10/01/2025

・とちぎ周辺の神社(地域別)

主祭神別神社リスト


県北部(那須町、那須塩原市、矢板市、塩谷町)

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
鏡山温泉1691 上の宮 大己貴命誉田別命など5柱 那須町芦野2022/12/08
健武山温泉下の宮 大己貴命誉田別命事代主命三穂津姫命健御名方命 那須町芦野
境の明神1053 玉津島 玉津島明神住吉明神 那須町寄居 2022/12/08
境の明神
玉津島明神住吉明神 福島県白河市白坂明神 2022/12/08
鹿島坂上田村麻呂が下野,常陸,奥州に勧請した53鹿島神宮の一 武甕槌命 那須町寄居 2022/12/08
那須温泉
ゆぜん
舒明天皇の代(在位:629年 - 641年)の創建 大己貴命少彦名命誉田別命商売繁昌、家内安全、病気平癒、身体健全、縁結び 延喜式内社
郷社
那須町湯本 2023/5/25
2024/2/12
那須嶽神社那須温泉神社の奥の院大己貴命少彦名命無格社茶臼岳山頂2024/9/05
小島疱瘡 少彦名命 那須町寺子丙 2024/2/12
鷹八幡宮 誉田別命 那須塩原市関谷2011/9/21
黒磯1902(明治35)天照皇大御神大己貴神宇迦御魂神 那須塩原市宮町 2022/12/07
那須乃木1916(大正5)乃木希典・静子土徳、学業成就 那須塩原市石林2022/12/08
塩原八幡宮807誉田別命素盞鳴命大山祇命、源有綱 勝利、家内安全、厄除開運村社 那須塩原市中塩原 2019/7/25
2022/10/21
板室温泉1662大己貴命少彦名命 那須塩原市板室2024/3/18
箒根
ほうきね
大己貴命 矢板市長井2022/5/29
塩竈
しおがま
日本一社下野国鹽竈 塩土翁命武甕槌命経津主命 矢板市上町 2022/11/30
湯善 矢板市長井 2021/12/02
 
岩戸別
いわとわけ
810天手力雄命 塩谷町船生2022/6/01
琴平 大物主命 塩谷町佐貫2021/11/17
 

県北東部(大田原市、那珂川町、さくら市、那須烏山市)

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
大田原807、温泉神社、おおたわら七福神大己貫神小彦名神 郷社 大田原市山の手2021/11/11
笠石神社700那須国造碑 無格社 大田原市湯津上 2022/5/18
大宮温泉下野那須郡惣社もと高龗谷於賀美命なるを、天平年間(729~749)に大己貴命少彦名命大国魂命、市磯長尾市命を黒羽町大輪の高尾森に勧請 大田原市中野内2024/1/22
那須4世紀 金丸八幡宮 誉田別命(応神天皇)延暦年中782-806征夷大将軍坂上田村麻呂が応神天皇を勧請して金丸八幡宮と名づける
寛永十九年建立の楼門
惣社
郷社
大田原市南金丸 2022/11/02
2023/7/30
岩室
湯泉様 大己貴命少彦名命 村社 大田原市堀之内2021/12/02
綾織 豊玉彦命豊玉姫命 大田原市北滝
福原八幡宮1057譽田別命 郷社 大田原市福原2023/4/12
稲積稲荷
いなづみいなり
稲倉王命須藤六代宗資が烏山市の神田城から烏山の下境稲積城に移った際、城の守護として城内に勧請大田原市福原2024/3/08
真先寶壽両社稲荷
まさき・ほうじゅ・りょうしゃ
1573~92黒羽城築城の際に城守稲荷として浅草橋場の真崎稲荷を勧請 倉稲魂命保食神 大田原市前田 2024/1/22
滝澤1562 日本武尊大山祇神罔象女命 村社 大田原市滝沢 2024/3/08
寅卯
とらう
豊城入彦命 大田原市須佐木 2024/4/11
 
健武山
たけむやま
806、日本武尊金山彦命事業成功、金運招福 延喜式内社、郷社那珂川町健武 2023/11/13
2024/1/08
熊野1190伊耶那岐命伊耶那美命 那珂川町片平2022/11/16
鷲子山上
とりのこさんじょう
807、フクロウの神社(不苦労神社)天日鷲命大巳貴命小彦名命運気上昇・金運福徳・厄難消除 郷社 那珂川町矢又2019/6/15
2024/2/22
2024/6/29

しず
八幡宮、武茂城主の守神、佐竹城主の守護神 譽田別命須佐之男命手力男命国家鎮護、五穀豊穣、縁結び村社 那珂川町馬頭2020/2/29
2023/11/13
2024/1/08
別雷
わけいかづち
天津瓊瓊杵命、熊野大権現、岩倉大人命無格社 那珂川町馬頭2023/11/13
戸隠806天手力雄命技芸上達、スポーツ上達村社那珂川町大内 2023/11/13
示現
じげん
1129大己貴命事代主命村社那珂川町小砂2023/11/13
2024/1/08
三和
みわ
604/713大物主命 延喜式内社
郷社
那珂川町三輪 2023/3/31
神田穂喜与稲荷神田明神より勧請 倉稲魂命那珂川町三輪2024/2/09
小川温泉
おがわゆぜん
大己貴命少彦名命 村社 那珂川町小川2023/3/31
2024/1/08
向田
むかだ
807八劍神社 日本武尊須佐之男命大己貴命 村社 那珂川町北向田 2023/3/31
二荒山
ふたあらやま
806豊城入彦命大己貴命 村社 那珂川町松野 2023/3/31
白久
しらく
784十二社明神
1765本殿を再建
1912佐々木神社,八幡神社,熊野神社,愛宕神社,富士神社,厳島神社を合祀し、白久神社と改称、同2年現在地に移転遷座
伊佐那岐命伊佐那美命大国主命少彦名命 村社 那珂川町白久2024/1/22
今宮1060須佐之男命大国主命事代主命豊城入彦命安産・学業成就・合格・厄除け・方位除け・交通安全・事業繁栄・商売繁盛・家内安全・身体健全・病気平癒・心願成就・必勝・良縁 さくら市馬場2021/11/17
櫻野八幡宮 譽田別命 さくら市櫻野 2022/12/02
喜連川1563素戔嗚命奇名田姫命 さくら市喜連川 2022/12/21
温泉1549那須隆惟造営大己貴命少彦名命 指定村社 さくら市金枝
咳ノ宮
さびきのみや
聖観音(懸仏) さくら市上河戸
龍崖城址内
2023/3/14
 
八雲1560 烏山城下七福神牛頭天王素戔嗚尊建速須佐之男命疫病防除、五穀豊穣、天下泰平村社 那須烏山市中央 2020/9/29
2021/12/13
2023/2/20
2024/1/08
寿亀山
じゅきさん
1879大久保佐土守常春(下野烏山藩初代藩主) 那須烏山市中央2020/9/29
宮原八幡宮795、八幡宮、烏山城下七福神誉田別尊家内安全、交通安全、学業成就、厄除惣社 那須烏山市宮原2023/2/20
2024/1/08
志鳥愛宕
しとりあたご
1590火産霊神火防、災害除け村社 那須烏山市志鳥2023/2/20
2024/1/22
熊野1125伊弉諾尊伊弉冊尊所願成就村社 那須烏山市向田 2023/2/20
2024/1/08
加茂711、鳴井山(なるいさん) 別雷命雷除、水乞い郷社 那須烏山市月次2023/2/20
八天宮
はってんぐう
1855安徳天皇 那須烏山市旭 2023/7/21

