2/04/2023

2023/2月の散歩(日光)

2023/2/04
今日のお昼は大谷石採石場にある、2020/10オープンのそば倶楽部 稲荷山
大谷石の採石場跡が駐車場
二八そば
寒ざらしそばに、野菜かき揚げとねぎ・ちくわ天ぷらを追加
そばの違いが分かりにくいので、もう一度「寒ざらし」
二八よりも細麺で、少しちぢれた感じ。味が強く腰もあるが、二八の方がさらに腰が強い
「二八」は色白だが、顎が付かれるほどの腰の強さ。風味も香りもしっかりあります
ただそばつゆが我々には辛すぎた。醤油が多めか?蕎麦湯を足して調整した
かき揚げは、大きめが2個付いてくるので、お得
切り出し場所には蕎麦屋しかなく、採掘場跡を見学
手前の石柱は、元気と幸運をもたらす「金玉石」

店名の由来のお稲荷様「厳稲荷神社」がある
こちらがもともとの参道と思われる。
狛狐も階段も大谷石
二手に分かれた鳥居の間後方に、蕎麦屋があります

参道の脇から山道があり、少し進むと岩山の中腹に出ます

さっきまで、この舳先の上に立っていました
切り出された石が、まだ積まれたままになっていました
日光道の駅で「日光ぽっかぽか湯めぐり」のチケットを購入し、日光だいや川公園を散歩
華厳の滝から下の川が大谷川と書いて「だいやがわ」と読むのだが、その先にある大谷石がとれる場所は「おおや」と読む



0 件のコメント:

コメントを投稿