5/17/2024

・とちぎ周辺の日帰り温泉

とちぎ周辺の日帰り温泉 一覧

温泉施設名源泉泉質その他入浴日
那須湯本鹿の湯
那須七湯
鹿の湯、行人の湯混合pH2.4酸性単純硫黄温泉(硫化水素型)酸性低張性53.7℃高温泉温度の違う内湯のみ2023/11/28
弁天温泉弁天温泉
那須七湯


北温泉北温泉
那須七湯

大丸温泉大丸温泉
那須七湯

高雄温泉高雄温泉
那須七湯

八幡温泉絶景一望閣
那須七湯
廃業?
三斗小屋三斗小屋温泉
那須七湯

新那須ラフォーレ那須湯本単純硫黄泉(Ca-硫酸塩型)
pH6.6中性922mg低張性45℃高温泉
半露天orサウナ(入替)2024/3/27
新那須エピナール那須エピナール那須温泉2号pH7.4中性959mg単純25℃低温泉
加温、循環、消毒
露天、寝湯、打たせ湯、ジャグジー、檜風呂、サウナ、水風呂2024/2/02
新那須サンバレー那須
新那須TOWAピュアコテージ藤和那須ハイランド温泉源Na,Mg,Ca-炭酸水素塩-塩化物泉
低張性中性低温泉
露天(内湯は水道水)2024/2/12
板室グリーングリーン百村pH8.7アルカリ性単純温泉 
低張性アルカリ性35.2℃温泉
加温、循環
露天(綱の湯)、サウナ(休止中)、休憩所2023/11/08
板室勝風館板室4号230.7mg/kgNa,87.1mg/kgCa-594.6mg/kg硫酸塩温泉
1.016g/kg低張性pH9.4アルカリ性41℃温泉
冬場は加温
宿泊2024/2/22
板室大正村 幸乃湯温泉幸乃湯源泉207.8mg/kgNa,98.3mg/kgCa-609.3mg/kg硫酸塩温泉
1.020g/kg低張性pH9.43アルカリ性49.2℃高温泉
源泉かけ流し、露天、打たせ湯or縄湯(入替)、宿泊2024/3/04
2024/3/18
甲子温泉福島県西郷村
新甲子温泉福島県西郷村

エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉施設名源泉泉質その他入浴日
大網彩花の湯関谷西山Na,Ca-硫酸塩温泉露天、サウナ
大網湯守田中屋Na,Ca-硫酸塩温泉
低張性pH7.2中性61.7℃高温泉
野天、展望、渓谷
福渡
ふくわた
岩の湯
不動の湯
下塩原Na,Ca-塩化物、硫酸塩混浴露天のみ(水着)
福渡
ふくわた
塩原グリーンビレッジ
福のゆ
塩原Na,Ca-塩化物・炭酸水素塩露天、貸切、ペット、宿泊2022/1/06
塩釜
塩の湯亀の井ホテル塩の湯塩原Na,Ca-塩化物泉
低張性pH6.2中性49.3℃高温泉
露天2023/3/10
2023/5/29
畑下
はたおり
門前
古町
ホテルニュー塩原七絃不動の湯・市営門前1号・2号・4号 混合泉333.5mg/kgNa,81.9mg/kgCa,44.9mg/kgK,23.5mg/kgMg-544.5mg/kg塩化物,364.7mg/kg炭酸水素塩温泉
1.741g/kg低張性pH7.3中性65.3℃高温泉205ℓ/min
半露天、サウナ、立ち湯、貸切(宿泊客のみ)、休憩、宿泊2023/7/19
2024/2/27
中塩原遊湯センター畑カッパ源泉・金録源泉混合泉Na-塩化物・炭酸水素塩泉
低張性弱pH7.6アルカリ性65.6℃高温泉
内湯のみ2023/11/02
上塩原華の湯
低張性pH7.6弱アルカリ性59~66℃高温泉露天、サウナ
2023/3/31で閉館
2022/12/27
元湯
新湯
あらゆ
渓雲閣奥塩原単純酸性55.8mg/kg硫黄温泉(硫化水素型)
低張性pH2.6酸性68℃高温泉
露天(宿泊客のみ)2022/10/21

エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
矢板城の湯やすらぎの里城の湯源泉Na-塩化物硫酸塩
pH7.4弱アルカリ性低張性53℃高温泉
露天、休憩、食事2022/11/30
2023/10/05
2024/2/07
矢板まことの湯まことの湯2号泉源713mg/kgNa-181mg/kgCa−682mg/kg塩化物・971mg/kg硫酸塩泉
2.653g/kg低張性pH8.7弱アルカリ性64℃高温泉
露天、冷鉱泉、休憩、食事2014/1/04
2022/10/19
2023/1/19
2024/3/01
寺山鉱泉寺山鉱泉長井弱酸性低張性冷鉱泉
加温
休憩、食事2021/12/02




エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
鬼怒川あさやホテルあさや子宝の湯pH8.9アルカリ性低張性48.9℃高温泉宿泊客のみ2023/2/09
鬼怒川上滝乃湯鬼怒川温泉滝アルカリ性単純泉露天、休憩、食事、キャンプ
鬼怒川湯処
すず風
鬼怒川温泉小佐越アルカリ性低張性温泉露天、休憩、食事
鬼怒川花茶寮鬼怒川温泉大原硫酸塩塩化物閉業
鬼怒川鬼怒太の湯(足湯)観光開発1号2号混合泉pH9.06アルカリ性単純温泉
0.4351 mg/kg低張性32℃低温泉
足湯のみ2024/5/17
鬼怒川ホテル大滝観光開発1号2号および小原沢市有混合泉pH9.0アルカリ性単純温泉
0.4735 mg/kg低張性50.2℃高温泉
加温循環ろ過あり
露天、宿泊2024/5/17
川治温泉鬼怒川公園岩風呂
鬼怒子の湯
観光開発1号2号混合泉アルカリ性低張性高温泉檜、岩、露天

足湯・手湯のみ
2023/1/13
川治薬師の湯川治pH8.0弱アルカリ性低張性37.2℃温泉以下は休止中 サウナ、露天(混浴)2023/2/24
上栗山開運の湯
ナトリウム塩化物泉休業中
黒部四季の湯栗山村アルカリ性低張性高温泉露天のみ、食事、宿泊
川俣湖上人一休の湯川俣アルカリ性単純泉露天、食事
湯西川清盛湯西川アルカリ性単純泉露天、食事
奥鬼怒八丁の湯奥鬼怒中性低張性高温泉
奥鬼怒加仁湯黄金の湯、奥鬼怒4号、岩の湯、崖の湯、たけの湯
奥鬼怒手白沢兵次郎の湯単純硫黄温泉


エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
塩谷やまゆりの湯露天浴場玉生低アルカリ性低張性高温泉休館中
半露天のみ、休憩
前日光川霧の湯自家アルカリ性単純温泉、113ℓ/min動力
705mg/kg低張性pH8.8アルカリ性47.1℃高温泉
露天、休憩、食事2024/3/30
東照温泉旅籠 福田屋大渡pH8.9アルカリ性単純50.0℃高温泉
循環なし
露天、休憩、軽食、土産2020/9/22
日光日光温泉七里アルカリ性単純泉サウナ、休憩
日光やしおの湯清竜和の代アルカリ性低張性低温泉露天、気泡、サウナ
日光湯元日光山温泉寺湯本含硫黄‐カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・炭酸水素塩泉寺院
日光湯元はるにれの湯湯本含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(硫化水素型)廃業
今市かたくりの湯豊田アルカリ性単純泉
pH9.3アルカリ性低張性42.2℃高温泉
露天、休憩、軽食、土産
サウナは休止中
2023/3/24
足尾庚申の湯足尾pH10アルカリ性単純泉36℃温泉露天、サウナ(利用休止)、食事2023/3/03



エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
前日光つつじの湯交流館入粟野アルカリ性単純硫黄泉露天、食事
鹿沼出会いの森福祉センター酒野谷炭酸水素塩泉気泡、休憩



エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
ただおみただおみ温泉新里町アルカリ性単純泉露天のみ
芦野芦野温泉
ツルの湯
第1号泉pH9.8アルカリ性単純泉28℃低温泉薬湯、露天2022/12/06
芦野芦野温泉
メラの湯
第2号泉pH9.18アルカリ性単純泉45.8℃高温泉薬湯、露天2022/12/06
黒羽五峰の湯黒羽第2源泉pH9.9アルカリ性単純泉34.1℃温泉
加温
露天、サウナ、休憩、食事2022/11/02
2024/2/09
大田原太陽の湯中田原アルカリ性ナトリウム塩化物泉露天
那須野が原ホテルアオキ中田原福原通東アルカリ性単純温泉
pH9.3アルカリ性低張性52.7℃高温泉
泡風呂、露天、飲泉、サウナ、休憩2023/4/12
2024/1/22
佐久山与一温泉佐久山pH9.6アルカリ性単純泉45.5℃高温泉
加水なし加熱なし源泉かけ流し
露天、休憩、食事2022/2/22
乃木ゆの郷下永田ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉休憩
湯津上やすらぎの湯湯津上温泉1号アルカリ性単純温泉
pH9.6アルカリ性0.350g/kg低張性43.1℃高温泉48.5ℓ/min
加水、加熱、循環、消毒
露天(眺望無し)、食事2022/11/16
2024/3/08
鍋掛皆幸乃湯那須塩原市鍋掛pH9.3アルカリ性単純温泉 低張性アルカリ性52.5℃高温泉
加水なし、加温なし、循環なし、自家源泉100%かけ流し天然温泉
露天、遠赤外線低温サウナ、打たせ湯、休憩所、食事、宿泊2023/12/23


エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
馬頭まほろばの湯-湯親館小川町ナトリウム硫酸塩・塩化物泉(ボウ硝泉)露天、電気風呂、水風呂、ジェットバス、気泡浴、遠赤外線強化仕様フィンランドサウナ2021/2/06
馬頭ゆりがねの湯小口アルカリ性単純温泉 pH9.45アルカリ性低張性46.8℃高温泉露天、食事、夕日2021/12/13
2023/11/13
南平台温泉南平台観音湯小口アルカリ性単純泉、弱塩泉 pH9.6アルカリ性低張性43.9℃高温泉露天、泥パック、食事2022/5/18
馬頭なかが和苑小口アルカリ性単純泉
pH9.4アルカリ性低張性43.9℃高温泉

2023/2/20
八溝八溝温泉那珂川町アルカリ性冷張泉露天、食事


エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
喜連川早乙女温泉早乙女含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 pH7.4中性低張性73.4℃高温泉
加水
半露天のみ2014/3/09
喜連川市営もとゆ温泉喜連川ナトリウム塩化物泉 pH8.1弱アルカリ性低張性高温泉露天、食事2014/1/19
2022/11/21
喜連川市営露天風呂2号源泉含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
10.47 g/kg高張性, 3639.5 mg/kg Na+, 277.4 mg/kg Ca++, 5809.9 mg/kg Cl-, 275.2 mg/kg SO4--, 226.3 mg/kg HCO3-, pH7.9弱アルカリ, 51.4℃高温泉, 200.5ℓ/min動力
加水は気温が高い期間のみあり、加温なし、循環・ろ過なし、 入浴剤消毒剤の使用なし
露天のみ2024/4/24
喜連川ハートピアさくらの郷喜連川ナトリウム塩化物(弱アルカリ性高温泉)露天、サウナ、食事2014/1/26
喜連川お丸山ホテル喜連川
喜連川亀の井ホテル(旧かんぽの宿)喜連川






松島乙女の湯氏家町アルカリ単純泉
エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
上河内ほたるの里 梵天の湯宇都宮ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩温泉 (アルカリ性低張性高温泉)露天、砂風呂、寝湯、サウナ2020/5/01
茂原光明石宇都宮準天然人工温泉露天、ジャグジ、サウナ2023/10/21
真岡真岡井頭温泉真岡市ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
不明
市貝健康保養センター市貝町
超音波風呂、薬湯、泡風呂、低温湯風呂、寝湯



エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
道の駅湯処あぐり宇都宮アルカリ性単純泉露天、ジャグジ、サウナ2022/2/01
元気あっぷむら高根沢
ロマンの湯芳賀町不明
きつれがわ喜連川ナトリウム塩化物泉不明
いきいき夢ロマン西方ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉露天、高濃度人工炭酸泉、シルク風呂、ジェット風呂、ロウリュウサウナ、休憩、食事2020/7/04

エリア:那須塩原矢板鬼怒川、奥鬼怒日光鹿沼大田原馬頭喜連川その他道の駅東北茨城群馬東京九州
温泉の分類(新泉質名)
温泉名施設名源泉名泉質その他入浴日
宝竜亀の井ホテル一関岩手一関Na-塩化物泉
pH7.8弱アルカリ性低張性41.7℃高温泉
露天2023/6/27


百目鬼百目鬼温泉百目鬼源泉Na-塩化物泉
10.670 g/kg高張性pH7.1中性57.4℃高温泉
露天、サウナ2024/4/16
天童最上川ゆぴあ内湯長沼源泉Na-塩化物泉
7.090 g/kg張性pH7.0中性50.0℃高温泉
低温(長沼源泉)、高温(上の台源泉)、大きな露天(上の台源泉)、サウナ、食事2024/4/17
ゆぴあ外湯上の台源泉Na-塩化物泉
7.898 g/kg張性pH7.3中性50.7℃高温泉

南三陸ホテル観洋宮城ナトリウム・カルシウム塩化物泉 低張性pH6.1中性19.1℃冷鉱泉
加温、加水、循環、消毒すべてあり
海の見える露天、サウナ2023/12/11


阿字ヶ浦ニュー白亜紀茨城ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 低張性pH7.8アルカリ性-冷鉱泉
加温あり、加水なし
露天、サウナ、休憩、食事2014/2/11
阿字ヶ浦のぞみ茨城ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性)露天、洞窟風呂、五右衛門風呂、サウナ、休憩、食事2015/2/11

