12/31/2007
2007/12/31 今年1年を振り返って
年末です。
今年も出張に明け暮れた一年でしたが、仕事以外にどんなことがmixi日記に書かれていたか、今年一年を振り返ってみました。
1月 飛行機が遅れた、ボイジーのお芋レストラン
2月 アメリカンエアラインの会員制クラブ
3月 なまこ賛歌、トラックを息子に譲る、韓国ドラマ「キムサムスン」、日本出張中の顔面痛と「ばかうまラーメン」
4月 日本土産のNikka「余市」、長男のホッケーゲーム、アコードへランプ取り付け、HDTVで松坂対イチロー、ワイナリーでのコンサート予定
5月 テキサスステーキとサンダーストームとケイジュン料理
6月 かかとが痛い、息子たちと音楽、娘の帰省
8月 我が家のカメラ(その後息子の誕生日プレゼントに1台増えた)、ご先祖様の諭し~結界棒、なまずパーティー、BBQパーティー
9月 「アタックNo.1」、PC不調、日本出張
10月 Audiでドライブ、MINI発注
11月 オートソックス
12月 アコードからスズキへ
どれも今年の一等賞!
来年も楽しい日記が書けるといいなあ
皆さんも良いお年をお迎えください
12/22/2007
ありがとうアコード、ようこそスズキ
2007/12/22 (Sat)
1994年の登録以来、O賀氏から我が家に来て、合計13万4千マイル、21万5千kmアメリカ大陸を走破したHonda Accordとのお別れです。Smog Checkという、2年に一度の車検のような検査が義務付けられていますが、Accordのエンジンノイズがひどく、相当の修理費を出さなければSmog Checkが通らないことがわかりました。
次のCheckが年明け早々のため、ここで手を切ることにしたものです。
修理工いわく、タダで車を譲ってくれれば、どこかで中古エンジンを買ってきて、エンジンを載せ換えるとのこと。
O賀氏の下では、3人の娘さんたちの送り迎えに、テキサスとカリフォルニアで活躍しました。
2004年夏に我が家に来てからは、3人の子供たちの運転練習車として活躍後、私のsecond carとしても働いてくれました。
事故もなく、今まで本当にありがとう。
代わりに我が家の一員となったのは、Suzuki Aerio
修理工いわく、タダで車を譲ってくれれば、どこかで中古エンジンを買ってきて、エンジンを載せ換えるとのこと。
O賀氏の下では、3人の娘さんたちの送り迎えに、テキサスとカリフォルニアで活躍しました。
2004年夏に我が家に来てからは、3人の子供たちの運転練習車として活躍後、私のsecond carとしても働いてくれました。
事故もなく、今まで本当にありがとう。
代わりに我が家の一員となったのは、Suzuki Aerio
日本に帰国される方から、譲っていただきました。
不人気なんでしょうか、アメリカではほとんどSuzukiの車は走っていません。2004年車で走行距離32,000マイル、Warranty(保証)もついてます。
日本では1.5と1.8リットルエンジンだったのに対し、なんと2.3リッター 4気筒 16バルブ DOHCエンジンが搭載されます。あ、ちなみに水冷です。
これから、次男の通学車となる予定なので、よろしくね。広いGarageも、車がひしめき合うようになりました。
12/06/2007
Targetでサラダとワインと寿司!
2007/12/06 (Thu)
Targetというのは、かのWalmartと並ぶ、日本で言う越谷ロジャース、ケーヨーホームセンターみたいな、DIY系のチェーン店なんですが、なぜかAustinの両店舗には、食品売り場がある。自転車とトマトが、同じお店で買えるのである。
TシャツとPマン、USBメモリーカードとポテトチップスも可である。
生鮮食品スーパーとしては地元大手のH.E.B. (これはなんと、Here Everything Betterという意味だそうである。お店の人に聞いたから間違いない。Bestじゃないとこが、いい) も、がんばりどころだ。
ところで今日は、そのTargetの食品売り場で買ってきた出来合いの寿司を、サラダとオーストラリアワインで食してみた。
$9.49しているくせに、おお×である。期待もしてないから、いいんだけどね。
明日はWalmartの寿司を試してみよう・・・
12/03/2007
車の靴下
2007/12/03 (Mon)
雪道のシーズンですが、私はこの商品をはじめて知りました。巷では評判だったのでしょうか?
