天原から追放した
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
     

    その他の天津神

  • フツヌシ(経津主/経津主大/布都怒志/布都努志/伊波比主/斎主/物部経津主/普都大)磐裂/根裂神の子孫、磐裂/根裂神の配祀神が多い
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    香取神宮紀元前642経津主神式内社(名神大)
    下総国一宮官幣大社
    香取市香取2024/10/02
    一之宮貫前安閑天皇元年(534年?)鷺宮に物部君姓磯部氏が氏神を祀る経津主神、姫大神式内社(名神大社) 上野国一宮 国幣中社富岡市一ノ宮未訪問
    黒川806経津主命日光市小来川2023/1/09
    香取不明経津主命村社桜川市亀岡2024/11/12
     
  • スクナビコナ(少名毘古那/少彦名/宿奈毘古那/須久那美迦微/須久奈比古/少日子根/小比古尼/小彦/小日子/小名牟遅/久斯/少名彦/天少彦根)神産巣日/高皇産の子、大己貴の配祀神が多い
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    酒列磯前
    さかつらいそさき
    856少彦名命病気平癒、健康長寿、醸造、温泉、海上安全、大漁万足
    大洗磯前神社の兄弟神社
    式内名神大社、国幣中社ひたちなか市磯崎町2014/2/11
    2015/2/11
    小島疱瘡少彦名命那須町寺子丙2024/2/12
    生出
    おいで
    1330年代大名持命、少彦名命、火産霊命、大山祇神、軻遇突智神正一位
    村社
    栃木市都賀町深沢2023/5/09
     
  • アメノワカヒコ(天若日子)はオオクニヌシの娘シタテルヒメと結婚
  • フトダマの妻、アマノヒリノメ(天比理乃咩/天比理刀咩/洲ノ神)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    洲崎神武天皇の治世の頃天比理乃咩命式内社(大社)論社安房国一宮
    県社
    館山市洲崎2024/11/21
     

    葦原中国平定(国譲り)に派遣された天津神

  • 五男三女神で地神五代の二代目アメノオシホミミは、行かなかった
  • 五男三女神アメノホヒは、オオクニヌシの家来となり、3年経っても高天原に戻らなかった
  • アメノホヒの子のタケヒラトリ(建比良鳥/大背飯三熊之大人/武三熊之大人/武日照/武夷鳥/天夷鳥/天日名鳥/武雛)も、戻らなかった
  • アメノワカヒコは、天之麻迦古弓と天之羽々矢を携え降ったが、オオクニヌシの娘のシタテルヒメと結婚し、自分が葦原中国の王になろうと企み、8年たっても高天原に戻らなかった
  • 雉名鳴女を使者として使わすが、アメノワカヒコに天之羽々矢で殺され、その矢が天上界まで届き「邪心あれば、この矢に当たれ」と下界に投げ返された矢により、アメノワカヒコは死んでしまう
  • フツヌシタケミカヅチアメノトリフネは、コトシロヌシと交渉し、タケミナカタに力比べで勝ち、逃げ出した建御名方を諏訪に閉じ込め、オオクニヌシに出雲の宮殿を与えた
  • フツヌシとタケミカヅチは、シオツチオジ(塩椎/塩土老翁/鹽土老翁/塩筒老翁)の先導で諸国を平定した
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    鹽竈(しおがま)820以前鹽土老翁神、武甕槌神、経津主神日本遺産式外社 陸奥国一宮塩釜市2023/12/10
     
  • ニギハヤヒ(邇芸速日/饒速日)が天磐船に乗って天降った時、護衛として随従した32柱の神の2柱が、オモイカネの御子神、ウワハル(天表春/天上春)とシタハル(天下春)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    戸隠神社
    宝光社
    949天表春命学問、技芸、裁縫、安産、婦女子国幣小社長野県長野市戸隠2023/9/29
     




    国津神(くにつかみ):葦原中国(地上界)に現れた神々

    イザナギ、イザナミの神産み(国津神)

  • 大事忍男(おほことおしを)
  • 石土毘古(いはつちびこ)
  • 石巣比売(いはすひめ)
  • 大戸日別(おほとひわけ)
  • 天之吹男(あめのふきお)
  • 大屋毘古(おほやびこ)
  • 風木津別之忍男(かざもつわけのおしを)
  • オオワタツミ/ワタツミ/ワダツミ(海神/綿津見/大綿津見/豊玉彦/少童/和多都美/和多津見/綿摘/海童/大海津見/大海津美)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    清瀧
    きよたき
    820、空海によって創建されたとする伝説が残る大海津美神村社日光市清滝2023/5/17
    綾織豊玉彦命、豊玉姫命大田原市北滝
     
  • ハヤアキツヒコ(速秋津比古/水戸)、ハヤアキツヒメ(速秋津比売)
  • ハヤアキツヒコとハヤアキツヒメの子孫:
  • 沫那藝(あはなぎ)、沫那美(あはなみ)
  • 頬那藝(つらなぎ)、頬那美(つらなみ)
  • あめのみくまり(天之水分/天水分)、くにのみくまり(国之水分/国水分)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    涌釜
    わっかま
    天水分神、国水分神佐野市出流原町2022/1/12
     
  • 志那都比古(しなつひこ)
  • 久久能智(くくのち)
  • オオヤマツミ(大山津見/大山祇/大山積/大山罪/和多志大/酒解)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    磐椅
    いわはし
    250、武内宿禰が磐椅山の山頂に祭神を祀る大山祇命、埴山姫命 式内小社 県社猪苗代町 未訪問
    日枝807大山祇命宇都宮市福岡町2021/10/09
    出流大山807、出流山大権現大山祇神真岡市上大田和2023/2/18
    湯殿山1573~92、出羽三山の羽黒山の土を運んできて創建大山祇命、大己貴命、少彦名命
    総鎮守日光市湯西川2023/4/04
    大山祇1145大山祇命国家安全、五穀豊穣足利市大沼田町2024/12/24
    七滝1713大山祇命、竜神五穀豊穣・牛馬安全・諸病祓除村社秋田県小坂町2024/9/11
    宮目
    みやめ
    1790社殿再建 宮野辺大山祇神、大物主神、木花咲耶姫命下野国庁跡資料館の北隣り栃木市田村町宮辺2023/2/28
    中嶋大山祇命宇都宮市中島町2023/2/12
    日光大室高靇不詳大山祇命、少彦名命、草野姫命厄除け、病気平穏、心願成就鄕社日光市大室2023/1/02
     
  • カヤノヒメ(鹿屋野比売/草祖草野姫/野椎)
  • オオヤマツミとカヤノヒメの子孫:
  • 天之狭土(あめのさづち)、国之狭土(くにのさづち)
  • 天之狭霧(あめのさぎり)、国之狭霧(くにのさぎり)
  • 天之闇戸(あめのくらど)、国之闇戸(くにのくらど)
  • 大戸惑子(おほとまとひこ)、大戸惑女(おほとまとひめ)
  • 天糠戸
  • 鳥之石楠船/天鳥船(とりのいはくすぶね/あめのとりふね)
  • 大宜都比売(おほげつひめ)
  • 天之久比奢母智(あめのくひざもち)、国之久比奢母智(くにのくひざもち)