老神吟松亭あわしま8号泉単純硫黄温泉 中性低張性高温泉露天、サウナ、貸切展望2021/11/20
老神吟松亭あわしま10号泉単純温泉 アルカリ性低張性高温泉露天、サウナ、貸切展望2021/11/20

新島湯の浜東京ナトリウム-塩化物強塩泉 17.62g高張性pH6.0中性65.6℃高温泉
加水
海辺露天のみ1985/8/17

小浜むつみの宿和多屋長崎ナトリウム-塩化物泉 弱アルカリ性低張性95~105℃高温泉
加水
貸切風呂2022/12/15
稲佐山長崎スカイホテル長崎単純温泉2022/12/16
⇑Back to Top

温泉の分類(新泉質名)

成分による分類

温泉水1kg中の溶存物質量(ガス性のものを除く)
物質名化学式温泉の条件
含有量(mg以上)
含有量(mg以上)泉質名
溶存物質量1,0001,000未満単純温泉
塩化物Cl--陰イオンの主成分塩化物泉
炭酸水素HCO3--陰イオンの主成分炭酸水素塩泉
硫酸SO4---陰イオンの主成分硫酸塩泉
遊離炭酸CO22501,000二酸化炭素泉
総鉄イオンFe--,Fe---1020含鉄泉
水素イオンH+11酸性泉
ヨウ化物イオンI-110含よう素泉
硫黄S--12硫黄泉
ラドンRn20×10-10キュリー30×10-10キュリー放射能泉
リチウムイオンLi+1
ストロンチウムイオンSr++10
バリウムイオンBa++5
マンガン(Ⅱ)イオンMn++10
臭化物イオンBr-5
ふっ化物イオンF-2
ヒドロひ酸イオンHAsO4--1.3
メタ亜ひ酸HAsO21
メタほう酸HBO25
炭酸水素ナトリウムNaHCO3340

泉質による特徴・適応症

泉質特徴適応症
温泉全般筋肉痛、関節痛、こわばり、末梢循環障害、冷え性、胃腸機能の低下、高血圧、糖尿病、脂質異常、喘息、肺気腫、痔、睡眠障害、うつ病、健康増進など
単純温泉穏やかな作用の優しい温泉自律神経不安定症、不眠症、うつ状態
塩化物泉しっとりぽかぽかが持続、熱の湯切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
炭酸水素塩泉肌の汚れや古い角質を落とす、美人の湯、美肌の湯切り傷、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症
硫酸塩泉肌しっとり乾燥を防ぐ、傷の湯切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
二酸化炭素泉血の巡りを改善し、むくみ対策、泡の湯切り傷、末梢循環障害、冷え性、自律神経不安定症
含鉄泉体が温まり冷え性予防、空気に触れると酸化して茶褐色に変色温泉全般適応症に準ずる
酸性泉殺菌効果、長湯は禁物アトピー性皮膚炎、尋常性乾癖、糖尿病、表皮化膿症
含よう素泉繊維に付着すると黄色くなる
硫黄泉血行を促進し内側から代謝アップ、酸化で黄白色に変色、湯の花があるアトピー性皮膚炎、尋常性乾癖、慢性発疹、表皮化膿症、末梢循環障害
放射能泉

泉温による分類

泉温25℃未満25℃~33.9℃34℃~41.9℃42℃以上
名称冷鉱泉低温泉温泉高温泉

水素イオン濃度(pH値)による分類

pH0~1.92.0~2.93.0~5.96.0~7.47.5~8.48.5~9.910以上
名称強酸性酸性弱酸性中性弱アルカリ性アルカリ性強アルカリ性
特徴殺菌作用による肌の活性化<<<>>>肌すべすべ

浸透圧による分類

温泉水1kg中の溶存物質量が、
溶存物質量8,000mg未満8,000mg~10,000mg未満10.000mg以上
名称低張性等張性高張性
特徴水分が体内に浸透しやすい<<>>温泉成分が体内に浸透しやすい

参考)海水の成分に温泉名を付けるとしたら

海水1kg中の溶存物質量
溶存物質化学式質量[mg]
ナトリウムイオンNa+10,556
マグネシウムイオンMg++1,272
カルシウムイオンCa++400
カリウムイオンK+380
ストロンチウムイオンSr++8
塩化物イオンCl-18,980
硫酸イオンSO4--2,649
臭化物イオンBr-65
炭酸水素イオンHCO3-140
フッ化物イオンF-1
ホウ酸H3BO326
溶存物質量が塩素だけでも10,000 mg/kgを超えるので、高張性塩化物泉
海面におけるpHは約8.1なので、弱アルカリ性
水温が25℃を境に冷鉱泉か低温泉となる
まとめると、
「ナトリウム-塩化物泉」
新泉質名では、
「高張性弱アルカリ性塩化物冷鉱泉または低温泉」
となる。本当かな?



0 件のコメント:

コメントを投稿