九州旅行を終えた宏人と彼女の出迎えに、成田空港第3ターミナルへ
4人で初詣を兼ねたハイキングへ
大平町の天台宗 金滝山 大聖院 清水寺に車を置き、桜峠へ
黒い実のヤブラン
光る青い実のジャノヒゲ
大平町の天台宗 金滝山 大聖院 清水寺に車を置き、桜峠へ
黒い実のヤブラン
光る青い実のジャノヒゲ
地名は「大平」ですが、山と神社は「太平」と書くんですね
読みはどちらも「おおひら」です
遥か赤城山から浅間山もうっすらと
一息入れて、日本百低山、関東百名山のひとつ、晃石山へ
尾根道のダウン・アップを繰り返し、晃石(てるいし)神社に到着
天平元年(729)の創立は、ふもとの清水寺と同時なので、同じく行基によるものだろう
遥か赤城山から浅間山もうっすらと
桜峠から青入山へは、手すりのある急な上り坂
新年初ハイクで、標高389.5m達成一息入れて、日本百低山、関東百名山のひとつ、晃石山へ
尾根道のダウン・アップを繰り返し、晃石(てるいし)神社に到着
鏡石と言う神石が、昼夜輝きを放っていたことから、てるいしと名付けられた
祭神の綾都比之神(あやとひのかみ)が宿る鏡石天平元年(729)の創立は、ふもとの清水寺と同時なので、同じく行基によるものだろう
本殿は欅材権現造柿葺きで、彫刻は磯辺凡龍斎信秀の作というので、1800年前後に彫られた、かなり立派なもの
2024/1/06
富士山が霞の先に見えている
目指すは、先日登りはぐった晃石山
宿題を完了させるべく、山頂を目指します
謙信平まで車で登っているので、今日は尾根道の縦走がメイン
そうはいっても、アップダウンは仕方ない
駒形石という岩がありますが、駒の爪ということは、馬のひづめか?
晃石山山頂(419.1m)に到着
晃石神社の奥の院か、神殿があります
一等三角点もあります
後ろは日光連山
西には丹沢の奥に富士の山
かなり霞んでいますが、肉眼ではよく見えます
山頂から晃石神社へ下り、再度本殿の彫刻がわかるような写真を撮影
彫刻の詳しい説明はコチラのブログを参照ください
来た道を戻ります
太平山(おおひらさん)神社に参拝
謙信平の茶屋「日の出家」で一服
太平山の三大名物「玉子焼き」「焼き鳥」「団子」と蕎麦のセット
さらに煮込みおでんと味噌田楽を昼食に
デザートのコーヒーゼリーも
駐車場にあったワシントンDCからの里帰り桜は、まだひょろひょろでした
それなりにアップダウンがありましたね
帰路に栃木市都賀町家中の鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)
広々とした参道とシンプルな拝殿
北条政子が卵と鶏肉を断ち、2代将軍源頼家の百日咳回復を祈願したことから、鶏と卵と縁のある神社となった鷲宮神社
本殿上部
鳥居付きの境内社が多数あり、写真中央が闇龗(くらお)神社(上八龍神社)
今日は、太平山神社の謙信平からハイキング
目指すは、先日登りはぐった晃石山
宿題を完了させるべく、山頂を目指します
謙信平まで車で登っているので、今日は尾根道の縦走がメイン
そうはいっても、アップダウンは仕方ない
それにしても良い天気で、四日前より眺望は良く、白根、男体などが良く見渡せる
筑波山もくっきり駒形石という岩がありますが、駒の爪ということは、馬のひづめか?
晃石山山頂(419.1m)に到着
晃石神社の奥の院か、神殿があります
一等三角点もあります
後ろは日光連山
西には丹沢の奥に富士の山
かなり霞んでいますが、肉眼ではよく見えます
山頂から晃石神社へ下り、再度本殿の彫刻がわかるような写真を撮影
彫刻の詳しい説明はコチラのブログを参照ください
来た道を戻ります
太平山(おおひらさん)神社に参拝
謙信平の茶屋「日の出家」で一服
太平山の三大名物「玉子焼き」「焼き鳥」「団子」と蕎麦のセット
さらに煮込みおでんと味噌田楽を昼食に
デザートのコーヒーゼリーも
駐車場にあったワシントンDCからの里帰り桜は、まだひょろひょろでした
それなりにアップダウンがありましたね
帰路に栃木市都賀町家中の鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)
広々とした参道とシンプルな拝殿
北条政子が卵と鶏肉を断ち、2代将軍源頼家の百日咳回復を祈願したことから、鶏と卵と縁のある神社となった鷲宮神社
本殿上部
鳥居付きの境内社が多数あり、写真中央が闇龗(くらお)神社(上八龍神社)
0 件のコメント:
コメントを投稿