2025/10/29 (Wed)
今年も熊被害や目撃情報が連日報道され、不要不急の登山自粛と、予定した那須朝日岳登山を高天原に変更も、より熊がいそうなため再度変更して、鬼怒川上流の龍王峡の紅葉に期待してみた
ムラサキシキブがいい色に実っているオオバショウマの実
虹見の滝
五龍王神社
カニコウモリ
全体として、紅葉はこれからか
むささび橋を渡る
シロヨメナだと思う
マムシグサ
うねうねと龍のように流れる鬼怒川は、大観からの眺めがいかにも龍王峡
葉の切れ込みが深いものがあるが、シロヨメナ
ノコンギクの葉は、ギザギザがもっと少ないはず
キッコウハグマ(亀甲白熊、Ainsliaea apiculata、キク科モミジハグマ属の多年草)は小さな花で見落としそう
一番上の花を拡大するとわかるが、花弁に見える頭花は3個の筒状花で、それぞれが5裂する
五光岩まで来たが、手持ち弁当ではなかったので、ここで引き返す
陽を浴びた花が輝きすぎて、白飛びしてしまったが、
ダイモンジソウの群落だ
カシワバハグマ(柏葉白熊、Pertya robusta、キク科コウヤボウキ属の多年草、日本固有種)の花後
竪琴の滝
これは難しい
五光岩まで来たが、手持ち弁当ではなかったので、ここで引き返す
陽を浴びた花が輝きすぎて、白飛びしてしまったが、
ダイモンジソウの群落だ
カシワバハグマ(柏葉白熊、Pertya robusta、キク科コウヤボウキ属の多年草、日本固有種)の花後
竪琴の滝
これは難しい

0 件のコメント:
コメントを投稿