11/03/2021

2021/11月の散歩(前日光)

2021/11/03
祭日のうえ、日光いろは坂の紅葉が見頃だと、TVでもラジオでも宣伝しており、人出が少ないであろう前日光に向けて、朝7時に家を出た

粕尾峠にて
足尾側の山並み



勝雲山駐車場は、2年連続の紅葉+車のスポット

駐車場の見晴らし台から、富士山が見えました
古峰ヶ原高原からのハイクを考えていましたが、駐車スペースが狭いので、前日光ハイランドロッジに向かいます
駐車場にはまだ車が10数台で、こちらで正解だったかな
標高 1296m地点からハイク開始
とちぎの景勝100選、横根高原からの眺望です
日光三山が雲に隠れ始めています

象の鼻展望台からの眺望
左手に赤城山、中央より右寄りのとんがり帽子が皇海山、さらに画面よりも右に日光白根、男体山、大真名子山、女峰山と続きます
画面より左の富士山は、すでに雲隠れしていました
ここ象の鼻は今回の最高地点、標高1365m
なるほど、象の鼻に見えなくもないですね
仏岩
とちぎの景勝100選、井戸湿原に向かい下ります
井戸湿原到着

ハイキングコースは、標識を含め、大変よく整備されています


大半の広葉樹は落葉していますが、一部紅葉が楽しめます
湿原の水が流れ出す渓流




五段の滝
今回の最低地点、標高1245m

ここからロッジへ引き返します





朝よりも雲が多くなってしまいましたが、陽が当った山は光輝いて見えます

本日のハイク:距離 4.6km、時間 2h32m、ハイク起点 標高 1296m、最高地点 1365m、最低地点 1245m
とちぎの景勝100選、古峰ヶ原(こぶがはら)高原から古峯神社への道は、紅葉真っ盛りできれいでした
車を停めるスペースがないので、ドラレコ映像を10分間ご覧ください
古峯神社の臨時駐車場がほぼ満車だったので通過して、鹿沼市引田のせせらぎさんで遅い昼食
鹿沼の新ソバの玄そばにニラを乗せたニラ蕎麦
暖かい山菜そばをいただいて、家に帰ります


0 件のコメント:

コメントを投稿