  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
     

    十七世神:スサノオが高天原を追放されて出雲に降り立った後の直系子孫


  • スサノオはアシナヅチ/テナヅチ(足名椎/足名鈇/脚摩乳/手名椎/手摩乳)の娘、クシナダヒメ(櫛名田比売/奇稲田姫/稲田媛/眞髪觸奇稲田媛/久志伊奈太美等与麻奴良比売)を娶り、ヤシマジヌミ(八島士奴美/八嶋士奴美/清之湯山主三名狹漏彦八嶋/篠清之繁名坂軽彦八嶋手/清之湯山主三名狹漏彦八嶋野/八島篠見/蘇我能由夜麻奴斯弥那佐牟留比古夜斯麻斯奴)と、オオクニヌシ(大国主/大穴牟遅神、国津神の主宰神、日本書紀による)を産んだ
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    氷川女體
    ひかわにょたい
    崇神天皇の時代に出雲大社から勧請して創建 奇稲田姫命、三穂津姫命、大己貴命 武蔵国一宮 郷社さいたま市緑区未訪問
     
  • ヤシマジヌミはオオヤマツミの娘、コノハナチルヒメ(木花知流比売/木花知流比賣/木花知利比売/木花知利比賣)を娶り、フハノモヂクヌスヌ(布波能母遅久奴須奴/布波能母遅久奴湏奴/布波能母知汙那須奴/布波能母知汙那湏奴)を産んだ
  • フハノモヂクヌスヌはオカミ(淤加美/龗)の娘、ヒカワヒメ(日河比売/日河比賣)を娶り、フカフチノミズヤレハナ/フカブチノミズヤレハナ(深淵之水夜礼花/深淵之水夜禮花/深渕之水夜礼花/深淵水夜禮花/深渕之水夜禮花)を産んだ
  • フカフチノミズヤレハナは、アメノツドヘチネ(天之都度閇知泥/天之都度閉知泥/阿麻乃都刀閇乃知尼)を娶り、オミヅヌ(淤美豆奴/八束水臣津野/意美豆努/意弥都奴)を産んだ
  • オミヅヌはフノヅノ/フノツミミ(布怒豆怒/布努都弥美)の娘、フテミミ(布帝耳/布弖弥美)を娶り、アメノフユキヌ(天之冬衣/天之葺根/天布由伎奴)を産んだ(スサノオの子ともいう)
  • アメノフユキヌはサシクニ/サシクニ/サシクシフトヒメ(刺国大/刺國大/佐志久斯布刀比売/佐志久斯布刀比賣)の娘、サシクニワカヒメ(刺国若比売/佐斯久斯和可比売/佐斯久斯和可比賣/刺国若比売/刺國若比賣)を娶り、オオクニヌシ(大国主/大穴牟遅神、国津神の主宰神、異母兄弟に八十神あり)を産んだ
  • オオクニヌシの妻は下記のとおりだがヤシマムヂ(八島牟遅能)の娘、トトリ(鳥取神)を娶り、トリナルミ(鳥鳴海)を産んだ
  • トリナルミは、ヒナテリヌカタビチオイコチニ(日名照額田毘道男伊許知邇)を娶り、クニオシトミ(国忍富/國忍富)を産んだ
  • クニオシトミは、アシナダカ(葦那陀迦/葦那陁迦/八河江比売/八河江比賣/八河江比売/矢川枝姫)を娶り、速甕之多気佐波夜遅奴美を産んだ
  • 速甕之多気佐波夜遅奴美はアメノミカヌシ(天之甕主)の娘、サキタマヒメ(前玉比売)を娶り、ミカヌシヒコ(甕主日子)を産んだ
  • ミカヌシヒコはオカミ(淤加美/龗)の娘、(比那良志毘売)を娶り、タヒリキシマルミ(多比理岐志麻流美)を産んだ
  • タヒリキシマルミは(比比羅木之其花麻豆美)の娘、(活玉前玉比売)を娶とり、(美呂浪)を産んだ
  • (美呂浪)は(敷山主)の娘、(青沼馬沼押比売)を娶り、(布忍富鳥鳴海)を産んだ
  • (布忍富鳥鳴海)は、(若尽女)を娶り、アメノヒバラオオシナドミ/アメノヒハラオオシナドミ(天日腹大科度美)を産んだ
  • アメノヒバラオオシナドミは(天之狭霧)の娘、(遠津待根)を娶り、トオツヤマサキタラシ(遠津山岬多良斯/遠津山岬帯)を産んだ
  • 大年神、宇迦之御魂神、五十猛神
  • 青幡佐草丁壮命、都留支日子命、国忍別命、磐坂日子命、衝桙等乎而留比古命、八野若日女命 等
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
     

