3/30/2011

快適な家を目指して(その19)発電所開設

2011/03
この家に半年住んでみて、思ったことの一つが日当たりの良さ。南面が道路を挟み田んぼが開けていることが、かなり大きい。
この陽当たりを有効に利用できないかと思い、ソーラーパネルの設置を年初に決めた。
設置までの順番を待つ間に震災が起こり、計画停電もあり、選択は間違っていないだろう。
さらに4月以降の完成では、東京電力の買取金額が下がるらしい。何としても3月末までに設置を完了し、売電契約を成立させなければ!
時折余震が来る中での設置作業



室内でも配線とコントローラーの取付作業

月々のローンがまた増えてしまいました。

3/26/2011

イタリアンレストラン La Kamt


再び茨城県の結城市に用があり来たのですが、近所で評判のイタリアンということで来て見ました。
道路の看板、お店のどこにもレストランの文字が見当たりません。
鼻を利かせていないと通り過ぎること必然。

週末でしたがランチメニューがあり、パスタ3種類かピザ3種類から選べます。
二人でパスタ2種類を頼みましたが、どちらもとてもおいしい。
サラダとドリンク、デザートまでついて、1,100円はお得です。

食事がおいしいのもさることながら、ガーデンがとてもお洒落に作られており、夏の夕暮れに外のテーブルで、暮れ行く空を眺めながら良く冷えたイタリアのPino Grigioでも飲んだら、さぞ幸せだろうなあ。おっと、飲んだら運転できない国だった。

3/15/2011

シーベルト


いかにも睡眠が足りていない感じの官房長官がTVで口にする、シーベルトなる放射線被爆の単位を、恥ずかしながら始めて知った。

そもそもSI(International System of Units)単位系(国際単位系)であり、Svと表記するそうだ。
スウェーデンの物理学者の名前だそうで、「グレイ(Gy)」という放射線吸収量[J/kg]の人体影響係数をかけたものだそうである。
α線の人体への影響度はβ線の20倍だそうで、β線1Gyの被爆量を1Svと言うそうである。
つまり、β線の場合、
1 Sv = 1 Gy = 1 J/kg = 1 m2/s2
となる。
α線では、その1/20、つまり、
1 Sv = 0.05 Gy = 0.05 J/kg = 0.05 m2/s2
となる。
Svを使用している限り、放射線の線元がα、β、γなのかを気にせずに人体影響度として使えるのがありがたいが、はたしてそれをSI単位系として良いのだろうか?

とにかく、今回の福島原発の事故による最大被爆量400mSvという量は、正しくは1時間あたりの被爆量400mSv/hrであり、その人体に及ぼす影響度としては、5%致死量とされる2Svの1/5にあたり、つまり、福島第一原発3号炉の脇に5時間無防備で滞在したとすると、20人に一人が死にます、という量である。

法律で定められている、放射線業務従事者の被ばく線量の限度は、5年間につき100mSvで1年間について50mSvとされているそうであるから、400mSv/hrという量は、かなりの被爆量ということになる。

胸部レントゲンを1回撮る(4mSv)ことによる発ガン死亡確率は、飛行機に搭乗して事故死する確立と同じオーダーだとも言う。
一年間に自然環境から人が受ける放射線の世界平均が2.4mSvだというから、飛行機事故で死亡するよりもやや低い確率だといえる。しかし、近年のオゾン層破壊による宇宙線被爆量の上昇を考えると、10年かそこいらで400mSvを被爆しかねない。

ましてや今回の事故による都心部での放射線量とされる、数μSv/hrを、極端に多い量だと反応するのは、正しいとは思えない。
関東の都心部に生活する人が報道に踊らされて外出をやめるのであれば、防護服を着ているとはいえ、今尚原子炉の冷却のために現場にとどまっている人を思うべきである。

都心へ通勤しているのであれば、福島からの放射能よりも、一酸化炭素や煤煙、粉塵、交通事故、通り魔殺人、セクハラ、パワハラの与える人体への影響の方が、はるかに大きいと知るべきである。
まあ、それらは逃れようのないものだから、それ以上の放射線の外来は望まないといわれれば、それまでではあるが。

快適な家を目指して(その4-2)Patio

2011/03
東日本大震災の被害は、目を覆うものがあります。会社も工場倒壊で、安全のため一部社員が交代で、現場修復のために出勤する状況が続いています。
こんな最中に階段の製作の方ですが、とりあえず下のようにブロックを積み、階段、フェンス製作の物置、および休憩椅子として活用していました。
フェンスの方が一段落したので、ようやくとモルタルでブロックを固定することにしました。
先の東北関東地震で崩れていなかったのでかなり気を良くしていましたが、固定していなかったのがかえって良かったのかも。
そして天板には、表面研磨していない白っぽい御影石を固定しました。
天板の貼り付けには樹脂の入ったタイル貼り用セメントを使用しました。
ブロックが丸見えのサイドには、これから目隠しをする予定ですが、先ずはデッキを先に進めます。
構想としては、こんな感じ。
先ずは芝のカットです。目印に糸を張って、そこに切れ込みを入れます。
いよいよブロックを並べてゆきましょう。
そこで重要なのは水準出しです。ストーブの灯油を入れるときの要領で、パスカルの原理によりペットボトルの水面にかかる1気圧と、ホースの先の水面にかかる1気圧により、離れた場所の水準を出します。
ブロックしたの一部に雨どいの配管があるため、イトノコでブロックを加工します。
結局マイナスドライバーをあてて、少しづつそぎ落とす方が早かったのですが。
4隅のどこを基準にして、どこから始めるべきかかなり悩みましたが、基準は下の写真で言う右側なのですが、そこから左側に第2基準を設け、水糸を張り水準を見ながらモルタルでブロックを乗せてゆきます。写真では水準器のホースが階段の中央付近にあり、水糸のたわみを確認しています。
一辺が形になりました。
日を改めて、続いてもう1辺。
快適な家を目指して(その4-3)Patioへ続く


