10/19/2022

2022/10月の散歩(矢板・塩谷)

久しぶりの良いお天気に、午後からお出かけ
矢板市の堀江山城跡下にあった、北久保不動尊
城跡への登り口は見つからなかった
別の入り口を探し、東北自動車道の側道にて三兄弟が同じ場所に咲いていた
葉のギザギザが無く、先のとがった長円形のカントウヨメナ(関東嫁菜)
葉にギザギザがあるノコンギク(野紺菊)
葉の分岐がさらに大きいユウガギク(柚香菊)
堀江山城の北隣にある、川崎城跡
こちらは公園として整備され、城の遺構も残っているようだ




一の堀跡
矢板市指定天然記念物のヤマトアオダモが、堀の上に建つ
本丸からは那須塩原連山

北には高原山
城を降りると星宮神社がありました
次は湯治湯
矢板温泉まことの湯
露天風呂は44℃とかなり熱め
内湯も42℃で、ゆっくり温まります
湯上りに「ナルコユリ茶」を頂きました


続いて向かったのは塩谷町の大宮城跡
麓には宝福寺があり、裏山に登る道は稲荷の祠で途切れている
東手に愛宕神社があるが、管理されていない様子だ
アキノキリンソウが咲いていました



0 件のコメント:

コメントを投稿