    国津神の主宰神


    オオクニヌシ(大国主/大己貴/大穴牟遅/於保奈牟知/大穴道/大汝/オオアナムチ/国作大己貴/八千矛/葦原醜男/大物主/宇都志国玉/大国魂/顕國魂/伊和大/所造天下大/地津主大己貴/国作大己貴/幽世大/幽冥主宰大/杵築大/八嶋土奴美/清之湯山主三名狹漏彥八嶋篠/清之湯山主三名狹漏彥/大名持御魂/八嶋野/大黒様)スサノオの子孫
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    八溝嶺110大己貴命、事代主命式内社
    郷社
    久慈郡大子町
    八溝山頂
    2024/4/11
    大神
    おおみわ
    3世紀 下野惣社大明神、惣社六所大明神、八島大明神倭大物主櫛𤭖玉命縁結び延喜式内社栃木市惣社町2021/5/07
    2022/11/01
    2023/12/25
    三和
    みわ
    604/713大物主命延喜式内社
    郷社
    那珂川町三輪2023/3/31
    那須温泉
    ゆぜん
    舒明天皇の代(在位:629年 - 641年)の創建大己貴命、少彦名命、誉田別命商売繁昌、家内安全、病気平癒、身体健全、縁結び延喜式内社
    郷社
    那須町湯本2023/5/25
    2024/2/12
    那須嶽神社那須温泉神社の奥の院大己貴命、少彦名命無格社茶臼岳山頂2024/9/05
    伊香保(伊加保)750/825大己貴命、少彦名命温泉と医療延喜式名神大社
    正一位、上野国三宮
    県社兼郷社
    渋川市伊香保町伊香保2024/7/09
    大前
    おおさき
    767社殿再建大黒様、恵比寿様初宮、七五三、家内安全、交通安全、商売繁盛、社運隆盛、厄祓、方位除、良縁祈願、身体健全、合格祈願、開運祈願、安産祈願、病気平癒、神恩感謝、お焚き上げ延喜式内社真岡市東郷2019/3/06
    2021/2/21
    2022/1/02
    2024/1/29
    大杉767
    大杉神社の総本社
    倭大物主櫛甕玉命、大己貴命、少彦名命村社→郷社稲敷市阿波2024/11/20
    岩木山
    お岩木さま、お山
    780顕國魂神、多都比姫神、宇賀能賣神、大山祇神、坂上刈田麿命大國魂鎮守 國幣小社 津軽国一宮弘前市百沢未訪問
    今宮782大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命郷社鹿沼市今宮町2019/5/03
    温泉786大己貴命日光湯元2022/5/10
    大倉807大国主命益子町上大羽2022/1/23
    八蛇
    やつさび
    850大物主神、天照大神、彦火火出見命五穀豊穰 八蛇古墳上村社栃木市久保田町2023/2/28
    大洗磯前
    いそさき
    856大己貴命、少彦名命式内名神大社、国幣中社大洗町磯浜町2012/12/19
    2013/12/10
    2015/1/25
    2024/8/27
    貞観年間(859-77)大己貴命(大国主命)、少彦名命、事代主命縁結び、病気平癒、商売繁盛、家内安全古河市宮前町2022/1/27
    大前
    おおさき→おおまえ
    927以前於褒婀娜武知命、神日本磐余彦火々出見命延喜式内社栃木市藤岡町2023/7/05
    茂侶(もろ)860に三輪(みわ)神社と称し、1919に茂侶神社に改称大物主命式内小社
    村社
    流山市三輪野山2024/11/06
    938~947藤原秀郷によって創建大己貴命、市杵嶋姫命、多岐津比賣命病平癒村社小山市外城
    鷲城本丸
    2022/2/16
    磯山988、アジサイが見事大己貴命、須世理姫命、事代主命郷社→村社鹿沼市磯町2023/6/04
    2023/7/03
    示現
    じげん
    1129大己貴命、事代主命村社那珂川町小砂2023/11/13
    2024/1/08
    近津1293大己貴命、事代主命、武甕槌命栃木市西方町2022/2/02
    生出
    おいで
    1330年代大名持命、少彦名命、火産霊命、大山祇神、軻遇突智神正一位
    村社
    栃木市都賀町深沢2023/5/09
    宇都宮1335 宇都宮慈眼大明神大己貴命、三穂津姫命村社佐野市作原町2023/11/20
    羽黒1481、下羽黒、清龍寺羽黒大権現寺大己貴命、玉依姫命家内安全、交通安全、身体健全、健康長寿、商売繁盛、社運隆昌、工事安全、厄除け、星除け、合格祈願、学業成就、縁結び、安産、病気平癒筑西市甲2023/2/16
    外塚羽黒
    とのつか
    舟羽黒
    1481、出羽の羽黒大神を勧請大己貴命下館城の病門筑西市外塚2023/2/16
    下岡崎羽黒大己貴命下館城の風門筑西市下岡崎2023/2/16
    口戸羽黒大己貴命久下田城の病門筑西市口戸2023/2/16
    大根田羽黒大己貴命久下田城の鬼門真岡市大根田2023/2/16
    小川温泉
    おがわゆぜん
    大己貴命、少彦名命村社那珂川町小川2023/3/31
    2024/1/08
    温泉1549那須隆惟造営大己貴命、少彦名命指定村社さくら市金枝
    板室温泉1662大己貴命、少彦名命那須塩原市板室2024/3/18
    箒根
    ほうきね
    大己貴命矢板市長井2022/5/29
    鏡山温泉1691 上の宮大己貴命、誉田別命など5柱那須町芦野2022/12/08
    健武山温泉下の宮大己貴命、誉田別命、事代主命、三穂津姫命、健御名方命那須町芦野
    岩室
    湯泉様大己貴命、少彦名命村社大田原市堀之内2021/12/02
    川治温泉1723大己貴命、小彦名命五穀豊穣、学業成就、商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除開運、勝運、医療、医薬、温泉日光市川治2022/11/09
    常陸国 出雲大社1992大国主大神縁結び笠間市福原2013/7/21
    二荒山
    ふたらさん
    本社
    二荒山大神、大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命
    下野国一宮 國弊中社日光市内2021/12/22
    琴平大物主命塩谷町佐貫2021/11/17
    金刀比羅(ことひら)・白山(はくさん)大物主命、白山比咩命市貝町市塙2024/2/17
    琴平
    金比羅
    大物主命村社益子町大郷戸2023/5/14
    二荒山
    ふたあらやま
    不明大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命村社鹿沼市下沢2023/8/07
    蒲生
    かもう
    大国主命、天津彦根命正一位
    村社
    上三川町上蒲生2023/5/14
    蒲生
    かもう
    大己貴命、豊城入彦命、事代主命村社上三川町下蒲生
    琴平大物主命小野寺城跡内栃木市岩舟町小野寺
    根渡大己貴命野木町南赤塚2021/4/20
    赤城鎌倉時代の創建赤城神、大己貴命大洪水で群馬県赤城山の一部が流れてこの山になった
    大しめ縄
    正一位赤城大明神流山市流山未訪問
    大宮温泉下野那須郡惣社もと高龗谷於賀美命なるを、天平年間(729~749)に大己貴命、少彦名命、大国魂命、市磯長尾市命を黒羽町大輪の高尾森に勧請大田原市中野内2024/1/22


    オオクニヌシの妻子

  • スセリビメ(須勢理毘売/須世理毘売/須世理姫/須世理比売)スサノオの娘
  • タキリビメ/タキリヒメ/タギリヒメ(多紀理毘売/奥津島比売/田心姫/田霧姫)スサノオの娘、宗像三女神
  • タキリビメとの子アヂスキタカヒコネ(阿遅鉏高日子根/阿遅鉏髙日子根/阿遅志貴高日子根/阿治志貴高日子根/阿遅志貴髙日子根/阿治志貴髙日子根/阿遅須枳高日子/阿遅湏枳髙日子/阿遅鋤高日子根/味耜高彦根/阿遅鉏速雄/迦毛大御)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    都都古和氣(馬場都々古別)
    つつこわけ
    景行天皇の時、皇子の日本武尊による起源伝承 味耜高彦根命、日本武尊 式内社(名神大社)論社
    陸奥国一宮
    福島県東白川郡棚倉町 未訪問
    都々古別(八槻都々古別)
    つつこわけ
    景行天皇の時、皇子の日本武尊による起源伝承 味耜高彦根命、日本武尊 式内社(名神大社)論社
    陸奥国一宮
    東白川郡棚倉町 未訪問
    石都々古和気
    いわつつこわけ
    味秬高彦根命、大国主命、誉田別命(八幡神)式内社 郷社
    陸奥国一宮
    石川郡石川町下泉未訪問
    本宮
    ほんぐう
    二荒山神社別宮味耜高彦根命日光市山内2021/11/26
    1194味耜高彦根命益子町上大羽2022/1/23
    日光三味耜高彦根命、田心姫命、大己貴命下野市上坪山2022/1/29
     
  • タキリビメとの子シタテルヒメ/タカヒメ/ワカクニタマ(下光比売/下照比売/下照姫/下照媛/高比売/高姫/稚国玉)、アメノワカヒコの妻 
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    若子
    じゃっこ
    820下照姫命日光市日光2022/6/13
     
  • カムヤタテヒメ(神屋楯比売/神屋多底姫/高津姫)宗像三女神?
  • カムヤタテヒメとの子コトシロヌシ(事代主/八重事代主/八重言代主/玉櫛入彦厳之事代/都味歯八重事代主/積羽八重事代主/辞代主/恵比寿様)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    西宮
    にしのみや
    1603
    足利七福神
    事代主命(恵比寿様)、蛭子命足利市西宮町2023/12/04
     
