12/20/2019

快適な家を目指して(その13)Garage Finishing

その12のエントランス造りと同時に、ガレージの末端にも手を加えることにしました。
2012/5月にWood chipを撒き、Patio用の余ったレンガで縁を付けました。




その後アカメが枯れて倒れ引き抜かれたので、現状は家の土台との間にウッドチップを敷いただけの簡素なもの。
雨水と汚水のマンホールが並んでいるため、だらしがないのでもう少し何とかしたいものです。
制約条件は
条件1)現状のガレージを狭めない
条件2)車のドアの開け閉めに干渉する高さ以下とする
条件3)将来屋根を付ける可能性もあるため、あまり余計な費用は掛けない
そこで設計案としては
案1)ガレージに合わせてブロックで土留めする
案2)中古枕木を縦に立ててランダムな高さの柵を作る
案3)木の板を横にして土留めする
案3で進めようと思っていましたが、現状をよくよく観察するに、やはり案1が一番しっくりくるかな?

2019/6/13
下地には昔の垣根の根や配管があるため、先ずは掘ってみました
根を処理し、雨水配管と水道管の配管位置を確認
これらを避けながら下地作りからです
2019/6/19
レンガ塀を崩したがれきを、基礎に使います
2019/8/12
表札下の敷石だったレンガを仮に並べてみたところ、数も高さもちょうどいい
 産業廃棄物処理をするよりは、この家の一部で再利用したほうがいいかと思い始めている
再利用する前に、高圧洗浄できれいにしてみようと思う

2019/9/29
エントランス作業の大物瓦礫として、縁石が6本半出現しました
この柄が再利用のレンガと同一のため、廃棄物削減とレンガ数減らしのために、ちょっと工夫して、エントランスの花壇同様レンガと縁石のHybridにしてみました
給湯器の手前には水道管が通っているため、縁石の切り欠きを使って逃げを打っておきました

2019/10/11
先に縁石5本を、前位置合わせしてモルタル固定しました
高さはガレージのレンガ面基準としました

2019/10/13
1段目のレンガを、縁石基準で前位置合わせ、高さ合わせの上、モルタル固定しました
2段目のレンガは重しとして仮置きしてあります
2019/10/22
2段目レンガの固定を開始
中央付近からスタート
2019/10/23
2段目全体の固定
エントランスとの接続は、このようにしました
 家の土台に積み上げていた土を均して、一応の完成のつもり
ではBefore & Afterです
ハロウィン用

ついで、と言うほど楽ではない作業ですが、レンガが沈み込み、側溝とに段差が生じているため、ちょっと手直しを試してみました
2019/11/8
 Entrance側からレンガを外し(これが重労働)、塀壊しで出た鉄筋や不要金属物や細かな砂利を埋めて、さらなる沈み込み防止を図りました

 まだまだレンガは続きます
2019/11/14~12/21
作業継続
2019/11/15
既工区の修正
2019/12/20
ようやく端から端までのレンガ敷きなおしが完了し、作業完了です


12/15/2019

明治里山(落ち葉さらい)

2019/12/15
今日は地元明治地区にある、自然里山の落ち葉収集作業の日

 作業の後は、おかまで炊いたご飯とカレーをいただきました


12/10/2019

YouTubeスタジオ開局遅れ

YouTubeのSGStudioが閉局となり早3か月が経とうとしていますが、今だに次のUKOStudio(仮称)の開局に至っておりません。
理由の一つは機材の到着遅れ(6週間かかった)ことですが、もうひとつは、重要な機材の一部である音源モニター(PC Speaker)をSGSで破損させたことによる、代替品の選定に時間を要したためです。

