4/30/2007

久々のTexas

2007/4/30 (Mon)

今週は、なぜかTexasで過ごすことになりました。
到着後、ちょっと遅めの夕食は、Trail Dustというステーキハウス。
時間が遅かったのと、月曜日と言うことか、お客は我々を入れて10人くらい。
ちょっと寂れた感じで、盛り上がりに欠けましたが、TX T-Bone未経験だったHanaちゃんと2Fのキ○シーに、おすすめT-Boneステーキをたいらげてもらいました。
Hanaちゃん、ちょっと苦しそうでしたが、20Oz(566g)いけちゃいました。Shiner Bock Beerも、2杯も飲んでました。
大丈夫かな。

彼(Hanaちゃんは男性です)、じつは肉は余り好きではなかったそうです。
でも、この日のステーキは、おいしかったそうです。
2Fのキ○シー(こちらは女性です)は、16OzのT-Boneだったので、物足らなかったそうです。
私は12Ozの別の肉だったので、約230g減量に成功しました。

4/15/2007

梅雨寒

2007/4/15 (Sun)

カリフォルニアの雨季は冬です。
普段枯れ草で肌色をしている山が、11月~3月ごろの間だけ、緑に色づきます。
そして3月~11月は、全くと言っていいほど雨が降りません。

というのは今までの平年、と言う意味で、地球温暖化の進行している現在、あまり意味をなさなくなるかもしれません。

冬の間雪不足だったCAのスキー場が、今大雪です。
ここ、シリコンバレーも、今週に入り2回目の冷雨。
朝の気温が10℃に満たない日が3日続き、おかげで風邪を引きました。
早速かぜ薬と栄養ドリンクを飲んで、活動意欲が戻ってきたところです。

とは言っても外は寒~い雨。
Myアコードをいじる気もしない。

4/13/2007

夏です!コンサートです!

2007/4/13 (Fri)

家から15分ほどのところに、ワイナリーがあります。
実際は山をかなり登るから30分かな?

そのワイナリーにはコンサート会場があり、夏から秋にかけていろいろなミュージシャンが来てくれます。
今年は当たり年のようで、見たい人がたくさん来ます。

Three Dog Night & TOTO ん~パスかな
Boz Schaggs おやじになって、どんな声を出すのか聞きたい
Willie Nelson まだ現役か、7/16まで生きてるかな
Kenny Loggins 1曲しか知らないかも
Beach Boys これは毎年来るけど、パスだな~
David Sanborn うそだろ、次男も連れてこ
Daryl Hall & John Oates 悪くないかも
UB40 ちょっとな~
Huey Lewis 数年前に行ったが、実に良かった
Chicago 行きて~
Doobie Brothers どんな曲だっけ?
Peter, Paul & Mary 行きたい!

っという具合で、客席はおやじとおばんばっかだけど、これが異様に盛り上がるんだ。

結構金掛かるわ。

4/12/2007

野球

2007/4/12 (Thu)

せっかくスポーツ天国アメリカに住んでいるのに、プロスポーツ観戦に全く興味が無く、もったいないことだと思う。

今日は松坂が、本拠地Bostonでの初登板。対戦相手はイチロー、城島率いるSeatleとあって、TV観戦をした。

イチローは押さえたものの、城島にやられたと言う感じで3失点。
今日は悔しくて眠れないだろうな。

それはそうと、ハイビジョンはすごい!
これに慣れると、普通のTV画像が悲しい。
ダビングを重ねたVHSとDVDほどの差はないにしても、時代はどんどん進化している。

人間の感性は、デジタル信号にどこまで対応できるのだろうか。

4/10/2007

クラムチャウダーのサワーブレッドボウル入り

2007/4/10 (Tue)

カミさんは3回忌で一時帰国しているさなか、今日の晩飯は、めっちゃうまかった。

後継の為、SafewayのSignature Soups Pacific Coast Clam Chowderと、SafewayのSourdough Bread Bowl。
パンのふたを切り、中身を軽くして、暖めたスープを入れるだけ。
銀行残高に余裕があれば、ワインをつけるとなお良い。

4/08/2007

イースターサンデー

2007/4/08 (Sun)

いわゆるキリストの復活祭なのだが、11月のサンクスギビングと並び、ほとんどのお店がお休みとなる。←忘れてました!