県北西部(日光市)

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
二荒山
ふたらさん
本社
二荒山大神大己貴命田心姫命味耜高彦根命
下野国一宮 國弊中社
世界遺産
日光山内2021/12/22
二荒山
中宮祠
中禅寺湖畔 2022/2/24
二荒山
奥宮
767 男体山山頂
金精神社勝道上人が日光山開基に際し、群馬・栃木県境の金精峠に神社を造営し、金精を祭り安置した金精神
金精峠2024/7/07
温泉 786大己貴命 日光湯元2022/5/10
清瀧
きよたき
820、空海によって創建されたとする伝説が残る大海津美神 村社 日光市清滝2023/5/17
滝尾
たきのお
820田心姫命 日光市山内 2022/5/30
滝尾高徳水
たきのおたかとくすい
1979罔象女大神 日光市山内 2022/5/30
北野
菅原道真 日光市山内 2022/5/30
本宮
ほんぐう
二荒山神社別宮味耜高彦根命 日光市山内 2021/11/26
赤薙山
あかなぎやま
二荒山神社の摂社少彦名命
赤薙山山頂2025/6/16
東照宮1617徳川家康公 別格官幣社
世界遺産
日光市山内 2010/12/18
2013/1/03
2023/6/07
若子
じゃっこ
820下照姫命 日光市日光2022/6/13
磐裂
いわさく
809
磐裂神 日光市上鉢石町2022/1/26
岩崎 磐裂命経津主命 日光市岩崎2021/12/09
白石 市杵島姫命 日光市岩崎 2021/12/09
川治温泉1723大己貴命小彦名命五穀豊穣、学業成就、商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除開運、勝運、医療、医薬、温泉 日光市川治 2022/11/09
五龍王1825 弁天沼の龍神高龗命祈雨祈晴 龍王峡2022/11/09
2025/10/29
森友瀧尾1242田心姫命大己貴命味耜高彦根命軻遇突知命縁結び、子授安産、病気平癒 日光市森友2023/2/24
日光大室高靇不詳大山祇命少彦名命草野姫命厄除け、病気平穏、心願成就鄕社 日光市大室2023/1/02
今市総鎮守瀧尾782 今市宿七福神田心姫命大己貴命味耜高彦根命身体健全、子授安産、学業成就 日光市今市2022/1/10
2023/1/02
報徳二宮1898 今市宿七福神二宮尊徳学業成就、商売繁盛、災難厄除、出世財福、手足腰など体の健康 日光市今市 2011/10/18
2021/10/29
瀧尾
たきのお
不詳田心姫命大山祇命市杵島姫命村社日光市山口2025/1/31
黒川806経津主命 日光市小来川2023/1/09
岩姫子安様 子宝、安産、子孫繁栄、夫婦和合、縁結び 日光市川治温泉川治2023/2/24
猿田彦1882 里宮猿田彦大神交通安全、子育開運、身体健全 日光市足尾銀山平 2023/3/03
猿田彦庚申様 猿田彦大神大己貴大神小彦名大神庚申山へのルート途上 日光市足尾
磐裂
いわさく
807磐裂神 日光市遠下 2023/3/03
高房上社1190~99 高房大明神 村社 日光市湯西川 2023/4/04
赤間神宮1985安徳天皇下関赤間神宮より平家の里内に分祠
日光市湯西川 2023/4/04
湯殿山1573~92、出羽三山の羽黒山の土を運んできて創建大山祇命大己貴命少彦名命
総鎮守 日光市湯西川 2023/4/04
岩谷稲荷大明神 稲荷大明神 日光市川室 2024/10/07

県中央部(高根沢町、宇都宮市、上三川町、鹿沼市、壬生町)

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
安住899底筒男命中筒男命表筒男命、神功皇后様(息長足姫命厄除、方位除、家内安全、安産、子育て 高根沢町上高根沢2020/11/03
星宮1591磐裂神根裂神経津主神 高根沢町板室2022/5/20
星宮1593、花岡上根裂神磐裂神経津主神 高根沢町花岡2023/2/11
高龗
たかお
973~6多加於加美尊 高根沢町大谷 2023/2/11
 
二荒山
ふたあらやま
353豊城入彦命大物主命事代主命福徳開運を招き、生活に限りない御加護、恩恵をもたらす式内社(名神大社) 國弊中社 下野国一宮宇都宮市馬場通り 2010/12/15
2020/1/15
2023/5/27
2024/1/28
智賀都
ちかつ
778大巳貴命田心姫命味鉏高彦根命五穀豊穣 家内安全、無病息災 宇都宮市徳次郎町2022/2/1
鞍掛山鞍掛山(神体山)、鞍掛山上に奥の院あり宇都宮市新里町
2025/2/28


栃木縣護国1872戊辰の役97英霊 宇都宮市陽西町
今泉八坂1063 城を築くにあたり丑寅の鬼門除けとして今泉郷に創建。神明宮と称した須佐之男尊国之常立尊天照皇大神菅原道真公厄除け、方位除け 宇都宮市今泉
平出雷電 京都上賀茂明神厄除け、雷除け、方位除け、家内安全 宇都宮市平出町
羽黒山1058~1065、羽黒山大権現宇迦之御魂命菊理媛命五穀豊穣、家内安全 郷社 宇都宮市今里町2020/6/10
2025/1/02
密嶽
みつたけ
1322、羽黑山三社大權現、水嶽大權現、隠居羽黒山稻倉魂命大己貴命少名彦命
無格社 宇都宮市今里町2020/6/10
2025/1/02
白髭1596 白沢宿七福神猿田彦神素盞嗚命 村社 宇都宮市白沢町 2022/6/20
北野白沢宿七福神菅原道真公 宇都宮市白沢町2022/6/20
須賀白沢宿七福神素盞嗚命 宇都宮市白沢町2022/6/20
平野大和流太々神楽今木神古開神久度神比賣神村社宇都宮市瓦谷町2023/5/01
中嶋 大山祇命 宇都宮市中島町 2023/2/12
日枝807大山祇命 宇都宮市福岡町 2021/10/09
日吉(ひえ、山王様、鎮守様、山王大権現)1104、宇都宮氏第2代当主宗綱が、日吉大社より、大山咋神を古賀志山麓の地にお迎えし、山王大権現として祀った大山咋命厄除、五穀豊穣、勝運 村社 宇都宮市古賀志町 2024/12/30
高靇 高龗大神 村社宇都宮市東刑部町 2023/2/26
高靇1018高龗大神 村社 宇都宮市東木代町 2023/2/26
高靇 高龗大神 村社 宇都宮市西刑部町2023/2/26
 