  • カムヤタテヒメとの子タカデルヒメ(高照光姫)
  • ヤガミヒメ(八上比売/八上姫/稲羽八上姫)
  • ヤガミヒメとの子キノマタ/ミイ(木俣/御井)
  • ヌナカワヒメ/ヌナガワヒメ(沼河比売/高志沼河姫/奴奈宜波比売/奴奈川姫)
  • ヌナカワヒメとの子タケミナカタ/ミナカタトミ/タケミナカタトミ(建御名方/南方刀美/御名方富/建御名方富/健御名方富/諏訪/諏訪明/諏訪大明/諏訪南宮法性上下大明/お諏訪さま)、タケミカヅチとの力競べに敗れ諏訪に封じられた
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    諏訪養老元年(717)行基菩薩が信濃の諏訪大社を勧請建御名方命郷社館山市船形2024/11/22
    諏訪807健御名方富命
    流山市駒木2024/11/06
    結城諏訪940建御名方神、事代主神万事必勝、商売繁盛、事業繁栄結城市上山田2023/4/09
    與利幾
    よりき
    1777以降建御名方命大洗磯前神社の摂社2024/8/27
    客人武御名方命栃木市大平町2021/11/30
     
  • ヤシマムヂ(八島牟遅能)の娘トトリ/トリミミ/トリカイ(鳥取/鳥耳/鳥甘)
  • トトリとの子トリナルミ(鳥鳴海)

  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
     

    スサノオの地上界:クシナダヒメの次に妻となった、オオヤマツミの娘、カムオオイチヒメ(神大市比売)との子

  • トシガミ(年神/歳神/大年神)
  • トシガミとカグヨヒメ(香用比売)の間の子に、大香山戸臣と御年神、孫に若年神、孫に久久年神
  • トシガミと伊怒比売の間に、大国御魂、韓、曾富理、白日、聖
  • トシガミと天知迦流美豆比売の間に、奥津日子、奥津比売/大戸比売、オホヤマクヒ(大山咋/山末之大主/山王)、庭津日、阿須波、波比岐、香山戸臣、羽山戸、庭高津日、大土/土之御祖
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    山寺日枝(山王権現、大宮大権現)860、慈覚大師円仁が宝珠山を開基する際に、比叡山延暦寺に倣って山寺一山の守護神として近江国坂本の日吉大社より御分霊を勧請し祀った
    大山昨命、大己貴命、伊邪那岐命、伊邪那美命、国常立命
    村社山形市山寺2024/4/16
    日吉(ひえ、山王様、鎮守様、山王大権現)1104、宇都宮氏第2代当主宗綱が、日吉大社より、大山咋神を古賀志山麓の地にお迎えし、山王大権現として祀った大山咋命厄除、五穀豊穣、勝運村社宇都宮市古賀志町2024/12/30
     
  • ウカノミタマ(宇迦之御魂/宇迦御魂/倉稲魂/稲荷大明/三狐/御食津/御倉)
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    笠間稲荷651宇迦之御魂神五穀豊穣、商売繁栄、殖産興業、開運招福、火防村社笠間市笠間2020/10/20
    2023/10/31
    城山稲荷不明、新町新左衛門稲荷、出世稲荷大明神
    笠間三稲荷のひとつ
    宇迦之御魂神、誉田別命無格社笠間市笠間2023/10/31
    羽黒山1058~1065、羽黒山大権現宇迦之御魂命、菊理媛命五穀豊穣、家内安全郷社宇都宮市今里町2020/6/10
    2025/1/02
    密嶽
    みつたけ
    1322、羽黑山三社大權現、水嶽大權現、隠居羽黒山稻倉魂命、大己貴命、少名彦命
    無格社宇都宮市今里町2020/6/10
    2025/1/02
    篠塚稲荷1200創建
    1416に古墳上に遷宮
    倉稲魂命、保食神、雅産霊神家内安全、商売繁昌、芸能上達村社小山市大本2023/2/28
    稲積稲荷
    いなづみいなり
    稲倉王命須藤六代宗資が烏山市の神田城から烏山の下境稲積城に移った際、城の守護として城内に勧請大田原市福原2024/3/08
    真先寶壽両社稲荷
    まさき/ほうじゅ・りょうしゃ
    1573~92黒羽城築城の際に城守稲荷として浅草橋場の真崎稲荷を勧請倉稲魂命、保食神大田原市前田2024/1/22
    稲荷1657 寺久保稲荷大明神、藤森稲荷大明神倉稲魂命、大山祇命、伊弉那岐命、伊弉那美命下野市2022/11/07
    茶釜稲荷大甕磯神社と櫛形山神社を合祀倉稲魂命大洗磯前神社の摂社2024/8/27
    神田穂喜与稲荷神田明神より勧請倉稲魂命那珂川町三輪2024/2/09
    羽黒千本城本丸稲倉魂命、宇迦之御魂、倉稲魂茂木町町田2022/1/20
    門田稲荷日本3大縁切稲荷倉稲魂神縁切り下野國一社八幡宮境内2024/1/24
    春日部稲荷倉稲魂命春日部市粕壁2023/6/25
    岩谷稲荷大明神日光市川室2024/10/07
    佐平太稲荷大明神倉稲魂命茂木町茂木2023/9/17
    稲荷大明神大慈寺内栃木市岩舟町小野寺2023/3/08
    壷臘稲荷壷臘稲荷大明神桜川市本木2022/3/13
    赤堂稲荷大明神平泉中尊寺2023/6/28
    三本木稲荷稲魂命稲の守護神栃木市西方町金崎2019/4/06
    竹島旧羽黒神社を吸収宇迦御魂命下館城の鬼門筑西市稲野辺2023/2/16
    鶴ヶ城稲荷宇迦魂命鶴ヶ城内会津若松市追手町2011/12/24
    尾曳稲荷
    おびきいなり
    館林の尾曳神社の分社倉稲魂命、誉田別命、素盞嗚命、倭建命
    足利市両崖山2023/12/04
    本城稲荷真岡城の鬼門除けとして御本丸に創建倉稲魂命真岡市台町
    陣屋跡地
    2022/10/16
     

    地神五代神三代 ニニギの地上界

  • ニニギが天降りしようとしたとき、高天原から葦原中国までを照らす神がいた。そこでアマテラスとタカミムスビ(高御産巣日/高木/高皇産)はアメノウズメに、その神の元へ行って誰であるか尋ねるよう命じた。その神が国津神のサルタヒコ(猿田毘古/猿田毘古之男/猿田彦)で、邇邇芸命らの先導をしようと迎えに来た。サルタヒコはシオツチオジ(塩土老翁/事勝國勝/岐/興玉/太田)と同体異名の神といわれる
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    羽黒山鳥屋(とや)367猿田彦神、船御魂神
    倉稲魂神、大物忌神
    延喜式
    村社
    石巻市2023/12/11
    息栖(いきす)応神天皇代(362~430?)岐神国史見在社県社
    神栖市息栖2024/10/02
    白髭1596 白沢宿七福神猿田彦神、素盞嗚命村社宇都宮市白沢町2022/6/20
    猿田彦1882 里宮猿田彦大神交通安全、子育開運、身体健全日光市足尾銀山平2023/3/03
    猿田彦庚申様猿田彦大神、大己貴大神、小彦名大神庚申山へのルート途上日光市足尾
     
  • オオヤマツミの娘のコノハナノサクヤビメ(木花之佐久夜毘売/木花咲弥姫/阿多都比売豊吾田津媛/神吾田鹿草津姫/許乃波奈佐久夜比売/木花咲夜姫/木華開耶姫/木花之開耶姫/木花開耶媛命/阿多都比売/吾田津姫/吾田鹿葦津姫/鹿葦津姫/桜大刀自/身島姫/酒解子)に求婚したが、姉のイワナガヒメ(石長比売/磐長姫/苔牟須売)を送り返した
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    浅間延暦元年782木花咲耶姫命浅間神社古墳の上上三川町上神主2020/1/12
    2020/3/15
    2021/5/08
    佐野浅間1261、喜多山浅間木花咲耶姫命子宝佐野市喜多山町2011/4/11
    浅間千駄塚古墳木花咲耶姫小山市千駄塚2023/2/14
    富士浅間木花咲耶姫命大平山頂2021/12/29
     