過去10年以上にわたりBose製のCompanion(初代)をPC Speakerとして使用していましたが、これが価格が安いにもかかわらず驚きの音を出してくれていました。彼を240Vのコンセントに繋いだ私が、悔しくてなりません。AC電源だけを交換すれば修復可能なのでしょうが、本体の50%もの出費が悔しい限り。
それならば多少出費は増えても、さらに満足のゆく音を求めたいと思い、BT接続を含めいろいろな可能性を検討してきました。
SonyのSRS-X99やBoseのSoundbar 500など良い感じなのですが、今までのSpeakerとの価格差が6倍もあり躊躇しました。
そこにHi-RES対応のAudio PreAmp(CD再生機能付き)が、旧製品で展示品特価になっているのを見つけ、家の休眠中の格安Speakerとの相性は気になりましたが、思い切って購入しました。
展示品だったため引き取りは翌日に。その晩担当Salesより電話でリモコンが紛失しているとのこと。リモコンの取り寄せにもう少し時間が欲しいとのこと。リモコン無しでも十分操作できることは店頭で確認済みだったため、さらなる値引きを打診したら通っちゃった!値段は言えませんが、推奨販売価格の半分以下になりました。

翌日は接続に一苦労。最近のAudio機器はNetwork接続され、SoftのUpdateもWebから行うというもの。スマホにアプリを入れることで、リモコンいらずにもなるではないですか!
PCとの接続も、同軸/USB/BTのどれが一番気に入った音を出すのか聞き比べながら。Speakerも旧コンポ/Bose 101/BTなどを比較しながら。
半日以上を費やしたものの、通常音源をHi-RES相当に変換してくれるのは、感動以外の何物でもありません。ちなみに私はHi-RES音源は持っていません。

接続確認作業も一段落し、ようやくCD再生で良い音効果を楽しむぞ!としたのですが、なぜか彼はCDを受け付けてくれません。何度入れても、別のCDに変えてもNo Diskで排出されちゃいます(泣) Webで調べても共通問題性はなさそうです。
翌日、すべての接続を外され、彼は3週間の修理(当然無償)の旅に出ました。
ですのでYouTube Studioの開局には、まだまだ月日が必要そうです。。。

さて、修理旅行に出かけた彼からの2週間ぶりの連絡。
交換部品を手配中のため、家に帰るのはまだ先になるそう。あと4週間は必要だという。
おやまあ。
あ!そういう連絡が来たのは、小山の電話番号だった!

師走に入りBlack Friday Saleのメールが、頻繁に携帯に来ており、ふと見たSale品にHi-RES Speakerがあった。
調べてみるとなんと、購入したAMP (MAP-S1)用のSpeaker (SS-HW1)ではないですか!
これは何かのご縁と思い、使用Report評価も高いため、早速ポチさせていただきました。
これ、いいです!音源が浮かびあがってきます!!
なんだか、来年も良い年になりそうな予感!!!

12/07/2019

2019/12月の散歩(上郷)

2019/12/7
町の生涯学習センター主催の、町内歴史Walkに参加してきました。
今回は上三川町の上郷地区の探索となります。
 地元ケーブルTVさんも同行されました
満福寺に到着
以前に自転車でも訪問しておりましたが、今回は大イチョウの葉が、みな落ちた後でした
こちらは子供のイチョウ
参加者は約20名
こちらが町の天然記念物の大イチョウ

沼から出現した不動明王で、ここにお堂を立て開山した元となった像です
開山したのは宇都宮氏第5代城主の宇都宮頼綱だそうです
地元出身の発明家野澤一郎さんの寄贈だそうです



次に訪れたのは鼠観音
地元に伝わる昔話のひとつである、鼠を祭ったお堂です

馬にあこがれた鼠が頭だけ馬になってしまい、それを哀れんだお地蔵さまが鼠を観音様にいてあげたというお話

案内板も無く、まさに知る人ぞ知る小さなお堂です
日光連山が雲にかかった、寒い日です
左手の杜は上三川町内で最大の上郷瓢箪塚古墳で、前方後円墳です
高原山も望めます

最後に愛宕神社古墳に来ました




ここは円墳の上に宇都宮頼綱が建立したといわれています




5.4㎞をゆっくりとめぐってきました
毎年この時期に町内各地区の歴史巡りを行っており、今回は第3回目とのことでした
来年も参加出来たらよいと思います