http://www.bidders.co.jp/user/7457719/autosock
1万3千円台というのは意外でした。倍の値段を想像していただけに、これは安いと思います。
TUVの認定品というのも、いけてます。
TUVというのは、製品の安全性を評価する、ヨーロッパの機関です。
ちなみに芋焼機も、TUVのお世話になっています。
11/28/2007
2007/11/28 初雪
2007/11/28 (Wed)
11月のアイダホは寒い。今朝は芝と車に初冠雪であったが、夜食事に出たころからガンガンと降ってきた。
高速道路の街灯に反射する本降りの雪は、なぜか気分を小躍りさせる。
駐車場からちょっと歩いただけで雪まみれになってレストランに入った。
店を出たときには止んでしまい、空が見えた。
繁華街(アイダホなので知れてるが)も、クリスマスっぽく盛り上がってきた。
楽しい年末になりますように。
11/25/2007
風邪ひいた
2007/11/25 (Sun)
Thanksgiving(謝肉祭)で会社は4連休。連休前後も出張予定がびっしりなので、久々の骨休め。
ショッピングでもして家族でカラオケ、などと考えていた。
ところがSJ空港着陸10分前から突然鼻水が出始め、最初アレルギーと思っていたが、発熱や関節痛も追加になり、どうやら風邪ひいた。
おかげで連休は何もせず家にいる
体調が悪くても仕事を休める状況ではないため、連休に風邪を引いたのはラッキーなのかも。
寒い簿維持でボーとしてても洒落にならないものね。
なんと、前向きな考え方!
11/04/2007
10/21/2007
MINI Cooper S
2007/10/21 (Sun)
今日注文しました。
Deliveryまで3.5~4ヶ月待たされます。ちょ~ながくて、待ちきれません。
プラモデルを探して色塗りでもして過ごしましょうか。
今までに自分で所有した車は、横浜ナンバーの赤いパルサーとサニーカリフォルニア、
オランダで買った2台のAudi 80、栃木ナンバーのトヨタワンボックス、
テキサスではMercuryミニバンとBMW 325i、
第一次カリフォルニアでChryslerのミニバンとDodgeピックアップトラック、
第二次カリフォルニアでHonda AccordとAudi A4、
12月に手元に来るSuzuki Aerioと今回のMINI。
24年で13台目ですか、引越しがなければ、こんなに散財しないですんだのでしょうね。
2007/12/24
その後の経過ですが、11月いっぱいはバックオーダー状態が続き、12月1日から1週間製造工程にありました。
その後出荷待ちから12月10日ごろに輸送が始まりました。イギリスから船に乗ってアメリカへ、大西洋横断です。
アメリカのどこに陸揚げされ、どういうルートでカリフォルニアに来るのかはわかりませんが、クリスマスには間に合いそうにありませんね。
2008/01/23
MINIは、イギリスから大西洋を横断しパナマ運河をとおってLos Angelsに入港しました。
WebによるとLAへの陸揚げは1/16、1ヶ月以上の船旅になります。
そこで集中検査を受けた後、トレーラーに乗ってBay Areaまで陸送です。
1/20にディーラーに到着の連絡がありましたが、あいにく外出しており、受け取り日は1/26となりました。
オーダーから3ヶ月、ずいぶん待ちました。
10/14/2007
秋のドライブ
2007/10/14 (Sun)
10/7からの日本出張から昨日戻り、お天気の良い日曜だったので、秋の風景を探しにドライブすることにした。
ベイエリア(サンフランシスコ~サンノゼ~バークレー一帯をこう呼びます)からは、頂上の天体観測所が見えます。
1888年から天体観測を始めており、アメリカでも歴史ある観測所です。
http://mthamilton.ucolick.org/
山頂には大小10個ほどの観測ドームがありますが、一番大きなスコープは直径3mのミラー反射型です。ハワイにある日本のすばる望遠鏡は、8.2mもあるそうです。
訪れたのは現役スコープでは最も古い部類のもの(写真中央)。
http://mthamilton.ucolick.org/
山頂には大小10個ほどの観測ドームがありますが、一番大きなスコープは直径3mのミラー反射型です。ハワイにある日本のすばる望遠鏡は、8.2mもあるそうです。
訪れたのは現役スコープでは最も古い部類のもの(写真中央)。
光学系の温度差による収差を低減するため、ドームの中は外気と同じだそうで、寒々としていましたが、なかなか味のある観測所でした。
Mt. Hamiltonへの山道は狭く、さらに自転車親父たちがいきなり下りてくるので危ない。向こうにしてみれば、こっちが危ないでしょうが・・・
Mt. Hamiltonへの山道は狭く、さらに自転車親父たちがいきなり下りてくるので危ない。向こうにしてみれば、こっちが危ないでしょうが・・・
10/07/2007
これからJAPAN
2007/10/07 (Sun)
しばし日記からご無沙汰してしまった。テキサス詣でが連続13週でとぎれ、休む間もなくまたしても次の大きな山を抱え込んだ。
今度はお芋の国へのリベンジである。
PCが不調で、借り物PCを使用していたりして、日本出張直前にぎりぎりセーフで元のPCが戻ってきた。
すべて復調していれば文句はないが、どうやらWirelessもLANも、接続が長続きしない。すぐに落ちてしまう。
なんどでもチャレンジしようとするのは立派だが、すぐダメになる・・・
携帯電話の電波を使用するエアーカードというのは動く。いまもSFO空港からエアーカードでつながっている。
ただし周波数帯の関係で、日本で使えるのかどうか?
