2012/4/21
家から30分で来れる、山野草の宝庫都賀町。今日は庭師のオーナーが手入れをする山を散策。名を「大柿花山」という。
写真があまりに多いので、まずは木の花を集めてみます。
花の名前を調べるのに、ここのサイトはとっても充実です。
http://hanayama.napspot.com/
駐車場では、ハナモモが満開です。
園内も色鮮やかな桃の木です。
コブシの花が、少し残っていました。高低差のある園内は、ちょっとしたハイキングコース
ニガイチゴの花です。
これは、なんだろう。

アセビ(馬酔木)の実です。
鳥の羽が、不思議に引っかかっています。
レンギョウの花です。サンシュウユの花の後。
突然針葉樹林に入りました。
暗い森の中から見る鮮やかな色のコントラスト。
お天気がさえなかった分、日差しによる色飛びがでなくて、ラッキーかも。
これも不明です。
ボケもいろいろな色がとてもきれい。ピントが甘いですが、カイドウの花です。
桜の花びらを踏みしめてのハイキング。
もみじの赤い新葉は、秋の景色のよう。
山桜がまだ残っていました。
山吹の鮮やかな花で、大柿花山をぐるっと一周終わりました。
山歩きの後は、足湯で疲れを取ることができる。
これは近くの龍興寺のしだれ桜。
野草編へ、つづく
ニガイチゴの花です。
これは、なんだろう。
アセビ(馬酔木)の実です。
鳥の羽が、不思議に引っかかっています。
突然針葉樹林に入りました。
暗い森の中から見る鮮やかな色のコントラスト。
お天気がさえなかった分、日差しによる色飛びがでなくて、ラッキーかも。
これも不明です。
ボケもいろいろな色がとてもきれい。ピントが甘いですが、カイドウの花です。
桜の花びらを踏みしめてのハイキング。
もみじの赤い新葉は、秋の景色のよう。
山桜がまだ残っていました。
山吹の鮮やかな花で、大柿花山をぐるっと一周終わりました。
山歩きの後は、足湯で疲れを取ることができる。
これは近くの龍興寺のしだれ桜。
野草編へ、つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