台風10号の動きが遅く、不安定な天気のため山へは行かれず、ならば海だと、茨城県大洗町
昼食には少し早かったので、「かねふく めんたいパーク大洗」へ
平日にもかかわらず、夏休みの最後を楽しむ家族連れで賑わっていた外から見られるというのは、従業員のMotivationも上がるのかも
明太子を使った料理が、壁一面に
昼食は、大洗町漁協卸売市場前の一角にある「かじま」
12時前だったので、すんなり座れた
お盆までが旬の岩牡蠣は、今日の在庫の最後の一個をいただく
あさり汁を、あら汁にUpgrade
お昼を満喫したので、大洗磯前(いそさき)神社へ
神磯の鳥居からスタート
二の鳥居と石段
二の鳥居をくぐり、右手にある清良(きよよし)神社は、茨城町にある小幡城の小幡出雲守中務義清(小幡義清)が、1532年8月大洗に参詣の帰路、水戸城の江戸通泰に誘殺され、小幡城も乗っ取られてしまう
お昼を満喫したので、大洗磯前(いそさき)神社へ
神磯の鳥居からスタート
二の鳥居と石段
二の鳥居をくぐり、右手にある清良(きよよし)神社は、茨城町にある小幡城の小幡出雲守中務義清(小幡義清)が、1532年8月大洗に参詣の帰路、水戸城の江戸通泰に誘殺され、小幡城も乗っ取られてしまう
小幡氏の祟りがすごかったのか、小幡義清を龍神として祀り(御祭神名は小幡宥円命)怒りを鎮めるため建てられた、大洗磯前神社の摂社のひとつ
三の鳥居から見る随神門と、手前には備前焼の赤い狛犬
振り返ると太平洋
振り返ると太平洋
町指定有文の随神門から見た太平洋
元禄3年(1690)水戸藩2代藩主徳川光圀により造営がなされ、3代綱條の代の享保15年(1730)に現在の本殿・拝殿・随神門が竣工拝殿は桁行5間、梁間2間で向拝1間付きの入母屋造で県指定有文
主祭神は大己貴命 (おおなむちのみこと)、酒列磯前神社祭神の少彦名命 (すくなひこなのみこと)を配祀神に据える
横へ回ると、茅葺屋根の本殿が凛々しい
本殿左手には、大杉神社(祭神:大物主命。稲敷市の大杉神社を中心とした信仰の神社。あんば様として信仰されている)、水神社(祭神:罔象女命)、八幡宮(祭神:玉依比売命・大帯姫命・応神天皇)斉衡3年(856)常陸国鹿島郡の大洗磯前に神が現れ、神霊は人に依って「われは大奈母知(おおなもち)・少比古奈命(すくなひこなのみこと)である。昔、この国を造り終えて、東の海に去ったが、今人々を救うために再び帰ってきた」と託宣し、大己貴命(大奈母知、大黒さま)が大洗に、少彦名命(少比古奈命、恵美須さま)が酒列に祀られ、両社の創建となった
本殿も県指定有文
本殿右手には、大神宮(祭神:天照皇大神。伊勢神宮の分社)、静神社(祭神:建葉槌命・手力雄命・高皇産霊尊・思兼神。那珂市にある常陸国二宮の分社)、水天宮(祭神:天御中主神・安徳天皇・建礼門院二位尼。福岡県久留米市にある水天宮の分社)社務所の北にある御嶽神社(祭神:国常立命・大己貴命・少比古名命)
南側の駐車場先にある茶釜稲荷神社
いくつもの朱色の鳥居をくぐる
大甕磯神社は石碑だけで、神殿が茶釜稲荷神社(祭神:倉稲魂命)、左手に櫛形山神社があったのだろう
大甕磯神社と櫛形山神社を、茶釜稲荷神社の摂社としているようださらに南側に、與利幾(よりき)神社への鳥居がある
與利幾神社の祭神は、建御名方命
大甕磯神社と與利幾神社本殿の間にある石尊宮は、神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社の分社
主祭神は大己貴命 (おおなむちのみこと)、酒列磯前神社祭神の少彦名命 (すくなひこなのみこと)を配祀神に据える
横へ回ると、茅葺屋根の本殿が凛々しい
本殿左手には、大杉神社(祭神:大物主命。稲敷市の大杉神社を中心とした信仰の神社。あんば様として信仰されている)、水神社(祭神:罔象女命)、八幡宮(祭神:玉依比売命・大帯姫命・応神天皇)斉衡3年(856)常陸国鹿島郡の大洗磯前に神が現れ、神霊は人に依って「われは大奈母知(おおなもち)・少比古奈命(すくなひこなのみこと)である。昔、この国を造り終えて、東の海に去ったが、今人々を救うために再び帰ってきた」と託宣し、大己貴命(大奈母知、大黒さま)が大洗に、少彦名命(少比古奈命、恵美須さま)が酒列に祀られ、両社の創建となった
本殿も県指定有文
本殿右手には、大神宮(祭神:天照皇大神。伊勢神宮の分社)、静神社(祭神:建葉槌命・手力雄命・高皇産霊尊・思兼神。那珂市にある常陸国二宮の分社)、水天宮(祭神:天御中主神・安徳天皇・建礼門院二位尼。福岡県久留米市にある水天宮の分社)社務所の北にある御嶽神社(祭神:国常立命・大己貴命・少比古名命)
南側の駐車場先にある茶釜稲荷神社
いくつもの朱色の鳥居をくぐる
大甕磯神社は石碑だけで、神殿が茶釜稲荷神社(祭神:倉稲魂命)、左手に櫛形山神社があったのだろう
大甕磯神社と櫛形山神社を、茶釜稲荷神社の摂社としているようださらに南側に、與利幾(よりき)神社への鳥居がある
與利幾神社の祭神は、建御名方命
大甕磯神社と與利幾神社本殿の間にある石尊宮は、神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社の分社
0 件のコメント:
コメントを投稿