3/18/2025

富山旅行2(氷見)

2025/3/18 (Tue)

学会で来日中の息子2を連れて、富山に来ています
富山マンテンホテルの大浴場は、人工ラジウム泉だが、11Fからの朝風呂は、北アルプスを眺めながらの贅沢風呂
昨日は雨、明日も雨予報で、今日の好天が頼り

10Fの部屋からも、中央の薬師岳が霞んで見える
ホテルの朝食は付けずに、いきなり氷見市の「ひみ番屋街」へ



寒ブリのシーズンが1月で終わり、今は春を告げる魚、氷見イワシといわれるマイワシのシーズンらしい
開店間際の番屋街で、揚げたての開きを油から引き揚げている店員さんに「氷見イワシは揚げないんですか」と尋ねると、「これだよ」と。朝食に決定
さらにマス寿司、サバ寿司も加わり、いい感じの朝食
「氷見うどん」も名物らしいが、限られた胃袋が恨めしい


続いて番屋街の手前にある「ひみの海探検館」へ





天正年間(1573から1592)に始まったとされる氷見の「台網」漁は、明治34年制定の漁業法により「定置網」と呼ばれるようになり、時代とともに改良され、越中式定置網として現在でも使われている
定置網漁について、説明員からみっちりと説明を受けた


次は、少し南の雨晴(あまはらし)海岸へ向かう

0 件のコメント:

コメントを投稿