白鷺783日本武尊厄除け、方位除け、交通安全、家内安全 郷社 上三川町しらさぎ2011/1/23
2014/1/03
2015/1/01
2019/4/20
2023/12/20
愛宕愛宕塚古墳脇 上三川町上三川2022/10/25
愛宕愛宕神社古墳上火産霊命 上三川町上郷2019/12/7
上郷明神様 瓊瓊杵尊 上三川町上郷 2014/1/03
2021/11/25
星宮1248 磐裂命根裂命 村社 上三川町鞘堂2020/4/10
2025/4/28
浅間延暦元年782 木花咲耶姫命浅間神社古墳の上 上三川町上神主2020/1/12
2020/3/15
2021/5/08
甲(かぶと)110以降日本武尊村社上三川町下神主2024/9/01
高龗 高龗神 村社 上三川町磯岡2019/7/10
高龗 高龗神 村社 上三川町西木代 2023/2/26
高龗 高龗神アカガシが有名村社 上三川町東汗2014/1/03
2019/6/06
高龗 高龗神高靇神社古墳上村社上三川町西汗 2023/2/26
霊府 高靇神社古墳上 上三川町西汗 2023/2/26
熊野1211
伊弉諾命川中子総鎮守村社 上三川町川中子2024/10/15
熊野上の熊野神社の分社か?伊弉諾命家畜供養塔、蛇の注連縄、古墳のような塚 上三川町川中子 2019/4/20
五社747高龗神天照大神火産霊大神豊受大神、天明玉(天太玉命 村社 上三川町大山 2011/1/01
2019/4/13
威徳天神
天満宮
1007菅原道真朝臣多功廃寺址 一國一社・村社上三川町天神町 2023/3/06
2025/3/02
蒲生
かもう
大国主命天津彦根命 正一位
村社
上三川町上蒲生 2023/5/14
蒲生
かもう
大己貴命豊城入彦命事代主命 村社 上三川町下蒲生
 
今宮782大己貴命田心姫命味耜高彦根命 郷社 鹿沼市今宮町2019/5/03
杉本大明神
押原
809大物主命天照皇大神素盞嗚命少名彦名命日本武尊誉田別命村社鹿沼市上殿町2025/2/17
古峯天狗の杜日本武尊家内安全、商売繁盛、交通安全、当病平癒、身体健全無格社 鹿沼市草久2019/11/13
2021/11/23
鹿嶋 武甕槌神経津主神天津児屋根神 鹿沼市玉田町2021/12/31
賀蘇山
がそやま
878、尾鑿山(おざくさん)天御中主神月読命武甕槌命家内安全、産業商売繁昌、医薬長寿 鹿沼市入粟野 2021/11/23
加蘇山
かそやま
767磐炸命根裂命武甕槌男命 鹿沼市上久我 2021/3/24
磯山988、アジサイが見事大己貴命須世理姫命事代主命 郷社→村社鹿沼市磯町 2023/6/04
2023/7/03
岩戸1615大日靈貴命豐宇気毘賣命無格社鹿沼市引田2023/8/24
二荒山
ふたあらやま
不明大己貴命田心姫命味耜高彦根命 村社 鹿沼市下沢 2023/8/07
落合不明磐裂神根裂神 鹿沼市酒野谷2023/8/07
塩山767~770 田心姫命湍津島姫命市杵島姫命 村社 鹿沼市楡木町 2023/8/07
天満星宮766以前高皇産靈命菅原道真公磐裂神根裂神経津主神 村社 鹿沼市下粕尾2024/7/18
御嶽山
おんたけさん
812 国常立命 鹿沼市下永野 2024/3/20
熊野932以前伊弉諾命伊弉冊命天照皇大神 村社 鹿沼市下永野 2024/3/21
雄琴1087天照大御神天武天皇舎人親王家内安全、方位厄除、学業成就郷社 壬生町通町2013/5/4
岩裂根裂1570/9/29岩裂神根裂神健康長寿、無病息災、病気平癒、家内安全、交通安全、商売繁盛、合格祈願、心願成就、厄除け、方位除け、安産祈願 壬生町安塚2018/1/02
2020/11/04
明神宮 壬生町羽生田2022/6/05
神徳大神宮 壬生町七ツ石 2022/6/05
鹿島 武甕槌命 壬生町下稲葉 2020/7/24
愛宕1694火産霊命壬生愛宕塚古墳上 壬生町壬生2013/5/4
精忠1799 御霊社 鳥居彦右衛門元忠 壬生町壬生乙 2013/5/4
 

県南東部(茂木町、市貝町、芳賀町、益子町、真岡市)

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
荒橿
あらかし
806 茂木桔梗城の鬼門除け 國常立尊國狭槌尊豊斟渟尊家内安全、交通安全、災難消除 延喜式内社茂木町小井戸 2022/2/14
茂木八雲1192素盞嗚尊厄除、健康祈願 茂木町茂木 2022/2/14
2023/9/17
たばこ1949豊受大神、(合祀)二宮尊徳翁大己貴命田心姫命味耜高彦根命商売繁盛 城山公園の中腹 茂木町茂木2019/10/01
佐平太稲荷大明神倉稲魂命茂木町茂木2023/9/17
日枝田神 大山咋神 茂木町 2022/12/25
菅原(天神様)鎌倉山山頂菅原道真公 茂木町九石2022/1/20
羽黒千本城本丸稲倉魂命宇迦之御魂倉稲魂 茂木町町田2022/1/20
高雄126に下野国造御諸別王によって勧請された 軻遇突智命闇龗加美神 茂木町小川2023/5/03
焼森山雷電2017ミツマタ群生地をはじめ地域全体を雷などの災害から守ってもらおうという趣旨でミツマタ保存会が建立雷電岩 茂木町飯2023/7/09
2025/3/13
 
御嶽山
おんたけさん
国常立尊伊許速別命大己貴命少彦名命 市貝町市塙 2020/10/25
金刀比羅(ことひら)・白山(はくさん)大物主命白山比咩命市貝町市塙2024/2/17
日枝神社 大山咋命大物主命 村社 市貝町市塙2024/2/17
熊野 伊弉冊命速玉男命事解男命 村社 市貝町市塙
日枝神社境内
2024/2/17
星宮 磐裂神根裂神経津主神 市貝町多田羅 2020/10/25
祖母井1145彦火火出見命須佐之男命木花開耶姫命縁結び、健康長寿、厄災難除、安産子育 芳賀町祖母井2023/2/18


与能安住793表筒男命中筒男命底筒男命大山祇命 芳賀町与能2022/11/05
八坂 素盞嗚命 芳賀町与能2022/11/05
不動穴不動古墳 素盞嗚命(不動明王)安産 芳賀町西高橋2023/2/18
行事
ぎょうじ
807、亀子権現 武甕槌命大己貴命村社 芳賀町西高橋 2023/2/23
芳賀天満宮1233菅原道真公合格達成、学業成就、就職達成、厄除開運、家内安全、交通安全、身体健全 芳賀町西水沼 2011/12/18
2020/1/01
2022/11/05
芳賀安住724須佐乃男神大国主神少彦名神商売繁盛、五穀豊穣、縁結び、厄除開運、家内安全、交通安全、学業成就、健康長寿 芳賀町下高根沢2022/2/23
 
益子鹿島854武甕槌命勝負必勝 益子町益子
亀岡八幡宮1058誉田別命息長帯姫命玉依姫命 益子町小宅2021/4/03
2022/12/25
2023/10/27
 皇大神宮 益子町小宅
亀岡八幡宮内
2023/10/27
 伊門神社4C前~中 豊城入彦命 益子町小宅
亀岡八幡宮内
2023/10/27
 招魂社