  • コノハナノサクヤビメは一夜で身篭るが、ニニギはオオクニヌシの子ではないのではないかと疑った。疑いを晴らすため、「天津神であるニニギの本当の子なら何があっても無事に産めるはず」と、産屋に火を放ちその中でホデリ(火照/火明/火闌降/火酢芹/海幸彦)・ホスセリ(火須勢理)・地神五代神の四代ホオリの三柱の子を産んだ。ホオリの孫が初代神武天皇である
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
     

    天皇の系図


  • 父:地神五代の5代ウガヤフキアエズ、母:賀茂建角身命の娘のタマヨリビメ(玉依毘売/玉依姫)に生まれたヒコホホデミ(彦火火出見/狭野/神日本磐余彦/神武)を初代天皇とする
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    玉前
    たまさき
    創建年代は不明玉依姫命式内社(名神大)
    上総国一宮 国幣中社
    長生郡一宮町未訪問
     
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    祖母井(うばがい)1145彦火火出見命、須佐之男命、木花開耶姫命縁結び、健康長寿、厄災難除、安産子育芳賀町祖母井2023/2/18
    神武天皇遥拝殿1881桜川市真壁2014/2/23
     
  • タマヨリビメ(玉依毘売/玉依姫)が、石川の瀬見の小川(賀茂川)で遊んでいたところ、川上から丹塗矢が流れてきた。それを持ち帰って寝床の近くに置いたところタマヨリビメは懐妊し、賀茂別雷/別雷が生まれた
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    賀茂別雷
    かもわけいかづち
    669賀茂別雷の神落雷除け、嵐除け、五穀成就、天下泰平佐野市多田町2022/6/16
    2024/1/24
    加茂711、鳴井山(なるいさん)別雷命雷除、水乞い郷社那須烏山市月次2023/2/20
     
  • 神武天皇は、コトシロヌシの娘ヒメタタライスズヒメ/ヒメタタライスケヨリヒメ(媛蹈鞴五十鈴媛/比売多多良伊須気余理比売/伊須気余理比売/五十鈴媛)を皇后にし、二代綏靖天皇を生む
  • 綏靖天皇は、コトシロヌシの娘(伯母)イスズヨリヒメ(五十鈴依媛/五十鈴依姫)を皇后にし、三代安寧天皇(磯城津彦玉手看)を生む
  • 安寧天皇は、鴨王(コトシロヌシの孫)の娘の(渟名底仲媛)を皇后とし、四代懿徳天皇(大日本彦耜友)を生む
  • 懿徳天皇は、息石耳の娘の天豊津媛命を皇后とし、五代孝昭天皇(観松彦香殖稲)を生む
  • 孝昭天皇は、尾張連祖の瀛津世襲の妹の世襲足媛を皇后とし、六代孝安天皇(日本足彦国押人)を生む
  • 孝安天皇は、天足彦国押人命の娘の押媛を皇后とし、七代孝霊天皇(大日本根子彦太瓊/彦太瓊/)を生む
  • 孝霊天皇は、磯城県主(または十市県主)大目の娘の細媛命を皇后とし、八代孝元天皇(大日本根子彦国牽/彦国牽)を生む
  • 孝元天皇は、穂積臣の祖の欝色雄命の妹の欝色謎命を皇后とし、九代開化天皇(稚日本根子彦大日日)を生む
  • 開化天皇は、孝元天皇の妃(腹違いの母)だった伊香色謎命を皇后とし、十代崇神天皇(御間城入彦五十瓊殖/御肇国)を生む
  • 崇神天皇は、従妹の御間城姫/御真津比売を皇后とし、十一代垂仁天皇(活目入彦五十狭茅)を生む
  • 崇神天皇は、遠津年魚眼眼妙媛との間に、豊城入彦/豊城/豊木入日子と豊鍬入姫/豊耜入姫/豊鉏入日売/豊鉏比売を生む
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    二荒山
    ふたあらやま
    353豊城入彦命、大物主命、事代主命福徳開運を招き、生活に限りない御加護、恩恵をもたらす式内社(名神大社) 國弊中社 下野国一宮宇都宮市馬場通り2010/12/15
    2020/1/15
    2024/1/28
    二荒山
    ふたあらやま
    806豊城入彦命、大己貴命村社那珂川町松野2023/3/31
    伊門神社4C前~中豊城入彦命益子町小宅
    亀岡八幡宮内
    2023/10/27
    佐志能
    さしのう

    豊城入彦命、建御雷之神、大国主神阿武山山頂の笠間城跡村社笠間市笠間2023/5/11
    寅卯
    とらう
    豊城入彦命大田原市須佐木2024/4/11
    三夜沢赤城豊城入彦命、大己貴命延喜式名神大社
    県社
    前橋市三夜沢町2024/7/11
    二宮赤城豊城入彦命、大己貴命式内名神大社
    上野国二宮
    郷社
    前橋市二之宮町
     
  • 垂仁天皇は、丹波道主王の娘の日葉酢媛命を皇后とし、十二代景行天皇(大足彦忍代別)を生む
  • 景行天皇は、播磨稲日大郎姫/針間之伊那毘能大郎女/印南別嬢を皇后とし、ヤマトタケル(日本武尊/倭建/日本童男)を生み、八坂入媛命を妃とし、十三代成務天皇(稚足彦)を生む
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    甲(かぶと)110以降日本武尊村社上三川町下神主2024/9/01
    吉田485~498日本武尊国土鎮護、健康守護、武道守護、交通安全、縁結び県社水戸市宮内町2014/3/29
    高蔵
    石尊(せきそん)様
    724、良弁僧正が創建日本武尊郷社鴨川市平塚2024/11/22
    白鷺783日本武尊厄除け、方位除け、交通安全、家内安全郷社上三川町しらさぎ2011/1/23
    2014/1/03
    2015/1/01
    2019/4/20
    2023/12/20
    健武山
    たけむやま
    806日本武尊、金山彦命事業成功、金運招福延喜式内社、郷社那珂川町健武2023/11/13
    2024/1/08
    十和田807日本武尊火防守護、武運長久、難局打開村社青森県十和田湖2024/9/11
    向田
    むかだ
    807八劍神社日本武尊、須佐之男命、大己貴命村社那珂川町北向田2023/3/31
    滝澤1562日本武尊、大山祇神、罔象女命村社大田原市滝沢2024/3/08
    三峰1649日本武尊小山市三峯2023/5/24
    古峯天狗の杜日本武尊家内安全、商売繁盛、交通安全、当病平癒、身体健全無格社鹿沼市草久2019/11/13
    2021/11/23
     
