6/06/2019

2019/6月の散歩(蓼沼~本郷)

2019/6/6
今日で退職後の100連休。目標の1万連休の1%を消化しました。ということは、余命も1%短くなったということか。
梅雨入り前の良いお天気で、上三川町から北東へ蓼沼(たてぬま)親水公園を目指します。
鬼怒川のほとりの蓼沼親水公園には、子供たちの遊ぶ親水ゾーン、野外ステージ、湿性植物の観賞ゾーンがあります。
 さらに鬼怒川側の土手の先には、蓼沼緑地運動公園があります。
公園脇の福秀で、辛おろし蕎麦をいただきました。
栃木県北で栽培される越前辛味大根のおろしを、ワサビの代わりにいただくのですが、これが旨い。是非お勧めします。
道を間違えたため順序がくるってしまったが、本郷小学校隣にある満福寺

 ここには推定樹齢360年の大イチョウがあります。





 本日のウエアは、SGのChingay 2018記念シャツ

さらに北上し北関東自動車道をくぐり、満願寺に来ました
 この楼門は江戸時代初期の建築物だそうです
 立派な薬師堂は享保元年(1716)、というのは江戸8代将軍徳川吉宗の時代だそうです
 満願寺の同じ敷地隣には高お(雨冠に口3つ下に龍)神社があり、栃木県では珍しいアカガシがありました
その後日産自動車のテストコースの北側を通り、ぐるっと回って家に着きました。
本日の走行:23.2km, 2h07m

0 件のコメント:

コメントを投稿