益子町小宅
亀岡八幡宮内
2023/10/27
1194味耜高彦根命 益子町上大羽2022/1/23
大倉807 大国主命 益子町上大羽 2022/1/23
御靈
みたま
ごれい
110天太玉命玉依姫命息長足姫命大伴武日命平影政公 村社
(郡社)
益子町大沢2023/5/03
琴平
金比羅
大物主命 村社 益子町大郷戸 2023/5/14
北中八幡宮1177~1180 誉田別命 村社 益子町北中2023/10/27
熊野1194伊弉册命天之狭土命國之狭土命 村社 益子町大平2024/5/29
大前
おおさき
767社殿再建大黒様恵比寿様初宮、七五三、家内安全、交通安全、商売繁盛、社運隆盛、厄祓、方位除、良縁祈願、身体健全、合格祈願、開運祈願、安産祈願、病気平癒、神恩感謝、お焚き上げ延喜式内社真岡市東郷2019/3/06
2021/2/21
2022/1/02
2022/10/16
2024/1/29
長沼八幡宮795譽田別命天児屋根尊別雷尊 郷社 真岡市長沼2021/2/13
2023/1/07
2024/1/29
本城稲荷真岡城の鬼門除けとして御本丸に創建倉稲魂命 真岡市台町
陣屋跡地
2022/10/16
桜町二宮1905二宮尊徳 真岡市物井2020/10/14
出流大山807、出流山大権現大山祇神 真岡市上大田和 2023/2/18
星の宮
古墳の石若旅星の宮神社古墳 真岡市若旅 2023/2/23
高龗 高龗神闇龗神 村社 真岡市下籠谷 2023/2/26
白蛇辨財天1522、安芸の宮島厳島より御分霊八臂辨財天座金運上昇、商売繁盛、病気平癒、登校拒否解消、家出人足止め 真岡市久下田西 2023/4/09
愛宕1704~11 火産霊命迦玖突智命無火災 真岡市荒町 2023/5/05
 
 

県南部(下野市、栃木市、小山市、野木町)

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
薬師寺八幡宮749 薬師寺郷鎮守八幡、旭ケ丘八幡、矢旗岡八幡、正八幡、総社八幡、清瀧八幡息長帯姫命誉田別命玉依姫命災難消除、勝ち運守護、家内安全、交通安全、厄除け、病気平癒 村社 下野市薬師寺 2019/5/01
2023/1/01
2024/1/04
2025/5/03
天狗山雷電875別雷大神 薬師寺八幡宮境内2023/1/01
2025/5/03
八坂須佐之男大神下野市薬師寺2025/5/03
下野星宮807岩裂神根裂神經津主神金運、厄除け、方位除け 下野市下古山2022/12/29
2024/1/02
2024/1/06
孝謙天皇 孝謙天皇 下野市下古山2022/12/29



岩裂根裂
いわさくねさく
虚空蔵、星宮 岩裂命根裂命 下野市箕輪 2022/11/07
下野市 2022/11/07
稲荷1657 寺久保稲荷大明神、藤森稲荷大明神倉稲魂命大山祇命伊弉那岐命伊弉那美命 下野市 2022/11/07
長田 火産霊神宇迦之魂神鳴雷神 下野市下長田 2023/1/18
吉田八幡宮1188譽田別命 下野市吉田2023/1/07
金井
かない
1757現在地磐裂命根裂命家内安全、商売繁昌、交通安全 下野市小金井2023/1/31
八幡宮1836誉田別命 下野市川中子2023/1/31
川西
磐裂神根裂神 下野市川中子2014/4/05
日光三 味耜高彦根命田心姫命大己貴命 下野市上坪山2022/1/29
雷電 大雷神 下野市中大領 2020/11/02
2023/2/07
星宮 磐裂根裂神 下野市東前原 2023/2/07
星宮 磐裂命根裂命 下野市細谷 2023/2/07
愛宕741火産夛神 下野市国分寺 2023/2/07
 
大神
おおみわ
3世紀 下野惣社大明神、惣社六所大明神、八島大明神倭大物主櫛𤭖玉命縁結び延喜式内社栃木市惣社町2021/5/07
2022/11/01
2023/12/25
大前
おおさき→おおまえ
927以前於褒婀娜武知命神日本磐余彦火々出見命 延喜式内社栃木市藤岡町2023/7/05
大平山827、円仁の開山瓊瓊杵命天照皇大御神豊受姫大神交通安全、家内安全、身上安全、無病息災、開運授福、願望成就、火防、盗難守護、厄除、方災除、病気平癒、足腰、合格、学業成就、必勝、良縁、子授、安産、豊作 栃木市平井町2012/3/25
2021/12/29
2024/1/06
富士浅間 木花咲耶姫命 大平山頂2021/12/29
晃石729綾都比之神 晃石山頂2024/1/02
2024/1/06
客人 武御名方命 栃木市大平町2021/11/30
星宮富田磐裂命根裂命 栃木市大平町2021/11/30
錦着山護國明治12年戊辰西南の役戦死者 栃木市箱森町2025/4/22
平柳星宮1432、平柳大明神 こくぞう様磐裂命根裂命経津主命栃木市平柳2022/11/01
2023/12/25
神明宮1410天照皇大神素盞雄命、造化三神(天之御中主神高御産巣日神神産巣日神 栃木市旭町2021/11/10
2022/6/08
2023/12/25
白旗八幡宮866、円仁の尽力により創建応神天皇白旗山勝泉院と一体だった 栃木市湊町2023/5/15
三毳御嶽権現日本武命 栃木市藤岡町大田和2022/2/10
中根八幡(八幡宮)1189、源頼朝が鎌倉八幡宮を勧請し創建譽田別命磐裂神木花開耶姫命大雷神倉稲魂命大杉神市杵嶋姫命 村社 栃木市藤岡町中根2025/2/06
藤岡940、六所大明神と称した
1712、紫崗神社と改称
1875、藤岡神社に改称
大日靈貴命伊弉諾命伊弉冊命月読命天児屋根命天宇受売命 村社 栃木市藤岡町藤岡2025/2/06
鹽庚申 しおこうしん1740庚申(幸神)
猿形の御神石
火除け、呆け除け、下除け、癌除け 栃木市室町 2022/6/08
近津1293大己貴命事代主命武甕槌命 栃木市西方町2022/2/02
三本木稲荷稲魂命稲の守護神 栃木市西方町金崎2019/4/06
水波能売神弥都波能売神 小倉堰の脇 2020/11/15
2022/2/02
鷲宮808天日鷲命大己貴命 栃木市都賀町 2022/1/04
2024/1/06
生出
おいで
1330年代 大名持命少彦名命火産霊命大山祇神軻遇突智神 正一位
村社
栃木市都賀町深沢 2023/5/09
白山
はくさん
767~769伊邪那伎命伊邪那美命 正一位
村社
栃木市都賀町大柿2023/11/20
神明 大日孁貴命 村社 栃木市嘉右衛門町 2023/6/03
八蛇
やつさび
850大物主神天照大神彦火火出見命五穀豊穰 八蛇古墳上村社栃木市久保田町 2023/2/28
宮目
みやめ
1790社殿再建 宮野辺 大山祇神大物主神木花咲耶姫命下野国庁跡資料館の北隣り 栃木市田村町宮辺 2023/2/28
村檜
むらひ
646誉田別命、熊野大神、大山咋命子授け安産、開運出世、勝負必勝 式内社・郷社・下野国三宮栃木市岩舟町小野寺 2023/3/08
稲荷大明神 稲荷大明神大慈寺内 栃木市岩舟町小野寺2023/3/08
琴平 大物主命小野寺城跡内 栃木市岩舟町小野寺
琴平1773
鞍掛山金毘羅宮
崇徳天皇大物主神大山祇神雨乞い、五穀豊穣栃木市柏倉町2025/1/14
 