つかえないと、このPCはただの箱になってしまう。せっかく重たい思いをして運んでやるのに。
というわけで、今週は連絡手段が途切れる可能性がある。
成田で携帯電話を借りる予定なので、必要な人にはこちらから連絡をするが、受信は安いけど、かけるのはお高いのよね。
9/21/2007
SDまで週末Drive
2007/9/21 (Fri)
SJでの仕事を早帰りして、夕方5時からSan Diegoへ向けて運転手
T&Cの後部座席2列を外し、冷蔵庫や電子レンジも積み込み、荷物満載のドライブ
途中雷も鳴る悪天候と夕方の渋滞で、深夜1時にロサンジェルスのマリオットホテル泊
2007/9/22 (Sat)
HWY405はやはり混んでいる
それでも旧101号線の海岸沿いは気持ちがいい
寮生活2年目は一人部屋(本来なら今年はアパートに入れるはずだった)
今年はドリーを利用し大物の移動も比較的簡単にできた。要領得なかった昨年とはだいぶ違う
荷物運び込みのあと、備え付きの家具(ベッド・たんす・机)を使いやすいように移動したら、もう親の出る幕でない。早々に娘と別れ、私達は再びLAに向かう(3時)。
5時、LA到着
LAのTorranceは最も日本人が多いエリア
日本食他の充実度はすごいとは聞いてはいたけれど、想像以上に日本です
LAに3つあるブックオフの内2つはこのTorranceにある。早速その一つに行く
マルカイで朝食の買出し後、雑誌で見つけたレストランへ
完璧日本、うどんがおいしかった~。
昨晩と同じホテル泊。
2007/9/23 (Sun)
チェックアウトをしてすぐ、もう一軒のブックオフへ
子供達のマンガや珍しい本、CDも見つかって満足満足
マルカイフォーラムに行く。いやいやすごいです。日本の生活そのままできそう。サンフランシスコのジャパンタウンなんて目じゃないわ。
マルカイでは、息子達へのお土産(焼き鳥・お饅頭・パン・お菓子etc)もできた。
1時、帰路に向かう。
途中夫が地図で見つけたhot spring(温泉)を覗いて行こうと言い出す。そして寄ってみたのがこれ
http://www.merceyhotsprings.com/facil.html
かなり渋いです。ちょっと入ってみたい気もしたけれど、時間も気になるし水着も持ってない。またのお楽しみという事で・・・。
9/13/2007
瀕死の重体
2007/9/13 (Thu)
パソコンの話である。以前から脈が弱くなることがあり、卒倒することがあったのだが、9月に入ってから症状が悪化しており、突然と脈が止まってしまう。
この月曜にSJの主治医(IT)に見てもらい、肝臓(バッテリー)移植をした翌日にはまたテキサスへ、連続12週目の出張。
新しい肝臓がなじまないのか、生態拒否反応の突然脈切れが頻発し、今朝はとうとう心臓マッサージも効かなくなってしまった。
急遽ダラスの病院(Office)に駆け込み、緊急オペとなったが、どうやら脳(HD)に問題を抱えているらしい。
その対応なのか、点滴のチューブ(電源ケーブル)を新しいものに変えて、延命処置だそうだ。
PCが死んでる間は、当たり前だがメールが来ない。自分の仕事も何もできない。ある意味天国だが、延命処置を終えてPCが戻って来たとたん、地獄のようなメール対応が始まる。
残り7日間の出張中は、何とか生き延びてほしいものである。
世の中の仕組みが、PCのおかげでまったく違うものに変わったことを、改めて実感するしだいである。
9/03/2007
上戸 彩
「うえと あや」と読むそうだ。
世間の連休中、出張先でStand-bye状態で暇なため、PCで2005年TVドラマの「アタックNo.1」を見ているが、その主人公、鮎原こずえ役、と言えば同年代のお父さんお母さんにもわかってもらえるか。
え?あればアニメだった・・・
そうか。
けっして美人ではないが、スポ根ドラマに良く似合う。
どんな子かなとHPをみると、ありゃ、これは別人だ。
http://uetoaya.ponycanyon.co.jp/
歌手にも同姓同名がいるのか。
おじさんなりに調べてみると、どうやら本人だ。
ドラマ同様活発な子らしく、歌手なのか俳優なのかわからん。
SMAPみたいなものだな。
えっ、美空ひばり役もこの子か。
ん~、「エースをねらえ!」と「アテンションプリーズ」も見たくなったぞ。
登録:
投稿 (Atom)