5/16/2015

宇都宮城址

関東七名城の一つで、江戸時代は宇都宮藩の藩庁だった。
別名、亀ヶ岡城(かめがおかじょう)
平安時代に藤原宗円が二荒山の南に居館を構えたのが初めである。近世・江戸時代に改修され、輪郭と梯郭形式を合わせた土塁造りの平城であった。本多正純の頃には天守があったといわれているが、清明台櫓を事実上の天守としていた。また、徳川将軍の日光東照宮参拝の際に将軍の宿泊施設として利用された。
宇都宮城址公園の脇にある「明治亭」
渋い、安い、本物




0 件のコメント:

コメントを投稿