胸形
むなかた
崇神天皇の代(564-631)牟奈加多神社(宗像神社)の祭神を勧請し、寒川郡の総社となる田心姫命市杵嶋姫命多岐津比賣命 延喜式内社
郷社
小山市寒川2023/7/05
2025/2/06
古御門
こみかど
957菟道稚郎子命村社小山市迫間田2023/7/05
日枝不詳大山咋命大己貴命火産霊命市杵島姫命譽田別命菅原道真公水速女命、野田霊神 村社 小山市喜沢 2024/4/04
須賀940素戔嗚命大己貴命誉田別命家内安全、商売繁盛、交通安全、工事安全、厄除、方位除、病気平癒、六三除、虫封じ、学業成就 小山市宮本町 2022/1/14
間々田八幡宮729~749誉田別命息長帯姫命勝負必勝、出世開運、金運上昇、病気平穏、子授け安産、学業成就 小山市間々田2020/5/24
2023/2/22
2024/5/05
938~947藤原秀郷によって創建大己貴命市杵嶋姫命多岐津比賣命病平癒 村社 小山市外城
鷲城本丸
2022/2/16
浅間千駄塚古墳 木花咲耶姫 小山市千駄塚2023/2/14

すい
水速女命 小山市乙女2023/2/14
網戸
あじと
806社殿再建田心姫命 小山市網戸2023/2/22
2025/2/06
愛宕1800頃、百百塚(ももづか)、土塔(どどづか)火産霊命
村社 小山市城東2023/2/22
髙椅111、鯉の明神磐鹿六雁命国常立尊天鏡尊天萬尊調理師守護 結城七社延喜式内社
県社
小山市髙椅2023/2/22
篠塚稲荷1200創建
1416に古墳上に遷宮
倉稲魂命保食神雅産霊神家内安全、商売繁昌、芸能上達 村社 小山市大本 2023/2/28
八幡1063譽田別命結城七社 小山市簗
神明宮 天照皇大神結城七社 小山市中河原
日鷲 天日鷲命武夷鳥結城七社 小山市萱橋
摩利支天尊 摩利支天塚古墳上 小山市飯塚 2014/4/13
安房
あわ
崇神天皇代(紀元前)の創建であり、仁徳天皇代(3世紀)に再建 天太玉命菟道稚郎子命
延喜式内社
郷社
小山市粟宮2023/5/24
八幡宮 誉田別命 小山市神鳥谷 2023/5/24
三峰1649 日本武尊 小山市三峯 2023/5/24
 
野木3世紀
大化改新以前の創建と伝わる下野古社19社の一つ
菟道稚郎子息長帯比売誉田別田心比売湍津比売市杵島比売 郷社 野木町野木 2019/3/29
2022/1/18
2023/6/11
熊野700頃伊弉諾命 野木町野渡2022/1/18
根渡 大己貴命 野木町南赤塚2021/4/20
 
 
 

県南西部(佐野市、足利市)

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
唐澤山1883藤原秀郷公交通安全、家内安全、商売繁盛、厄除開運、安産命名、初宮詣、学業成就、病気平癒 佐野市富士町 2021/2/28
2024/5/11
露埀根942 唐沢山山頂に藤原秀郷により創立市杵嶋姫命
天照皇大神須佐之男神
村社佐野市富士町2025/4/30
佐野浅間1261、喜多山浅間木花咲耶姫命子宝 佐野市喜多山町2011/4/11
朝日森天満宮天満様菅原道真公受験合格、交通安全、厄除祈願 郷社 佐野市天神町2021/2/28
2024/1/24
賀茂別雷
かもわけいかづち
669賀茂別雷の神落雷除け、嵐除け、五穀成就、天下泰平 佐野市多田町2022/6/16
2024/1/24
一瓶塚稲荷
いっぺいづか
1186豊受大神猿田彦神久久能智神大宮能売神草野姫神家内安全、商売繁昌、病気平穏、交通安全、車清袚、厄除け 郷社 佐野市田沼町2022/6/02
2024/1/24
大宮大黒天 2022/6/02
涌釜
わっかま
天水分神国水分神 佐野市出流原町2022/1/12
磯山弁財天948 佐野七福神 技芸学問の守護神 佐野市出流原町 2022/1/12
蓬莱山942市杵嶋姫命 佐野市作原町 2023/11/20
宇都宮1335 宇都宮慈眼大明神大己貴命三穂津姫命 村社 佐野市作原町 2023/11/20
沼鉾
ぬまぼこ
698伊邪那岐尊伊邪那美尊 村社 佐野市赤見町 2024/1/24
鹿嶋1199武甕槌命経津主神天児屋根命 村社 佐野市戸奈良町 2025/1/22
熊野9C後半から10C
唐沢山城の権現堂に勧請した熊野三社を、当地に遷座
伊邪奈岐命伊邪奈美命 村社 佐野市寺久保町 2025/2/24
 
下野國一社八幡宮1056譽田別命大帯姫命、姫大神 懸社足利市八幡町2024/1/24
門田稲荷日本3大縁切稲荷 倉稲魂神縁切り 下野國一社八幡宮境内2024/1/24
足利伊勢1151天照皇大神 村社 足利市伊勢町2024/1/24
島田八坂939須佐之男命 無格社 足利市島田町2024/1/24
御厨 戦没者 足利市島田町2024/1/24
本城厳島1793 明石弁天、美人弁天、足利七福神市杵島姫命田心姫命湍津姫命水、芸術、開運財宝 足利市本城2023/1/21
足利織姫1705天御鉾命天八千々姫命縁結び、産業振興 足利市西宮町2021/2/17
2023/1/21
尾曳稲荷
おびきいなり
館林の尾曳神社の分社倉稲魂命誉田別命素盞嗚命倭建命
足利市両崖山2023/12/04
御嶽1054、足利成行が両崖山に築城の際東方守護として創建 国常立命 足利市両崖山2023/12/04
西宮
にしのみや
1603
足利七福神
事代主命(恵比寿様)、蛭子命 足利市西宮町 2023/12/04
名草厳島弁天様、足利七福神 市杵島毘売命 足利市名草上町 2021/3/14
叶権現 白蛇願いが叶う 足利市大岩町 2023/12/18
阿夫利
あふり
1804~1818 石凝姥命 足利市西場町 2024/12/12
大山祇1145大山祇命国家安全、五穀豊穣足利市大沼田町2024/12/24
樺崎八幡宮
かばさき
838
赤土山八幡
誉田別命赤土命源義稱命郷社足利市樺崎町 2025/2/24
鳩峯山
大山祇
大山祇命と推測 鳩の峰山頂2025/2/24
雷電永正年間1504~1521の創建 別雷命 樺崎雷電山頂2025/2/24
 

茨城県の神社参拝履歴一覧

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
鹿島神宮紀元前660武甕槌神 式内社(名神大)
常陸国一宮
官幣大社
鹿嶋市宮中2024/10/02
息栖(いきす)応神天皇代(362~430?)岐神天鳥船命 国史見在社県社
神栖市息栖2024/10/02