  • 景行天皇が東国巡幸において、上総国に至り海路から淡水門(安房の水門)を渡る際、覚賀鳥(かくがのとり/ミサゴ)の声が聞こえたので、天皇がその姿を見ようと海の中に入ると、白蛤(うむぎ/ハマグリ)を得た。この時に、八代孝元天皇皇子の大彦命の孫で、比古伊那許志別命(大稲腰命)の子(磐鹿六鴈/磐鹿六獦/磐鹿六雁/伊波我牟都加利)が、蒲を襷としてその白蛤を膾にして献上した。その功で六鴈は膳大伴部を賜り、料理神としても信仰される
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    髙椅111、鯉の明神磐鹿六雁命、国常立尊、天鏡尊、天萬尊調理師守護 結城七社延喜式内社
    県社
    小山市髙椅2023/2/22
     
  • 成務天皇は、武内宿禰を大臣としたが、皇后志賀高穴穂宮に男子は生まれなかった
  • 天降天由都彦命11世孫である鹽伊乃己自直を白河国造に定めた
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    白河135鹽伊乃自直命、天太玉命、中筒男命、衣通姫命延喜式
    村社
    白河市旗宿関ノ森2024/8/19
     
  • ヤマトタケルと垂仁天皇の皇女両道入姫/石衝毘売の子を、十四代仲哀天皇とする
  • 仲哀天皇は、気長足姫/息長帯姫/神功を皇后とし、十五代応神天皇(譽田/誉田/誉田別/胎中/品陀和気/大鞆和気/品太/凡牟都和希王/八幡)を生む
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    薬師寺八幡宮749 薬師寺郷鎮守八幡、旭ケ丘八幡、矢旗岡八幡、正八幡、総社八幡、清瀧八幡息長帯姫命、誉田別命、玉依姫命災難消除、勝ち運守護、家内安全、交通安全、厄除け、病気平癒村社下野市薬師寺2019/5/01
    2023/1/01
    2024/1/04
     
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    那須4世紀 金丸八幡宮誉田別命(応神天皇)延暦年中782-806征夷大将軍坂上田村麻呂が応神天皇を勧請して金丸八幡宮と名づける
    寛永十九年建立の楼門
    惣社
    郷社
    大田原市南金丸2022/11/02
    2023/7/30
    村檜
    むらひ
    646誉田別命、熊野大神、大山咋命子授け安産、開運出世、勝負必勝式内社・郷社・下野国三宮栃木市岩舟町小野寺2023/3/08
    大宝八幡宮701誉田別命、足仲彦命、気長足姫命財運招福、厄除、交通安全、事業繁栄、家内安全、安産県社下妻市大宝2023/4/09
    間々田八幡宮729~749誉田別命、息長帯姫命勝負必勝、出世開運、金運上昇、病気平穏、子授け安産、学業成就小山市間々田2020/5/24
    2023/2/22
    2024/5/05
    宮原八幡宮795、八幡宮、烏山城下七福神誉田別尊家内安全、交通安全、学業成就、厄除惣社那須烏山市宮原2023/2/20
    2024/1/08
    長沼八幡宮795譽田別命、天児屋根尊、別雷尊郷社真岡市長沼2021/2/13
    2023/1/07
    2024/1/29
    塩原八幡宮807誉田別命、素盞鳴命、大山祇命、源有綱勝利、家内安全、厄除開運村社那須塩原市中塩原2019/7/25
    2022/10/21
    白旗八幡宮866、円仁の尽力により創建応神天皇白旗山勝泉院と一体だった栃木市湊町2023/5/15
    下野國一社八幡宮1056譽田別命、大帯姫命、姫大神懸社足利市八幡町2024/1/24
    福原八幡宮1057譽田別命郷社大田原市福原2023/4/12
    亀岡八幡宮1058誉田別命、息長帯姫命、玉依姫命益子町小宅2021/4/03
    2022/12/25
    2023/10/27
    北中八幡宮1177~1180誉田別命村社益子町北中2023/10/27
    吉田八幡宮1188譽田別命下野市吉田2023/1/07
    浅虫八幡宮1282譽田別尊村社浅虫2024/9/12
    春日部八幡1330年代誉田別尊、息長足姫尊、武内宿禰命、豊受姫命安産、長寿、家内安全、必勝春日部市粕壁2023/6/25
    諏訪八幡1455、初代古河公方・足利成氏が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請誉田別命、伊弉冊命、火産霊命村社古河市本町2022/1/27
    大崎八幡宮1607宇佐八幡宮日本遺産仙台市青葉区八幡2023/12/10
    八幡1642(現在地へ移転)誉田別命古河市本町2022/1/27
    八幡宮1836誉田別命下野市川中子2023/1/31
    鷹八幡宮誉田別命那須塩原市関谷2011/9/21

    しず
    八幡宮、武茂城主の守神、佐竹城主の守護神譽田別命、須佐之男命、手力男命国家鎮護、五穀豊穣、縁結び村社那珂川町馬頭2020/2/29
    2023/11/13
    2024/1/08
    櫻野八幡宮譽田別命さくら市櫻野2022/12/02
    八幡宮誉田別命小山市神鳥谷2023/5/24
    八幡1063譽田別命結城七社小山市簗
     
  • 応神天皇は、景行天皇の曾孫の仲姫/中日売を皇后とし、十六代仁徳天皇(大鷦鷯/聖帝/大雀/難波)を生む
  • 応神天皇は、宮主宅媛を皇后とし、菟道稚郎子/宇遅能和紀郎子/宇治若郎子/宇治稚郎を生む
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    古御門
    こみかど
    957菟道稚郎子命村社小山市迫間田2023/7/05
     
  • 仁徳天皇は、武内宿禰の孫娘の葛城磐之媛を皇后とし、十七代履中天皇(去来穂別)、 住吉仲皇子、十八代反正天皇(瑞歯別)、十九代允恭天皇(雄朝津間稚子宿禰)らを生む
  • 允恭天皇は、応神天皇皇孫の忍坂大中姫を皇后とし、忍坂大中姫の妹、または実娘衣通姫/衣通郎姫/衣通郎女/衣通/玉津島、二十代安康天皇(穴穂)、二十一代雄略天皇(大泊瀬幼武/大長谷若建)らを生む
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    境の明神1053 玉津島玉津島明神、住吉明神那須町寄居2022/12/08
    境の明神
    玉津島明神、住吉明神福島県白河市白坂明神2022/12/08
     
  • 雄略天皇は、葛城円大臣の娘の葛城韓媛を妃とし、二十二代清寧天皇(白髪武広国押稚日本根子/白髪)を生む
  • 二十三代天皇には、十七代履中天皇の第一皇子市辺押磐皇子の子、顕宗天皇(弘計)を立てた
  • 二十四代天皇には、顕宗天皇の兄弟、仁賢天皇(億計/大脚/大為)を立てた
  • 二十五代天皇には、仁賢天皇と雄略天皇皇女の春日大娘皇女の子、武烈天皇(小泊瀬稚鷦鷯/小長谷若雀)を立てた
  • 武烈天皇には子が無く、応神天皇玄孫の父と垂仁天皇7世孫との子、継体天皇(男大迹/袁本杼/彦太)を二十六代天皇に立てた
  • 四十六代天皇には、聖武天皇と光明皇后/光明子の娘、孝謙天皇(高野天皇/高野姫天皇/倭根子天皇/宝字称徳孝謙皇帝)を立て、重祚して四十八代称徳天皇となる
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    孝謙天皇孝謙天皇下野市下古山2022/12/29
     
