3/24/2021

2021/3月の散歩(加蘇山神社)

2021/3/24
五月飾りの受け取りで鹿沼に行く途中、良さげなお蕎麦屋さんに入る



譜代相伝醤油のたれは、蕎麦にも天つゆにも合い、大変美味しく頂きました
折角なので加蘇山神社周辺をハイキング

ふもとの遥拝所に車を停めて、登山の始まる前までを目標に、ハイキング


ハクモクレン
石裂山(おざくさん)は、甘く見てはいけないのだ



ミツマタ
清流脇を登ります
タチネコノメソウでしょうか



ミズバショウの新芽ではないでしょうか
しばらくして加蘇山神社に着きますが、ここからが本来のハイキングコース
お参りは後にして、ハイキング





タチツボスミレ(立坪菫)
ナンザンスミレ(南山菫、トウカンスミレ)、エイザンスミレ(叡山菫、エゾスミレ)、ヒゴスミレ(肥後菫)のいずれかと思われる


清滝

コゴミ
ハルトラノオ(春虎の尾、紫参、イロハソウ、Bistorta tenuicaulis、タデ科イブキトラノオ属の多年草)
動物の骨
中型犬程の大きさか
竜ヶ滝

ハナネコノメソウ(花猫の眼草)







突然異様な光景が現れる
これが千本桂だ



これより先は、さすがに登山の様子でしたので、ここで引き返します
葉の形が同定する際の決め手となることもあり、花と葉とフォーカスを分けて取ることがあります

ニリンソウ(二輪草)

ユリワサビ(百合山葵)


先ほど素通りした加蘇山神社にご挨拶
加蘇山神社の杉


本殿も趣があります






コガネネコノメソウ(黄金猫の目草)


遥拝所まで戻ってきました
梅と月

本日の走行:6.8km/133min、高低差:296m






0 件のコメント:

コメントを投稿