2025/6/24 (Tue)
Day-2より続く
昨日の朝食は写真を撮り忘れ、今朝も美味しい朝定
ホッケの漬け焼き、おいしい
昨日ペシ岬にも登ったし、予定より早いフェリーに乗るべく、礼文島へ向け宿を出る
行列好きな国民
乗船開始
行列が去った後に、のんびり乗船
フェリーターミナルから、今朝の利尻山
ペシ岬
出港
鴛泊灯台と、かなりの勾配のペシ岬
飛行機で到着したので、見ていなかった横断幕
ポン山
2つの高架橋は、自転車道につけられたものだが、昨日はここまでたどり着けなかった
標高わずか1,721mだが、海から立ち上がっている実質比高になるので、かなり難儀な山だろう
緯度が高い分、標高500m辺りで森林限界を迎えるため、3,000m級の山のイメージだ
ペシ岬には、もう一つの溶岩ドームがあったらしいが、稚内港整備のため埋め立て用に使われたという
忘れていたが、今日もいいお天気に恵まれた
利尻島には、利尻山への登山目的の旅行者が大半で、団体旅行で訪れる場所も限られている
そのため、登山者以外は、利尻島を礼文島への通過点ととらえられてしまっている
我々はペンションに2泊したが、ほとんどが1泊の通過旅行者となってしまっている
一口に利尻礼文と言うけれど、島民たちの思いは、複雑なものがあるように感じた
昨日ペシ岬にも登ったし、予定より早いフェリーに乗るべく、礼文島へ向け宿を出る
行列好きな国民
乗船開始
行列が去った後に、のんびり乗船
フェリーターミナルから、今朝の利尻山
出港
鴛泊灯台と、かなりの勾配のペシ岬
飛行機で到着したので、見ていなかった横断幕
標高わずか1,721mだが、海から立ち上がっている実質比高になるので、かなり難儀な山だろう
緯度が高い分、標高500m辺りで森林限界を迎えるため、3,000m級の山のイメージだ
ペシ岬には、もう一つの溶岩ドームがあったらしいが、稚内港整備のため埋め立て用に使われたという
忘れていたが、今日もいいお天気に恵まれた
利尻島には、利尻山への登山目的の旅行者が大半で、団体旅行で訪れる場所も限られている
そのため、登山者以外は、利尻島を礼文島への通過点ととらえられてしまっている
我々はペンションに2泊したが、ほとんどが1泊の通過旅行者となってしまっている
一口に利尻礼文と言うけれど、島民たちの思いは、複雑なものがあるように感じた
礼文島(Day-1)へ続く
0 件のコメント:
コメントを投稿