  • 六十代醍醐天皇の時、右大臣にまで上り詰めた菅原道真は、大宰府へ大宰員外帥として左遷され現地で没したことから、日本三大怨霊(菅原道真・平将門・崇徳天皇)の一人となった
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    太宰府天満宮905菅原道真公学問・至誠・厄除け福岡県太宰府市宰府2022/12/14
    天満宮1007菅原道真朝臣多功廃寺址一國一社・村社上三川町天神町2023/3/06
    芳賀天満宮1233菅原道真公合格達成、学業成就、就職達成、厄除開運、家内安全、交通安全、身体健全芳賀町西水沼2011/12/18
    2020/1/01
    2022/11/05
    朝日森天満宮天満様菅原道真公受験合格、交通安全、厄除祈願郷社佐野市天神町2021/2/28
    2024/1/24
    会津天満宮菅原神社菅原道真公合格祈願、学業成就 会津武家屋敷内福島県会津若松市東山町石山院内2011/12/24
    北野
    菅原道真日光市山内2022/5/30
    北野白沢宿七福神菅原道真公宇都宮市白沢町2022/6/20
    菅原(天神様)鎌倉山山頂菅原道真公茂木町九石2022/1/20
     
  • 七十五代天皇の崇徳天皇(顕仁)は、七十四代鳥羽天皇と中宮・藤原璋子(待賢門院)の第一皇子として生まれ、保元の乱で後白河天皇に敗れ、讃岐に配流後は讃岐院とも呼ばれたが、讃岐国で崩御した。後白河や忠通に近い人々が相次いで死去したことで、崇徳や藤原頼長の怨霊が意識され、日本三大怨霊(菅原道真・平将門・崇徳天皇)の一人とされる
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    琴平1773
    鞍掛山金毘羅宮
    崇徳天皇、大物主神、大山祇神雨乞い、五穀豊穣栃木市柏倉町2025/1/14
     
  • 八十一代天皇の安徳天皇(言仁)は、平清盛の娘の徳子(後の建礼門院)と八十代高倉天皇の第一皇子として生まれ、満1歳4か月で即位、摂政には藤原基通が任じられ、実権は外祖父たる平清盛が取り仕切った。6歳4か月で壇ノ浦にて死亡
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    八天宮
    はってんぐう
    1855安徳天皇那須烏山市旭2023/7/21
    赤間神宮1985安徳天皇下関赤間神宮より平家の里内に分祠
    日光市湯西川2023/4/04
     

    土地個別の土着神

    • 白日別命:イザナギ・イザナミが、国産みの段において産んだ大八島国の一つである筑紫島の顔が白日別
    • 綾都比之神:鏡石、神石という奇岩があって、日夜恍々と輝いたことにより、綾都比之神と称されてうやまわれた
    • 志波彦大神:大和朝廷の統治範囲が北進するにつれ、シワの地(朝廷勢力圏の端)が遷っていったと思われ、この地方で信仰されていた国津神(土着神)を志波彦神或いは志波姫神と呼んだものと考えられる
    • 陽日温泉神:安達太良山の広い斜面に阿武隈川を見下ろせる陽日(ゆい)温泉があった
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    温泉
    うんぜん
    701、に行基が大願を起こし鎮座白日別命、豊日別命、速日別命、豊久士比泥別命、建日別命九州総錬守
    県社
    長崎県雲仙温泉2022/12/16
    晃石729綾都比之神晃石山頂2024/1/02
    2024/1/06
    志波彦(しわひこ)志波彦大神延喜式(名神大社)陸奥国一宮
    国幣中社
    塩釜市2023/12/10
    陽日熊野800年代、岳温泉陽日温泉神、熊野神、安達太良明神、甑明神、湯前薬師二本松市岳温泉2024/10/17
     

    生物の信仰神

    九頭龍:鳥居川、楠川、裾花川さらには地下水脈を通じて遠く越後まで水を司る神として農業に従事する人々の信仰を集めている
    白蛇:白蛇が岩の間から現れたのを目にし、これは願がかなった印だと思い、白蛇を捕らえてこの岩穴に納め、そこへ祠を建てて叶権現を祀る神社をお造りした
    大蛇神:赤城山の神である大蛇
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    戸隠神社
    九頭龍社
    奥社以前九頭龍大神雨乞い、縁結び、虫歯・歯痛国幣小社長野県長野市戸隠2023/9/29
    叶権現白蛇願いが叶う足利市大岩町2023/12/18
    赤城大蛇神、赤城大明神沼田市利根町老神2021/11/21
    赤城鎌倉時代の創建赤城神、大己貴命大洪水で群馬県赤城山の一部が流れてこの山になった
    大しめ縄
    正一位赤城大明神流山市流山未訪問
     

    性器崇拝の信仰神

    金精神:男根の形をした御神体を祀った神。なお、古来より温泉は女陰であるとされていることから、温泉が枯れずに湧き続けるように男根である金精神を祀っているという温泉も多い
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    金精神社勝道上人が日光山開基に際し、群馬・栃木県境の金精峠に神社を造営し、金精を祭り安置した金精神
    金精峠2024/7/07
     

    自然を祀る神

  • 二荒山大神:日光男体山をご神体とする神
  • 大山咋神/山末之大主:大山に杭を打つ神、すなわち大きな山の神を意味し、農耕(治水)を司る神とされる
  • 大物忌大神:鳥海山に宿る神。記紀には登場しないが、倉稲魂命が同一視されている
  • 赤城大明神:群馬県の赤城山を神体山として祀る
  • 瀬織津姫/瀬織津比咩/瀬織津比売/瀬織津媛:祓戸四神の一柱で祓い浄めの女神。もろもろの禍事・罪・穢れを川から海へ流す
  • 鎮守の山
  • 落雷除け・火事除け・雨ごい
  • 疫病神/厄病神/疫神/厄神/行疫神
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    二荒山
    ふたらさん
    本社
    二荒山大神、大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命
    國弊中社日光市内2021/12/22
     
    日枝田神大山咋神茂木町2022/12/25
     
    鳥海山大物忌
    おおものいみ
    本社、里宮
    定説をみない 大物忌大神、豊受姫命、月読命 式内社(名神大社)、出羽国一宮
    国幣中社
    山形県飽海郡遊佐町未訪問
     
    大洞赤城839赤城大明神心身健康 ・ 無病息災 ・ 病気平癒 ・ 開運招福 ・ 家内安全 ・ 商売繁盛 ・ 社運隆昌交通安全 ・ 旅行安全 ・ 工事安全・学業成就 ・ 試験合格 ・ 芸事上達 ・ 必勝 ・ 当選 ・ 良縁 ・ 縁結び ・ 子授け ・ 安産 ・ 子育て ・ 初宮詣 ・ 七五三
     
    桜松
    さくらまつ
    1744以前瀬織津姫岩手県八幡平市高畑2024/9/11
     
    鎮守神816
    832
    駒形大明神
    燧大権現
    南会津郡檜枝岐村居平2023/10/18
     
    平出雷電京都上賀茂明神厄除け、雷除け、方位除け、家内安全宇都宮市平出町
    焼森山雷電2018ミツマタ群生地をはじめ地域全体を雷などの災害から守ってもらおうという趣旨でミツマタ保存会が建立雷電岩茂木町飯2023/7/09
    天狗山雷電875別雷大神薬師寺八幡宮境内2023/1/01
    雷電大雷神下野市中大領2020/11/02
    2023/2/07

