8/28/2023

2023/8月の散歩(戦場ヶ原)

2023/8/28
今日の避暑も奥日光
三本松で昼食後西湖を目指す予定が、雲行きが怪しいので戦場ヶ原で残っている、北部の散策に変更
ウメバチソウ(梅鉢草、バイカソウ(梅花草)、Parnassia palustris、ニシキギ科ウメバチソウ属の多年草)
ウメバチソウは仮雄しべが12-22裂するのに対し、高山型のコウメバチソウは7-11裂しかないというが、どちらでしょ?


仮雄しべが黄緑色から伸びる黄色のツブツブだとすると、たくさんあるように見えるが

シロヨメナ


アキノウナギツカミ(秋の鰻掴み、ウナギヅル(秋の鰻蔓)、Polygonum sieboldii、タデ科タデ属の一年草)
葉が披針形で基部が矢尻形になって茎をはさむのがアキノウナギツカミで、牛の顔型(アジサイ型)はミゾソバ
早生の畑地型が狭義のウナギツカミ、晩生の湿地型がアキノウナギツカミと呼ばれる

イワアカバナ(岩赤花、Epilobium amurense subsp. cephalostigma、アカバナ科アカバナ属の多年草)
ウメバチソウの花弁は5個だが、イワアカバナは4個で、先端が2浅裂する。雄蕊は8個あり、そのうち4個が長い。雌蕊の柱頭は球状にふくらむ
花は白色または淡紅色なのに赤花という

ミヤマトウバナ(深山塔花、Clinopodium micranthum var. sachalinense、シソ科トウバナ属の多年草)
キオン

アキノキリンソウ(秋の麒麟草、Solidago virgaurea var. asiatica、キク科アキノキリンソウ属の多年草)


ミゾホオズキ(溝酸漿、Mimulus nepalensis、ハエドクソウ科(ゴマノハグサ科)ミゾホオズキ属の多年草)
キンミズヒキ?
オオカメノキ
シラカンバ
ヨシ原からの男体山



ツルコケモモの実、というよりクランベリーが一般か?

エゾリンドウ(蝦夷竜胆、Gentiana triflora var. japonica、リンドウ科リンドウ属ホソバエゾリンドウ(Gentiana triflora)の変種の多年草)

鉄分による赤川
こちらは清流の湯川



ミズナラの林を進む
湯川にかかる小田代橋
ヨツバヒヨドリの葉が食い尽くされている
戦場ヶ原唯一の池、泉門池


泉門池と男体山
アザミの穂


不明
イヌタデ


今日は光徳入り口に駐車し、泉門池往復コース
帰路、日光自然博物館に立ち寄り

綺麗な虹を見ながら帰宅