弘道館 鹿島1841武甕槌大神 県社 水戸市三の丸 2012/9
2021/2/20
有賀859 虫きりの神様武甕槌命經津主命子どもの夜泣き、かんの虫 村社 水戸市有賀町 2014/12/07
吉田485~498日本武尊国土鎮護、健康守護、武道守護、交通安全、縁結び県社 水戸市宮内町 2014/3/29
義公祠堂
ぎこうしどう
水戸黄門神社 徳川光圀公(義公) 水戸市三の丸2012/9/05
水戸東照宮1621 権現さん徳川家康公徳川頼房公 宮町 2014/8/29
 
御岩721以前国之常立神大国主神伊邪那岐神伊邪那美神大山祗神心願成就、家内安全、社運隆昌、車清祓、心身健全、病気平癒、厄除開運、方災除、諸願成就、神恩感謝 、合格祈願、除災招福、安産祈願式内本宮社
村社
日立市入四間町 2023/3/20
2024/5/02
薩都中宮裏参道奥宮 立速日男命
御岩神社裏参道2024/5/02
薩都788立速日男命 式内小社
郷社
常陸太田市里野宮町
賀毗禮神宮表参道奥宮 天照大神邇邇藝命立速日男命 御岩神社表参道 2024/5/02
 
酒列磯前
さかつらいそさき
856少彦名命、大国主命病気平癒、健康長寿、醸造、温泉、海上安全、大漁万足
大洗磯前神社の兄弟神社
式内名神大社、国幣中社 ひたちなか市磯崎町 2014/2/11
2015/2/11
2025/8/29
2025/10/27
大洗磯前
いそさき
856大己貴命少彦名命 式内名神大社、国幣中社大洗町磯浜町 2012/12/19
2013/12/10
2015/1/25
2024/8/27
2025/10/27
清良
きよよし
1532以降小幡宥円命 大洗磯前神社の摂社2024/8/27
御嶽 国常立命大己貴命少比古名命 大洗磯前神社の摂社2024/8/27
茶釜稲荷大甕磯神社と櫛形山神社を合祀倉稲魂命 大洗磯前神社の摂社2024/8/27
與利幾
よりき
1777以降建御名方命 大洗磯前神社の摂社2024/8/27
 
笠間稲荷651宇迦之御魂神五穀豊穣、商売繁栄、殖産興業、開運招福、火防 村社 笠間市笠間 2020/10/20
2023/10/31
城山稲荷不明、新町新左衛門稲荷、出世稲荷大明神
笠間三稲荷のひとつ
宇迦之御魂神誉田別命 無格社 笠間市笠間 2023/10/31
佐志能
さしのう

豊城入彦命建御雷之神大国主神阿武山山頂の笠間城跡村社 笠間市笠間2023/5/11
常陸国 出雲大社1992 大国主大神縁結び 笠間市福原 2013/7/21
 
八溝嶺110大己貴命事代主命 式内社
郷社
久慈郡大子町
八溝山頂
2024/4/11
 
壷臘稲荷 稲荷大明神 桜川市本木2022/3/13
加波山中宮(真壁拝殿)2004(本殿)村内安全、家内安全、災除け、殖産興業、子授け・安産 郷社 桜川市真壁 2025/3/31
加波山中宮(八郷拝殿)1878(本殿)
石岡市大塚
加波山中宮(本殿・拝殿)111国常立尊伊邪那岐尊伊邪那美尊
加波山山頂2025/3/31
たばこ 草野姫命八雷神大己貴命 加波山中宮の摂社加波山山頂2025/3/31
三枝祇親宮(里宮)加波山三枝祗神社親宮(本殿)村社桜川市真壁
三枝祇親宮(本殿・拝殿)111伊弉冊大神速玉男大神事解男大神建許呂神 加波山山頂2025/3/31
三枝祗本宮(本殿・拝殿)加波山三枝祗神社本宮伊弉冊命速玉男命事解男命雷神加波山山頂2025/3/31
神武天皇遥拝殿1881 桜川市真壁2014/2/23
櫻川磯部稲村111天照皇大神荒魂栲幡千々姫命瀬織津姫命木花佐久耶姫命、天太王命、玉依姫命天手力雄命、玉柱屋姫命、天宇受売命倭姫命天児屋根命日本武尊国土安泰、勝運 農業振興、学業上達、教育振興、産業振興、農工商振典、厄除け、厄祓い、方位方災除け、安産子育て、山火鎮護、酒造守護、開拓振興、海上安全、家内安全、作業労働振興、病気平癒、芸事上達、 長寿、成就祈願、心願成就、出世開運、金運、福徳式内社
小社
桜川市磯部字稲置 2024/11/12
唊嗽(しゃびき、咳嗽)不明唊嗽大神櫻川磯部稲村神社外摂社2024/11/12
香取不明経津主命 村社 桜川市亀岡2024/11/12
 
内外大神宮
ないげだいじんぐう
806、伊勢神領として創建天照大御神豊受大神 村社 筑西市小栗2024/3/24
八幡下館城本丸 筑西市本城町2022/3/01
羽黒1481、下羽黒、清龍寺羽黒大権現寺大己貴命玉依姫命家内安全、交通安全、身体健全、健康長寿、商売繁盛、社運隆昌、工事安全、厄除け、星除け、合格祈願、学業成就、縁結び、安産、病気平癒 筑西市甲2023/2/16
下岡崎羽黒 大己貴命下館城の風門筑西市下岡崎2023/2/16
外塚羽黒
とのつか
舟羽黒
1481、出羽の羽黒大神を勧請大己貴命下館城の病門 筑西市外塚2023/2/16
上羽黒1615~44 下館城の天門 筑西市岡芹 2023/2/16
竹島旧羽黒神社を吸収宇迦御魂命下館城の鬼門 筑西市稲野辺2023/2/16
口戸羽黒 大己貴命久下田城の病門 筑西市口戸2023/2/16
大根田羽黒 大己貴命久下田城の鬼門 真岡市大根田2023/2/16
 
 
聰敏
そうびん
1818 結城城 水野家初代水野日向守勝成公 結城市結城2022/2/5
健田須賀1242須佐之男命結城七社 式内結城市結城
住吉高倚1343底筒男命中筒男命表筒男命結城七社 結城市結城 2014/5/24
大桑708~715稚産霊命結城七社 結城市小森
神明 豊受皇大神結城七社 結城市結城
結城諏訪940建御名方神事代主神万事必勝、商売繁盛、事業繁栄 結城市上山田2023/4/09
 
 
大宝八幡宮701誉田別命足仲彦命気長足姫命財運招福、厄除、交通安全、事業繁栄、家内安全、安産 県社 下妻市大宝2023/4/09
 
筑波山823筑波山伊弉諾尊伊弉冊尊縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育て、開拓、国家運営、社運隆昌、職場安全、工事安全、交通安全、厄除、方位除、心願、安産、合格祈願名神小社 つくば市筑波 2021/2/24
2022/3/09
石稲荷 拏吉尼天 つくば市筑波 2025/2/20
 
三社 経津主神宇迦之御魂神木花之佐久夜毘売品陀和気命天照大御神火之迦具土神 古河市上大野2025/2/16
香取 經津主神
古河市上片田2023/1/08
八幡1642(現在地へ移転)誉田別命 古河市本町2022/1/27
諏訪八幡1455、初代古河公方・足利成氏が鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請誉田別命伊弉冊命火産霊命 村社 古河市本町 2022/1/27
貞観年間(859-77) 大己貴命(大国主命)、少彦名命事代主命縁結び、病気平癒、商売繁盛、家内安全 古河市宮前町 2022/1/27
頼政1677?
源三位頼政(正一位頼政大明神) 古河市錦町 2022/1/27
 