    疱瘡1696疱瘡神南会津郡檜枝岐村居平2023/10/18
     

    神仏習合の神

    牛頭天王:祇園天神とも称され、平安時代から行疫神として崇め信じられてきた。牛頭天王は薬宝賢明王と称し、薬師如来を本地仏とする
    弁財天:ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーが、仏教に取り込まれた呼び名
    八臂辨財天座:八本の腕を持った音楽・財富・智恵・延命を司る弁天様
    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    八雲1560 烏山城下七福神牛頭天王、素戔嗚尊、建速須佐之男命疫病防除、五穀豊穣、天下泰平村社那須烏山市中央2020/9/29
    2021/12/13
    2023/2/20
    2024/1/08
    磯山弁財天948 佐野七福神技芸学問の守護神佐野市出流原町2022/1/12
    白蛇辨財天1522、安芸の宮島厳島より御分霊八臂辨財天座金運上昇、商売繁盛、病気平癒、登校拒否解消、家出人足止め真岡市久下田西2023/4/09
    咳ノ宮
    さびきのみや

    聖観音(懸仏)さくら市上河戸
    龍崖城址内
    2023/3/14
    赤堂稲荷大明神聖観音菩薩平泉中尊寺2023/6/28
     

    戦国大名を祀った神

  • 藤原秀郷/俵藤太/田原藤太:天慶3年(940)平将門の本拠地である下総国猿島郡を襲い乱を平定。平将門追討の功により従四位下に昇り、下野・武蔵二ヶ国の国司と鎮守府将軍に叙せられる。源氏・平氏と並ぶ武家の棟梁として多くの家系を輩出し、近代に正二位を追贈された
  • 源頼政/源三位頼政/馬場頼政:平清盛から信頼され推挙により、晩年には武士としては破格の従三位に昇り公卿に列した。治承4年(1180)平家の専横に不満が高まり、平家打倒の令旨を諸国の源氏に伝えた。この計画が露見し、平家の追討を受けて宇治平等院の戦いに敗れ自害。享年77
  • 長尾景虎/上杉政虎/上杉輝虎/上杉謙信:織田信長との手取川の戦いに勝利し、次の戦の準備中の春日山城にて、天正6年(1578)享年49で急死
  • 小幡宥円:水戸城の江戸氏の支城小幡城城主。豊臣秀吉による小田原征伐の際、江戸氏は参陣しなかったため、佐竹氏の攻撃を受け死亡
  • 鳥居彦右衛門元忠/鳥居元忠/聡敏大明:徳川氏の側近の一人。下総矢作藩(千葉県香取市矢作)の藩祖。慶長5年(1600)伏見城の戦いで討ち死に。享年62
  • 龍造寺家晴:肥前国佐賀藩の重臣。諫早鍋島家(諫早氏)初代当主。慶長18年(1613年)
  • 徳川家康:江戸幕府初代将軍。元和2年(1616)駿府城において満73歳4か月で死去した。遺体は駿府の南東の久能山(現久能山東照宮)に葬られ、遺言通り、一周忌を経て日光の東照社に分霊された
  • 水野勝成/水野日向守勝成:三河国刈谷藩主、大和国郡山藩主を経て備後国福山藩初代藩主となる。慶安4年(1651)に福山城内において88歳で死去し、福山城下の菩提寺、賢忠寺に葬られる
  • 徳川光圀/水戸黄門/高譲味道根:水戸藩初代藩主・徳川頼房の三男。江戸幕府初代将軍・徳川家康の孫。元禄13年(1701)に満72歳没
  • 上杉勝興/上杉治憲/上杉鷹山:出羽国米沢藩9代藩主。米沢藩政改革を行った江戸時代の名君として知られる。疲労と老衰のため文政5年(1822)満70歳没。上杉神社に藩祖謙信と共に祭神として祀られたが、明治35年(1902)に設けられた摂社松岬神社に遷される
  • 真田氏、仙石氏、松平氏
  • 二宮尊徳/二宮金治郎/二宮金次郎:江戸時代後期の経世家、農政家、思想家で、文政4年(1821)、下野国芳賀郡桜町の再興救済を藩主より命じられ、報徳仕法により各地で成果を上げ、安政3年(1856)下野国今市村(現在の栃木県日光市)の報徳役所にて没した。享年70
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    唐澤山1883藤原秀郷公交通安全、家内安全、商売繁盛、厄除開運、安産命名、初宮詣、学業成就、病気平癒佐野市富士町2021/2/28
    2024/5/11
     
    頼政1677?
    源三位頼政(正一位頼政大明神)古河市錦町2022/1/27
     
    上杉1871上杉謙信別格官幣社米沢市丸の内2024/4/18
     
    清良
    きよよし
    1532以降小幡宥円命大洗磯前神社の摂社2024/8/27
     
    精忠1799 御霊社鳥居彦右衛門元忠壬生町壬生乙2013/5/4
     
    高城諫早家初代龍造寺家晴公長崎県諫早2022/12/16
     
    東照宮1617徳川家康公別格官幣社日光市山内2010/12/18
    2013/1/03
    2023/6/07
    水戸東照宮1621 権現さん徳川家康公、徳川頼房公宮町2014/8/29
    東照宮1654徳川家康公日本遺産仙台市東照宮2023/12/10
     
    聰敏
    そうびん
    1818 結城城水野家初代水野日向守勝成公結城市結城2022/2/5
     
    義公祠堂
    ぎこうしどう
    水戸黄門神社徳川光圀公(義公)水戸市三の丸2012/9/05
     
    松岬
    まつがさき
    1902上杉鷹山、上杉景勝縣社米沢市丸の内2024/4/18
     
    真田神社1879真田氏、仙石氏、松平氏長野県上田市上田城跡内2023/9/27
     
    報徳二宮1898 今市宿七福神二宮尊徳学業成就、商売繁盛、災難厄除、出世財福、手足腰など体の健康日光市今市2011/10/18
    桜町二宮1905二宮尊徳真岡市物井2020/10/14
     

    出所不明な神

  • 高房大明神
  • 今木神
  • 唊嗽大神
  • 神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    高房上社1190~99高房大明神村社日光市湯西川2023/4/04
    唊嗽(しゃびき、咳嗽)不明唊嗽大神櫻川磯部稲村神社外摂社2024/11/12
    平野大和流太々神楽今木神、古開神、久度神、比賣神村社宇都宮市瓦谷町2023/5/01
     

    祭神が不明な神社(調査中)

    神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)社格所在地参拝日
    湯善矢板市長井2021/12/02
    岩姫子安様子宝、安産、子孫繁栄、夫婦和合、縁結び日光市川治温泉川治2023/2/24
    霊府高靇神社古墳上上三川町西汗2023/2/26


    明神宮壬生町羽生田2022/6/05
    神徳大神宮壬生町七ツ石2022/6/05
    皇大神宮益子町小宅
    亀岡八幡宮内
    2023/10/27
    招魂社

    益子町小宅
    亀岡八幡宮内
    2023/10/27
    元禄年間の創建下野市小金井2022/11/07
    稲荷大明神
    栃木市岩舟町小野寺大慈寺内2023/3/08
    摩利支天尊摩利支天塚古墳上小山市飯塚2014/4/13
    八幡下館城本丸筑西市本城町2022/3/01
    上羽黒1615~44下館城の天門筑西市岡芹2023/2/16
    鹿島南会津郡南会津町前沢2023/10/18
    南会津郡下郷町野際新田2023/10/25


     

    0 件のコメント:

    コメントを投稿