2025/3/21 (Fri)
富山旅行から戻り、翌日はゆっくりして、次男の帰米前の最後のハイキングは、奥日光
赤沼のInfoでは、今日のハイク情報が得られず
2日前にかなりの降雪があったはずで、奥日光でも最後の雪景色か
湯元の案内所で道の駅で買った昼食をとり、
スノーシューをレンタルして遊ぶことに
金精道路の雪かき中で、緑の石楠花平コースは封鎖中、青の切込湖手前までのコースは傾斜が大きいので、一番楽そうな赤の金精沢コースへスノーシューが1000円、スパッツが200円で1日借りられる
自動車道路からハイキングコースに入る手前で、ギアを装着
スノーシューをつけないと足が埋まり、身動きが取れなくなる
2人とも、富山で買ったおニューのJackets
このあたりでは、昨日も吹雪いていたのかもしれない
小熊と思われる足跡を発見
案内所の人によると、まだ冬眠中だというが、、、
徐々にだが、延々と登ってゆく
踏み跡の無いエリア
このあたりでは、昨日も吹雪いていたのかもしれない
小熊と思われる足跡を発見
案内所の人によると、まだ冬眠中だというが、、、
徐々にだが、延々と登ってゆく
踏み跡の無いエリア
前方に金精山が見えてきた
コースの一番奥の7番地に到着
ここからは沢沿いに下ってゆく
向きを変えたので、今度は正面に男体山
左手には大真名子山
Skiをしているみたいでしょ
大きな倒木の下をくぐる
コースの一番奥の7番地に到着
ここからは沢沿いに下ってゆく
向きを変えたので、今度は正面に男体山
左手には大真名子山
Skiをしているみたいでしょ
では、スラローム歩き
大きな倒木の下をくぐる
次はクロスカントリースキーに挑戦
初めてのスノーシューハイキングは、無事終了
0 件のコメント:
コメントを投稿