2025/10/20 (Mon)
親族の案件で、このところ東京泊が続いている
東京では車が必要な案件のため、混雑を避け休日午後に移動して、夜はホテルのルームサービス
午前中に片づけをして、昼食は前回と同じ、上野毛のマルデナポリ前回と異なる店員で、同じ食事でもこうも違うかという印象
今日のシフォンケーキより、前回のチョコケーキのほうが美味しかった
帰路、東北自動車道を羽生ICで降り、利根川を渡る手前の道の駅 童謡のふる里おおとねに立ち寄ると、ホテイアオイの産地のようだ
欲しい人は自己責任で、勝手に採ってけ、って
ふと見ると、道の駅の隣に水耕田がある
ホテイアオイ(布袋葵、ホテイソウ、ウォーターヒヤシンス、Eichhornia crassipes、ミズアオイ科ホテイアオイ属の水草)
美しい花だが、寒さに弱く、冬はほとんど枯れて悪臭を放ち地域の迷惑となるという
もともと繁殖力が強く一部の株がわずかに生き延びれば、翌年の春~秋場にかけて再び大繁殖することで、水の流れを滞らせ、水上輸送の妨げとなり、また漁業にも影響を与えるなど、「(美しき)青い悪魔」「フロリダの悪魔」と恐れられ世界中で問題となっている
世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれているというが、日本では特定外来生物には指定されていない
世界の侵略的外来種ワースト100に選ばれているというが、日本では特定外来生物には指定されていない
0 件のコメント:
コメントを投稿