2/20/2024

2024/2月の散歩(鹿沼)

2024/2/20
鹿沼市で行われている「おひな様めぐり」を散策
まちの駅で情報とマップを入手

おひな様を展示しているのは、ほとんどが商店だが、火曜定休のお店が多く、空振りが続く
鹿沼市石橋町の真言宗智山派 医王山 阿弥陀院 薬王寺は、亀山天皇の御代の弘長年間(1261~1262)の創建
徳川家康公1周忌の後の元和3年(1617)、家康公の神柩は久能山から日光山へ改葬のため、19日間をかけて大移動をしたが、薬王寺には、改葬道中の止宿で最も長日にわたる4日間滞在し、盛大な法要がとり行われたことが伝わっている
「邪気が入ってはいけない」と寺の周囲を竹の塀で覆い、霊の安置場所を結界で守り、昼夜法要が営まれたとみられている
家康公の久能山から日光までの道程を記した「東照宮渡御の記」が、現存しているという
寛文3年(1663)回禄之災にかかり、堂宇尽く烏有に帰し、その後再建された
本尊は伝教大師作の薬師瑠璃光如来で、霊験あらたかな御本尊として33年に1度開扉される
招福鹿沼七福神を祀るお堂

おひな様めぐりの方は、お茶屋さんの娘3人に揃えられた、立派なおひな様に出会う
鹿沼の三名園「掬翠園(きくすいえん)」の紅梅が見事に咲いていた

掬翠園の中では、手作りひな人形のグループの作品が展示されていた

干支の辰をイメージした作品
こちらは去年の兎

ユニークな辰たち


ふくべ(夕顔の実)の中のお人形






結構ふらふら歩いたものだ

0 件のコメント:

コメントを投稿