大杉767
大杉神社の総本社
倭大物主櫛甕玉命大己貴命少彦名命 村社→郷社稲敷市阿波 2024/11/20
 

埼玉県の神社参拝履歴一覧

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
氷川(大宮氷川)孝昭天皇3年4月の創建 須佐之男命稲田姫命大己貴命 式内社(名神大社) 武蔵国一宮 さいたま市大宮区高鼻町 未訪問
氷川女體
ひかわにょたい
崇神天皇の時代に出雲大社から勧請して創建 奇稲田姫命三穂津姫命大己貴命 武蔵国一宮 郷社さいたま市緑区未訪問
秩父崇神天皇の時代、知知夫彦命が創建八意思兼命知知夫彦命天之御中主神秩父宮雍仁親王 式内社 武蔵国四宮 国幣小社 秩父市番場町 未訪問
 
春日部稲荷 倉稲魂命 春日部市粕壁2023/6/25
春日部八幡1330年代誉田別尊息長足姫尊武内宿禰命豊受姫命安産、長寿、家内安全、必勝 春日部市粕壁 2023/6/25
 

群馬県の神社参拝履歴一覧

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
一之宮貫前安閑天皇元年(534年?)鷺宮に物部君姓磯部氏が氏神を祀る経津主神、姫大神 式内社(名神大社) 上野国一宮 国幣中社 富岡市一ノ宮 未訪問
赤城 大蛇神赤城大明神 沼田市利根町老神 2021/11/21
伊香保(伊加保)750/825大己貴命少彦名命温泉と医療 延喜式名神大社
正一位、上野国三宮
県社兼郷社
渋川市伊香保町伊香保 2024/7/09
榛名586 火産霊神埴山姫神 延喜式内上野国十二社 高崎市榛名山町 2024/7/10
大洞赤城839赤城大明神心身健康 ・ 無病息災 ・ 病気平癒 ・ 開運招福 ・ 家内安全 ・ 商売繁盛 ・ 社運隆昌交通安全 ・ 旅行安全 ・ 工事安全・学業成就 ・ 試験合格 ・ 芸事上達 ・ 必勝 ・ 当選 ・ 良縁 ・ 縁結び ・ 子授け ・ 安産 ・ 子育て ・ 初宮詣 ・ 七五三延喜式内名神大社
三夜沢赤城 豊城入彦命大己貴命 延喜式内名神大社
県社
前橋市三夜沢町 2024/7/11
二宮赤城839以前豊城入彦命大己貴命多紀理比売命多岐津比売命市岐島毘売命天忍穂耳命、天之笠早命 熊野久須毘命活津日子根命天津日子根命和久産巣日命大物主命建御名方命 延喜式内名神大社
上野国二宮
郷社
前橋市二之宮町 2025/4/21
 
 

千葉県の神社参拝履歴一覧

神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)旧社格所在地参拝日
香取神宮紀元前642経津主神式内社(名神大)
下総国一宮 官幣大社
香取市香取2024/10/02
玉前
たまさき
創建年代は不明玉依姫命式内社(名神大)
上総国一宮 国幣中社
長生郡一宮町未訪問
茂侶(もろ)860に三輪(みわ)神社と称し、1919に茂侶神社に改称大物主命式内小社
村社
流山市三輪野山2024/11/06
諏訪807健御名方富命
流山市駒木2024/11/06
赤城鎌倉時代の創建赤城神大己貴命大洪水で群馬県赤城山の一部が流れてこの山になった
大しめ縄
正一位赤城大明神流山市流山未訪問
 
愛宕迦具土命村社野田市野田2023/8/06


天津神明宮1184天照皇大神豊受大神八重事代主神大山祇大神鴨川市天津2024/11/21
諾冉
なぎなみ
伊邪那岐大神伊邪那美大神天津神明宮山頂
三峯景行天皇開基伊弉諾尊伊弉册尊南房総市白浜町白浜2024/11/21
厳島(野島弁財天)創建年代および由緒不詳市杵島姫命村社南房総市白浜町白浜2024/11/21
安房紀元前660天太玉命、忌部氏式内社(名神大社) 安房国一宮館山市大神宮2024/11/21
洲崎神武天皇の治世の頃天比理乃咩命式内社(大社)論社 安房国一宮
県社
館山市洲崎2024/11/21
諏訪養老元年(717)行基菩薩が信濃の諏訪大社を勧請建御名方命郷社館山市船形2024/11/22
高蔵(石尊(せきそん)様)神亀元年(724)に良弁僧正が創建日本武尊郷社鴨川市平塚2024/11/22
 

東京都の神社参拝履歴一覧

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
大田区御嶽1535国常立命国狭槌命豊雲野尊3度参拝すれば木曽御嶽山へ1回行ったのと同じ 村社 大田区北嶺町 2015/5/22
 

東北地方の神社参拝履歴一覧


神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
岩木山
お岩木さま、お山
780顕國魂神多都比姫神宇賀能賣神大山祇神坂上刈田麿命 大國魂鎮守 國幣小社 津軽国一宮 青森県弘前市百沢未訪問
十和田807 日本武尊火防守護、武運長久、難局打開 村社 十和田湖2024/9/11
浅虫八幡宮1282 譽田別尊 村社浅虫2024/9/12
 
駒形
本社、奥宮、里宮
477、上毛野胆沢公が駒ケ岳山頂に駒形さまを祀る
850、駒ケ岳山頂に初めて社殿が建立。慈覚大師による
天照大御神天常立尊國狭槌尊吾勝尊置瀬尊彦火火出見尊産業開発(社業繁栄)、交通安全、必勝祈願、合格祈願、方位除け、家内安全、良縁祈願、厄除け、心願成就 式内社
陸中一宮
岩手県奥州市水沢中上野町未訪問
桜松
さくらまつ
1744以前瀬織津姫 八幡平市高畑2024/9/11
温泉
おんせん
大日霊貴命少名彦命日本武尊命、三戈大明神 一関市厳美町滝ノ上 2023/6/28
松澤 伊弉冉命誉田別命軻遇突智命須佐男命 村社一関市千厩町千厩2023/6/29
関山天満宮 天満大自在天神の御真影、観世音菩薩 平泉中尊寺2023/6/28
白山850円仁勧請伊邪那岐尊伊邪那美尊 村社平泉中尊寺 2023/6/28
赤堂稲荷大明神 聖観音菩薩 平泉中尊寺 2023/6/28

