3/17/2025

富山旅行1(栃木~富山)

2025/3/17 (Mon)

9時前に自宅を出発し、壬生ICから北関東自動車道を西へ
東北自動車道を越え、関越自動車道へ向かう途上で、雪をかぶった浅間山

さらに関越自動車道から上信越自動車道で妙義山方面へ


浅間山の麓を通り、すでに空腹を感じたため、小諸市内の蕎麦屋へ向かうが、生憎の休業
長野県東御市常田の「開花亭」で昼食

焼き麺に野菜あんかけの焼きそば

バリバリ揚げ麺に野菜あんかけの揚げそば

焼き麺と揚げ麺に野菜あんかけのミックスそば
お昼の後は、上信越自動車道を北上し、心配した妙高高原の雪の影響もなく、上越JCで北陸自動車道を西へ
到着予想時刻が早かったので、糸魚川から国道8号線で姫川を渡り、親不知へ



富山県に入り、タラ汁街道は通過して、朝日ICから宿泊先の「富山マンテンホテル」へ
富山駅周辺のお店を、お土産物の下見に出かける
夕食は駅前MAROOT内の「とやま鮨 海富山(海to山)」を狙うも、空振り
カニを求めて、のれん横丁「魚どん亭」か、とやマルシェ内の「方舟」で意見が割れる

結局「とやま方舟」で、生ビール、サワー、若駒純米酒で北陸到着を祝う
するとお店の開店10周年記念で、千代鶴特別吟醸酒がふるまわれた
さらに、鯛兜焼き定食に、立山純米酒が付いてきたので、富山の三酒飲み比べだ
名物の白エビのシーズンは4月からで、3月いっぱいは不漁だった昨年の白エビの、わずかな残りを天ぷらでいただく

富山ポークのしゃぶしゃぶサラダ
すりみ揚げ
氷見牛コロッケ
素干しホタルイカ天ぷらが、酒のつまみ

ほうじ茶アイスで締め
大浴場からの眺めは、翌朝

0 件のコメント:

コメントを投稿