12/13/2021

2021/12月の散歩(那須烏山)

2021/12/13
那須烏山の下野三十三観音第11番、瀧尾山太平寺(たいへいじ)

大きなわらじが吊るされた仁王門は、1661年に造られ、1672年に烏山城下の東江寺(現神社)から移設されたそう
二体の木像仁王像は、江戸時代の作だそう

室町時代の作と言われる、木像千手観音菩薩立像を祀る本堂
高台にある清々とした境内です
カヤの木は、神社仏閣に多いですね
1725年から烏山城主となった大久保常春以降、太平寺は大久保家の菩提所となり、2代藩主大久保忠胤(ただたね)の四女於志賀姫(おしかひめ)の墓といわれる
於志賀姫は、民話「蛇姫様」のモデルだといい、昭和時代に新聞小説になったそうだ


とちぎの景勝百選のひとつ、龍門の滝


飛沫で虹ができています
那須烏山の山あげ会館に車を停め、街中散歩
和紙会館から八雲神社
2016年にユネスコ無形文化遺産に登録された、烏山の山あげ行事「山あげ祭」はその昔、この八雲神社の例大祭(夏祭)であったそうです
下野西国三十三観音第9番札所だった善念寺
阿弥陀如来立像が市指定有形文化財
泉渓寺



天性寺は、那須三十三所観音第28番札所

銅造聖徳太子誕生仏様像が市指定有形文化財
烏山の街が一望できる


まち歩きマップを手に城下町をブラブラ
途中、和菓子屋さんを4軒覗き、結局はいつものシマダヤさんでお菓子を購入
最後は東力士の島崎酒造さんで、酒麹を買いたかったのですが酒粕しかなく、残念
烏山から那珂川町へ移動し、とちぎの景勝百選のひとつ、ゆりがねの湯から夕日、日光男体山から高原山を眺めながら
pHが9以上というアルカリ性低張性高温泉は、肌にねっとり絡みつき、さすが美人の湯とはよく言った
毎週木曜のレディースデイ、毎月26日(ふろの日)割引もあり、食事にも自信があるということなので、また来たいと思います
2021/12/19
宣言通りまた来ました
実は前回、お風呂場に私物の忘れ物をしたので、引き取りに来たのですが、折角なのでお湯とお食事をいただきました







0 件のコメント:

コメントを投稿