3/13/2011

災害復旧


TVのショッキングな画面を見ていると、精神がおかしくなりそうだ。
明日からわが社の工場の復旧作業に加わります。
何も指示はありませんが、金曜の状態ではひどい塵灰に覆われているため、マスクとメガネ。
余震で何が落ちてくるかわからないので、ヘルメット。
そして瓦礫の除去作業用に手袋を準備しました。



Andy2011年03月13日 21:36
グーグルの炊き出し情報を見たら、関東は宇都宮周辺が特に多いけど、宇都宮周辺は電気、水道、ガスが使えない地域がそんなに多いのでしょうか。

Hans2011年03月13日 22:15
電気は真岡市などで通じていないようです。
水道やガスはどうなのでしょう。
悲惨な情報が多すぎて、地元の情報がほとんどないですね。
明日から3時間ずつ計画停電があるようですね。

Andy2011年03月14日 07:47
14日、東武線は終日運休です。 何処にも行けません。

Hans2011年03月14日 10:32
宇都宮線も運休だったため、車で出社しましたが、状況説明と今後の予定が話されただけで、代表者を残し解散となりました。
仕方ないですね。

nettaigyo52011年03月14日 11:18
状況説明の内容、今後の予定について一般者に関係なくとも連絡お願いします。

ふにゅ2011年03月14日 15:20
東京西部ですが、住民が、半ばパニックになっているのか、スーパーから、食料品が消えました。
カップ麺だけではなく、お肉やハム、ソーセージ、卵など、棚ががらーんと・・・・
レジ待ちの行列は、店の外まで溢れそう・・・
電池も売り切れ。
なにも買わずに(正確には、買えずに)帰ってきました。
計画停電のため、夜のろうそくも探したのですが、見あたらず、
やむなく、多摩霊園の隣なので、仏壇屋で、ろうそくゲット。

があこ2011年03月14日 16:17
こちらも、花粉症のテッシュを買いに行ったら、トレペをありったけ買っている夫婦がいた。被災地にでも送るのか? 物流は動かんぞと思っていたら、あれってパニックだったのね。
今朝、母が近所のスーパーに買い出しに行ったら、入場制限だったらしい。買わずにかえってきたそうです。セブンイレブンの棚もカラカラでした。
手回し自家発電のラジオ付き懐中電灯もってま~す。
でも、当方停電になると、家に入れない。とっても便利なマンションだぜ。が

Hans2011年03月14日 16:30
電気が無いと固定電話は使えない、ファンヒーターは使えない、携帯の充電はできないだけかと思っていたら、電車も動かないんですね。SLの出番かな?しかしマンションに入れないとは!

給油のための車の列が道路をふさいでタンクローリーが走れないなんて、何なんでしょう。
宇都宮あたりでは一人(1台)20リットルまでしかガソリンが買えず、結果何度もスタンドに並ばなければならない。で渋滞を起こす。すると食料品は届かない。で、水と食料品を求めてあちこち走り回り、ガソリンがなくなるからまた並ぶ。

誰かがやめないと、永遠に終わらない。

マイケル2011年03月15日 09:54
私は残り組でしたが、あの後打ち合わせをやってから隣の工場に行って総出で出荷準備されていた製品の荷物運びをさせられました。おかげで背中を痛めて午前中で戦線離脱となり帰ってきました。

GSやスーパーなど長蛇の列ができていますが、日本では暴動など起こらないのは安心できますね。よく海外の被災した地域では暴動が起こっているニュースを見ますが、こういうところが良いところですね。


3/12/2011

まだ揺れてるし


昨日は家に帰れなかった人たち、今日は帰れただろうか。
近所を散歩して、写真を取らせていただいた。



今朝電気が通じて、初めて目にするTVの画面は、かなりひどい。
長野のほうに飛び火したようだが、もうこれくらいで収束して欲しい。
房総沖、東海沖、伊豆、富士山など、どうぞ安らかに。








3/05/2011

快適な家を目指して(その5-4)Fence

2011/03/05
遠目から見ると、色が明るすぎますね。
そして、東日本大震災。
会社が壊滅的な被害を受け、出社できない状態に。
2011/3/19
緊急事態に備えて自宅待機の中、ペンキの色をマホガニからエボニに変えて2回(都合3回)塗りました。
外から見ると、こんな感じです。
 いい感じの色になりました。
さらに余震による倒壊防止の楔を打ち、気休めかもしれない添え木を3箇所に付けました。