1/30/2010

2010/1月のチャリ

2010/1/30 (Sat)

千葉県柏市中十余二の「こんぶくろ池自然保護公園」
手賀沼の三大源泉池の一つであり、江戸時代の小金五牧の一つ、高田台牧に位置し、放牧馬の飲み水や灌漑用水として大切に守られてきた自然の湧水地だという

弁天池
こんぶくろ池


野田市下三ヶ尾の、稲荷大明神、浅間大神、石上大明神の三社神社
3つのお堂の右手には、
石上大明神のご本尊様でしょうか?









東京理科大学の創立100周年を記念して、1980年に開園した、理窓会記念自然公園





1/13/2010

家に帰らない人

2010/1/13 (Wed)

実家の江戸川台が帰国先となり、所属が宇都宮なので通勤費が支給されている。
江戸川台を5:20の始発電車で大宮へ行き、始発の新幹線で宇都宮へ行き、駅から社バスで工場に着くのが7:40。
定時であがっても、江戸川台到着が20:00になることが分かった。
ここから先は、業務上横領で懲戒解雇を受けても仕方のない内容なので、書かないが、宇都宮のホテルに自腹で泊っている。
週末を実家で過ごし、月曜と木曜は基本、ホテル住まいであるが、業務内容により水曜日に泊まることもある。
ホテル泊の日の夕食は、こんなものである。

2010/1/23 (Sat)

金曜夜には家に帰り、土日は一人のんびり過ごす。



2010/1/25 (Mon)

そして月曜日は、朝日を浴びながら鬼怒川を渡る社バスに揺られる。

2010/1/26 (Tue)

今週は火曜もホテルに泊まる。
大宮~宇都宮間は、新幹線定期代の支給を受けているが、回数券で通勤している。
ホテル代は、浮かせた定期代から払う。

2010/1/29 (Fri)

千葉県野田市山崎の曹洞宗 無量山 海福寺
慶長4年(1599)下総国山崎藩主 岡部長盛とその母が、先祖の菩提を弔うために、下野国西方町真名子の洞雲寺から、萬室英松和尚を開山に迎えて創建

1/11/2010

千葉県関宿城

1995年に、千葉県立関宿城博物館として模造された建物である。

当時すでに千葉県の実家を離れていたため、その存在は知っていたものの、訪れる機会は今日まで無かった。


友人のブログで、江戸川沿いのサイクリングロード終点という知識はあったが、たしかにバイク乗りが沢山休憩している。



良いお天気に恵まれ丹沢山系から富士、浅間、男体、筑波と、関東平野を取り囲む山々の景色を期待した。残念ながら東京方面はガスっており、富士山を拝むことはできなかったが、利根川と江戸川を見下ろす高台からの眺めは、清々しいものであった。

この街では写真のようなおしゃれなマンホール蓋を使用しているらしい。

現在の博物館は、江戸時代の関宿城場所ではないそうだが、それはそれ。江戸城の富士見櫓を模したという天守閣は、それなりにかっこがよろしい。

関宿方面にドライブしたときにかならず立ち寄る、創業1927年のせんべい屋「喜八堂」。

店内ではいろいろな種類のせんべいが試食でき、お茶も出していただけるため、くつろぐには最適。

今回はお団子各種を注文し、みなで軽い昼食とした。

1/07/2010

定時退社

2010/1/07 (Thu)

と言うのを、工場勤務日に初めてやってみた。
結果、乗り換え連絡がとことん悪く、ついていない帰路だった。

先ずはバスが目の前で発車してしまい、15分待ち。
駅へは混雑なく到着し、最初の電車も待たずに発車したまでは良かったが、乗換駅で目前でドアが閉まり、次に来たのは当駅止まり。次は特急。20分待ちで乗り換えたが、次の乗り換えも間一髪間に合わず10分待ち。
家に着いたのは8時だった。

つまり残業を全くしなくても、朝の5時から夜8時まで拘束されることがわかった。
今後の生活を検討するうえで、貴重な実験であったと思う。
30秒の差で最初のバスに乗れていたらどうなるか、再実験も必要だな。
そのチャンスの日は、来るのか?

1/05/2010

正月料金

2010/01/05 (Tue)

今から41時間前にアメリカを発って、31時間前に帰国して、28時間前に帰宅して、24時間前に就寝して、18時間前に起床して、14時間前から2時間前まで仕事して、食事のあとホテルに付いた。
新幹線の回数券は、年末年始使えない。1月6日までは正規料金しか乗車できないそうだ。
いつもより470円多く払った。
ホテルもいつもより1000円高い。
これが正月料金ならばよいが、これからずっとでは、家計に響く。
その分食事代をいつもより250円安く上げた。
100円串かつの店で、焼酎2杯。
今後のことを考えねばねば。

1/02/2010

紅白歌合戦から発掘


年末からアメリカにいます。
ここでも紅白歌合戦が見れます。

ことし良いなと思った人たち。
「いきものがかり」のVocalが抜ける声で◎
「Funky Monkey Babys」Looksは置いておいて、そのストレートな歌詞に◎「告白」と「もう君がいない」も気に入った
「スーザン ボイル」最高
「アンジェラ アキ」3年前からすっごく良くなった
「絢香」え、やめちゃうの?勿体無い

圧巻は「布施明」お手本にしたいです

番外で、「ドリカム」の太ももは、眠れなくなりました。

大晦日の夜8時は、こちらでは31日の早朝1時、NYでも朝4時なので、さすがに生放送ではないのですが、午前と夜に2回放送されていました。歌合戦のあとは「行く年来る年」もあります。
便利ですよ。
ただしNHKの番組ですが、ちゃんと地元のコマーシャルが入ります。
トイレ休憩用でしょうか。