8/06/2004

Town & Country Power Window

2004/8/06 (Fri)

T&Cの左窓が動かなくなったので、クライスラーへ
部品代だけで$176、修理に出せば$700近くかかるといわれる

2004/8/08 (Sun)

皆をSFOに落とした後、車屋でカーペットクリーナーと、T&C用の窓上げ下げようスイッチを購入。
今日はT&Cの窓を何とかするぞ。
家に戻り早速窓のスイッチの解読を開始。どうも信号がおかしい。
上げようとしているときに、上げるのと下げるのの両方に12Vが出ている。
素直に$176出せば直りそうだが、$2.99で買ったスイッチで動くようにしたる。
あれこれ試すが、なかなかモーターが上がってくれない。
窓がもう上がりきっているとだまされているのかもしれないと、ドアの内張り外しに挑戦するが、これがまた難問。
最近はアメ車と言えども、ずいぶん手が込んでいるようで、本日のところはギブアップ。
運転席の窓は下がったままなので、Accordと同じく、敷地内に乗り入れる。
こう書くと、やっぱりアメリカの家はでかい。

2004/8/10 (Tue)

Teddyの歓迎とブラッシングを終え、T&Cの窓に取り掛かる。
外れなかった内張りを再検討し、
外す事に成功。
ここまでやって、元に戻るかな。
窓が上下する仕組みを理解する。1本のワイヤーで上げ下げしている。
いろいろ調査するも、モーター側に不具合は見つからず、今日の結論はやはりスイッチユニット$176が必要。
$2.99を外付けしても、動くめどは立たずに8時となる。散歩に行かないと暗くなり始めてしまう。
明日は午後休む事にした。トラックのオイル交換と、T&Cの窓が明日の課題。

2004/8/11 (Wed)

全ての作業が終わったのがちょうど8時だから、2時間はみっちりと格闘しました。
結論は、$176プラスTAXを払わないと直らないって事。
この結論に至るには、中島みゆきの歌が聞きたくなるほどの、男の葛藤と情熱物語があったのだが、聞きたくねーだろうからやめる。
直らなかったのなら、NHKは来ないだって?使えるようにしたぞ。全く逆転の発想で。
窓を上げようとすると下がる、下げようとすると上がる。
つまり、上がらなかった窓が、下がらなくなったって訳。
運が良ければ下げられるが、その場合でも100%窓は閉められる。
開けっ放しは無しって訳よ。

2004/8/14 (Sat)

T&Cのへこみ修理のため、フロントグリルを外す
フロントグリル修理

2004/8/15 (Sun)

フロントグリルを外したついでに、フォグランプとホーンの部品を求めて午前中から買い物。WalMart、Auto Zone、KragenとTeddyをつれて回るが、いいものは見つからず。
傷付いたバンパーのスプレーは購入。
フロントへこみは修復し
塗装、取り付け。




0 件のコメント:

コメントを投稿