七滝1713 大山祇命竜神五穀豊穣・牛馬安全・諸病祓除 村社秋田県小坂町2024/9/11
 
鳥海山大物忌
おおものいみ
本社、里宮
定説をみない 大物忌大神豊受姫命月読命 式内社(名神大社)、出羽国一宮
国幣中社
山形県飽海郡遊佐町未訪問
山寺日枝(山王権現、大宮大権現)860、慈覚大師円仁が宝珠山を開基する際に、比叡山延暦寺に倣って山寺一山の守護神として近江国坂本の日吉大社より御分霊を勧請し祀った大山昨命大己貴命伊邪那岐命伊邪那美命国常立命
村社 山形市山寺2024/4/16
熊野806
熊野大社
伊弉諾尊伊弉冉尊日本三大熊野のひとつ縣社南陽市宮内2024/4/18
上杉1871上杉謙信 別格官幣社米沢市丸の内 2024/4/18
松岬
まつがさき
1902上杉鷹山上杉景勝 縣社米沢市丸の内2024/4/18
月山出羽湯殿山三1387
岩根沢 三山神社(旧日月寺)
月読神稲倉魂命大山祇神大己貴命少彦名命月山神社・出羽神社・湯殿山神社摂社 西村山郡西川町岩根沢 2025/9/07
金峯
きんぼう
大同年間(806年 - 810年) 少彦名神大国主神事代主神安閑天皇 鶴岡市大字青龍寺字金峯 2025/9/07
出羽
いでは
593
月山神社出羽神社湯殿山神社
出羽三山神社
伊氐波神稲倉魂命 式内社
国幣小社
鶴岡市羽黒町手向字羽黒山山頂2025/9/08
埴山姫埴山姫命縁結び出羽三山神社三の坂2025/9/08
月山 月読命 式内社
名神大社
月山山頂未訪問
真名井
まない
豊受姫命月山佛生池2025/9/09
御田原
みだはら
月山神社中ノ宮
本宮の遥拝所
奇稲田姫神五穀豊穣、縁結び 月山の八合目 2025/9/09
湯殿山
ゆどのさん
605開山大山祇神大己貴命少彦名命日本遺産 国幣小社 鶴岡市田麦俣の湯殿山山腹 2025/9/10
玉姫稲荷宇迦之御魂命湯殿山神社の末社湯殿山神社大鳥居横2025/9/10
鹽竈
しおがま
820以前鹽土老翁神武甕槌神経津主神日本遺産式外社 陸奥国一宮宮城県塩釜市2023/12/10
志波彦(しわひこ) 志波彦大神 延喜式(名神大社)陸奥国一宮
国幣中社
塩釜市 2023/12/10
刈田嶺(奥宮) 天之水分神国之水分神刈田岳山頂 蔵王町遠刈田温泉倉石岳2013/8/16
大崎八幡宮1607宇佐八幡宮 日本遺産 仙台市青葉区八幡2023/12/10
東照宮1654徳川家康公日本遺産 仙台市東照宮 2023/12/10
羽黒山鳥屋(とや)367猿田彦神船御魂神
倉稲魂神大物忌神
延喜式
村社
石巻市2023/12/11

都都古和氣(馬場都々古別)
つつこわけ
景行天皇の時、皇子の日本武尊による起源伝承 味耜高彦根命日本武尊 式内社(名神大社)論社
陸奥国一宮
福島県東白川郡棚倉町 2025/10/25
都々古別(八槻都々古別)
つつこわけ
景行天皇の時、皇子の日本武尊による起源伝承 味耜高彦根命日本武尊 式内社(名神大社)論社
陸奥国一宮
東白川郡棚倉町 2025/10/25
石都々古和気
いわつつこわけ
味秬高彦根命大国主命誉田別命(八幡神)式内社 郷社
陸奥国一宮
石川郡石川町下泉2025/10/25
伊佐須美
いさすみ
伊弉諾尊伊弉冉尊大毘古命建沼河別命 式内社(名神大社)国幣中社
陸奥国二宮
大沼郡会津美里町宮林 未訪問
磐椅
いわはし
250、武内宿禰が磐椅山の山頂に祭神を祀る大山祇命埴山姫命 式内小社 県社猪苗代町 未訪問
会津天満宮菅原神社 菅原道真公合格祈願、学業成就 会津武家屋敷内 会津若松市東山町石山院内2011/12/24
鶴ヶ城稲荷 宇迦魂命鶴ヶ城内 会津若松市追手町2011/12/24
鹿島 南会津郡南会津町前沢 2023/10/18
愛宕 南会津郡檜枝岐村居平 2023/10/18
鎮守神816
832
駒形大明神
燧大権現
南会津郡檜枝岐村居平 2023/10/18
疱瘡1696 疱瘡神 南会津郡檜枝岐村居平 2023/10/18
南会津郡下郷町野際新田 2023/10/25
白河135鹽伊乃自直命天太玉命中筒男命衣通姫命 延喜式
村社
白河市旗宿関ノ森2024/8/19
陽日熊野800年代、岳温泉 陽日温泉神、熊野神、安達太良明神甑明神湯前薬師 二本松市岳温泉 2024/10/17
田代江戸時代 田代大明神弘法太師 田代山山頂2025/9/01
 

中部・北陸地方の神社参拝履歴一覧

神社名創建年(自称)・別称祭神(自称)御利益(自称)旧社格所在地参拝日
真田神社1879真田氏仙石氏松平氏長野県上田市上田城跡内2023/9/27
戸隠神社
宝光社
949天表春命学問、技芸、裁縫、安産、婦女子国幣小社長野県長野市戸隠2023/9/29
戸隠神社
中社
1087天八意思兼命岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったとされる神 国幣小社 長野県長野市戸隠 2023/9/29
戸隠神社
奥社
紀元前210天手力雄命天岩戸をこじ開けた大力の神 国幣小社 長野県長野市戸隠 2023/9/29
戸隠神社
火之御子社(ひのみこしゃ)
1098天鈿女命高皇産御霊命栲幡千々姫命天忍穂耳命天照大神が隠れた天岩戸の前で面白おかしく踊って天照大神を誘い出すきっかけをつくったとされる女神
舞楽芸能、縁結び、火防
国幣小社 長野県長野市戸隠 2023/9/29
戸隠神社
九頭龍社
奥社以前九頭龍大神雨乞い、縁結び、虫歯・歯痛 国幣小社 長野県長野市戸隠 2023/9/29
 
伊豆山神社応神天皇代に、相模国大磯の海に出現し、仁徳天皇代に日金山に飛来し祀られ、836年に現在地へ遷座火牟須比命天之忍穂耳命栲幡千千姫命邇邇芸命厄除、商売繁昌、社運隆昌、心願成就 式内社(小)論社
国幣小社
静岡県熱海市伊豆山2003/8/11
 
氣多(けた)神社養老元年(717)に勅願され、天平4年(732)に能登国一宮気多大社より御分霊を勧請し、氣多大神(けたのおおかみ)として越中國一宮氣多神社となる 大己貴命奴奈加波比売命菊理姫命事代主命 越中國総社・越中國一宮・延喜式内名神大社・旧社格は県社 富山県高岡市伏木一宮2025/3/18

九州地方の神社参拝履歴一覧

神社名 創建年(自称)・別称 祭神(自称) 御利益(自称) 旧社格 所在地 参拝日
温泉
うんぜん
白日別命豊日別命速日別命豊久士比泥別命建日別命 九州総錬守
県社
長崎県雲仙温泉2022/12/16
高城 諫早家初代龍造寺家晴公 長崎県諫早2022/12/16
太宰府天満宮905菅原道真公学問・至誠・厄除け 福岡県太宰府市宰府 2022/12/14
辺津宮宗像大社の一部市杵島姫神世界文化遺産 式内社(名神大社)
官幣大社
福岡県宗像市田島 2022/12/14
中津宮宗像大社の一部 湍津姫神世界文化遺産 式内社(名神大社)
官幣大社
沖津宮宗像大社の一部 田心姫神世界文化遺産 式内社(名神大社)
官幣大社
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