2007/10/14 (Sun)
10/7からの日本出張から昨日戻り、お天気の良い日曜だったので、秋の風景を探しにドライブすることにした。
ベイエリア(サンフランシスコ~サンノゼ~バークレー一帯をこう呼びます)からは、頂上の天体観測所が見えます。
1888年から天体観測を始めており、アメリカでも歴史ある観測所です。
http://mthamilton.ucolick.org/
山頂には大小10個ほどの観測ドームがありますが、一番大きなスコープは直径3mのミラー反射型です。ハワイにある日本のすばる望遠鏡は、8.2mもあるそうです。
訪れたのは現役スコープでは最も古い部類のもの(写真中央)。
http://mthamilton.ucolick.org/
山頂には大小10個ほどの観測ドームがありますが、一番大きなスコープは直径3mのミラー反射型です。ハワイにある日本のすばる望遠鏡は、8.2mもあるそうです。
訪れたのは現役スコープでは最も古い部類のもの(写真中央)。
光学系の温度差による収差を低減するため、ドームの中は外気と同じだそうで、寒々としていましたが、なかなか味のある観測所でした。
Mt. Hamiltonへの山道は狭く、さらに自転車親父たちがいきなり下りてくるので危ない。向こうにしてみれば、こっちが危ないでしょうが・・・
Mt. Hamiltonへの山道は狭く、さらに自転車親父たちがいきなり下りてくるので危ない。向こうにしてみれば、こっちが危ないでしょうが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