Myアコードのグレードアップのため、ボルトとナットを買いにHomeDepoへ行き、昼時だったので昼食をと思った。
近くのモールのメキシカンがおいしかったのでモールへ行くと、Food Courtと呼ばれるファーストフード街が全てシャッターを下ろしている。モールのお店も電気を落として閑散。
併設の映画館とスターバックスだけは営業しており、若者がたむろしている。

セカンドチョイスのIn&OutバーガーもClose。運良く向かい側のウナマスというメキシカンで、ブリトーが買えた。

Myアコードは、4時間ほど格闘の末、ようやく片目だけ、ドライビングライトが取り付くようになりました。

配線やスイッチの設置がまだなので、点灯はもうしばらくはお預けです。
新しい携帯(会社支給品)での写真です。

昨日も日中は取り付け準備をしていたのですが、車をジャッキアップして、その下に寝転んでの作業で、四十肩を再発しそうになりました。
昨晩はよく動かして、薬を塗って、大事には至らなかったのですが、無理はできませんねぇ、ご同輩。

息子に譲ったトラックは、バンパーを丸くくりぬいて、そこに埋め込みました。しかも1個目は石をはねて破損。2回も付けてしまいましたよ。
アコードはヘッドライトの間の方が付けやすかったのですが、バランス的にやはり下だという結論に達し、下からの作業と相成りました。
バンパーは、厚さ8mmほどの鉄鋼が埋まっているため、穴あけは断念。ドリルの入らないプラスチック部分に、細いネジからだんだん太いネジを挿して、順次径の細い方からドリルのビットだけを指の力でねじ込むのですが、ドリルの刃で指が擦り切れ、泣きたい作業です。

反対側にあと2個の同じ作業をすると思うと・・・

2007/04/12 (Thu)

もう一方の穴あけ終了しました。
形だけは、両目になりましたので、写真を上げておきます。

4/07/2007

Hockeyトーナメント

2007/04/07 (Sat)

夕方から長男の高校リーグRoller Hockeyトーナメント。
昨日は宿敵に辛勝して、今日のゲームに進んだ。
今日は順調にゲームを支配し、無事決勝進出。
え~、おなかすいてるし、寒くなってきたし、まだやるの~

決勝ともなると個人の力量差は歴然だが、長男のチームは本当にチームワークがよく、何とか試合になっている。
しかし独走で抜けられると押さえようが無い。
点差は開くが、ゲームを捨てていないところが良い。
高校生だよな~。
最終の第3ラウンドでも点差を詰め寄り、後2分あれば同点になれそうだったが、試合終了。
高校生らしいフェアーな、見ていてうらやましいようなゲームだった。

家ではTeddyと次男がお留守番。
あ、写真撮ってくればよかった!

4/04/2007

ニッカウヰスキー

2007/4/04

今回日本からは、Nikkaの余市を買ってきた。
今年発売になったばかりのシングルモルト15年である。

これで我が家の(私だけだが)楽しみは、山崎、響、余市の3本となった。

若い頃、だるまなどとても買えず、ほとんど白か黒を飲んでいた。たまに色気で角なんぞの世話にもなった。Johnny Walkerが世界で一番うまい酒だと教えられていた頃だ。

あれから30余年たち、今日は余市の封を切る。

一口飲んで、このウヰスキーが徒者ではない事がわかる。

まろやかさがウヰスキーに必要なのか?
ボトルやブランドに惑わされる必要があるのか?
俺は純粋にウヰスキーを作った
Nikkaらしいウヰスキーを作った
わからん奴は、飲んでくれるな!

と、叫んでいる。
2口飲んでも、2杯目を飲んでも、叫び続けている。

山崎や響には無い、強烈な個性と共に、こいつの売り上げは伸びないだろうな。

ふと自分の仕事に振り替えてみると、Suntoryと同じ味を出そうとすることの無意味さを感じる。
Nikkaなんだから、Nikkaで良いじゃないか。
意地でもNikkaだ、と言って欲しい。

このボトルを持って、社内踏絵をしたくなってきた。